
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻から1年。長期化する戦闘、大きく変化した国際社会の行方は……。
- ツイート
- シェア
- ブックマーク
- ピックアップ
- 新着記事
- 写真
-
モスクワにドローン攻撃続発 大統領邸近くにも墜落、高まる警戒
2023/5/31 18:31 -
ウクライナ情勢まとめ
プーチン氏 モスクワへの無人機攻撃は「明確なテロ」(5月31日)
2023/5/31 18:25 -
露、米有力議員を指名手配 「ロシア人は死につつある」発言
2023/5/31 16:53 -
モスクワへの無人機攻撃は「明確なテロ攻撃」 ロシア大統領
2023/5/31 01:07 -
キーウへの攻撃が激化 5月に17回 29日には昼間にも
2023/5/31 00:06 -
モスクワにドローン攻撃か、複数の建物損傷 住民避難、当局調査
2023/5/30 16:28 -
戦時下の放送、重要性増すラジオ ウクライナ公共放送局会長
2023/5/30 16:10 -
中国、好感度でロシアが最多 習近平氏出身大学の世論調査
2023/5/30 09:30
注目の連載
新着記事
-
モスクワにドローン攻撃続発 大統領邸近くにも墜落、高まる警戒
2023/5/31 18:31 763文字ロシアの首都モスクワと周辺地域で5月30日未明、無人機(ドローン)による攻撃が相次ぎ、1機はプーチン大統領の邸宅近くにも落ちた。プーチン氏は30日、「テロ攻撃という明確な兆候がある」との認識を示した。5月上旬には大統領府の一角がドローン攻撃を受けたとロシア側は発表しており、首都と周辺地域への相次ぐ
-
ウクライナ情勢まとめ
プーチン氏 モスクワへの無人機攻撃は「明確なテロ」(5月31日)
2023/5/31 18:25 989文字ロシアのプーチン大統領は5月30日、首都モスクワと周辺地域が無人機(ドローン)による攻撃を受けたことについて、「明確なテロ攻撃」との見解を示した。日本時間31日までのウクライナ情勢を巡る動きをまとめた。【デジタル報道グループ】 ◇無人機、プーチン氏邸宅から7キロ地点にも ウクライナへの「特別軍事作
-
露、米有力議員を指名手配 「ロシア人は死につつある」発言
2023/5/31 16:53 508文字ロシア内務省は30日までに、米野党・共和党の有力者グラム上院議員を指名手配した。具体的な容疑は不明。グラム氏は26日にウクライナの首都キーウ(キエフ)でゼレンスキー大統領と会談した際「ロシア人は死につつある」と発言。ロシア連邦捜査委員会のバストルイキン委員長は、ロシア人の殺害に関する発言だと問題視
-
モスクワへの無人機攻撃は「明確なテロ攻撃」 ロシア大統領
2023/5/31 01:07 418文字ウクライナへの「特別軍事作戦」を続けるロシアのプーチン大統領は5月30日、首都モスクワと周辺地域が無人機(ドローン)による攻撃を受けたことについて「テロ攻撃という明確な兆候がある」との認識を記者団に語った。 ロシア国防省によると、計8機のドローンが30日未明にモスクワ南西部や隣接するモスクワ州の住
-
キーウへの攻撃が激化 5月に17回 29日には昼間にも
2023/5/31 00:06 396文字ロシア軍は29~30日にかけて、3度にわたりウクライナの首都キーウ(キエフ)をミサイルなどで攻撃した。ロイター通信によると、ウクライナ当局者は30日、少なくとも1人が死亡したと述べた。キーウへの攻撃は今月、17回を数えた。国防省のブダノフ情報総局長は「われわれを脅そうとする者はすぐに後悔する」と表
-
-
モスクワにドローン攻撃か、複数の建物損傷 住民避難、当局調査
2023/5/30 16:28 261文字ロシアの首都モスクワのソビャニン市長は30日、同日朝に複数の住宅に無人機(ドローン)攻撃があり、複数の建物が損傷したと通信アプリで明らかにした。どこから飛来したのかなど詳細は不明だが、ウクライナによる攻撃の可能性がある。付近住民を避難させ、当局が調査している。 ソビャニン氏は重傷者はいないとしてお
-
戦時下の放送、重要性増すラジオ ウクライナ公共放送局会長
2023/5/30 16:10 781文字日本の放送システムを視察するため来日しているウクライナの公共放送局「ススピーリネ」のミコラ・チェルノティツィキー会長が29日、記者会見を開き、戦時下の放送について語った。露軍による被害の実態を伝える地方での取材網や、インフラが破壊されても受信できるラジオが重要さを増しているという。 同社は約400
-
中国、好感度でロシアが最多 習近平氏出身大学の世論調査
2023/5/30 09:30 1135文字中国の清華大が中国人の国際安全保障観に関する世論調査の結果を発表した。ロシアへの好感度が最も高く、ウクライナ侵攻について西側諸国の責任を問う声が8割を占めた。習近平指導部はウクライナ情勢を巡り公には中立的立場と主張するが、ロシア寄りの見方が国内に深く浸透する実態が裏付けられた。 中国と関係の深い主
-
ウクライナ侵攻
優しさ忘れない、避難家族帰国へ 南部 /青森
2023/5/30 05:23 403文字ロシア軍の侵攻を受け、昨年10月に青森県南部町へ避難していたウクライナ人女性と家族が、6月に帰国することになった。同町は29日、町民向けに講演会を開き、工藤祐直町長が花束を手渡した。 講演会では家族を代表し、20代のテチアナさんが独学の日本語でウクライナの文化や名所などを紹介。避難する際に「命より
-
露軍無人機「大部分を撃墜」 ゼレンスキー氏、防空能力向上強調
2023/5/29 18:11 390文字ウクライナのゼレンスキー大統領は28日の声明で、この日のロシア軍の無人機による攻撃について「大部分を撃墜した」と指摘、欧米の支援を受けて進めているウクライナの防空能力の向上を強調した。空軍は28日、無人機54機のうち52機を撃墜したと発表していた。 ゼレンスキー氏は、イラン製無人機シャヘドを使った
-