COCOAを入れよう
昨年6月19日にリリースされた「COCOA―新型コロナウイルス接触確認アプリ」という厚生労働省公式のアプリがある。「国民の6割がダウンロードしてくれれば、感染…
<坂村健の目>東洋大情報連携学部(INIAD)の坂村健学部長が科学の視点でつづるコラム。
昨年6月19日にリリースされた「COCOA―新型コロナウイルス接触確認アプリ」という厚生労働省公式のアプリがある。「国民の6割がダウンロードしてくれれば、感染…
先週、「ニューノーマル」に焦点を当てた第37回TRONプロジェクトシンポジウムがネットとリアルのハイブリッドで開催された。コロナ禍に対して情報通信技術のできる…
米大統領選挙のドタバタは対岸の火事であるが「鳥インフルエンザの人獣共通感染症化」などの新型コロナより恐ろしいパンデミックが起これば、日本でも投票所での投票がま…
「ドコモ口座」「ペイペイ」など複数の電子決済サービスを経由した不正引き出しが、大きなニュースになっている。最初はドコモのセキュリティーが抜かれた話と思った人も…
厚生労働省のサイトから新型コロナウイルス感染状況が、オープンデータとしてダウンロードできるようになった。7月3日の大臣の定例記者会見で発表されたらしいが、残念…
スーパーシティ実現に向けた「国家戦略特別区域法の一部を改正する法律」が先月27日に成立した。しかし、この「スーパーシティ」が何なのか一般に報道されているもので…
新型コロナウイルス禍は「インフォデミック」だという指摘がある。2003年の重症急性呼吸器症候群(SARS)流行時に「情報」の「インフォ」と「感染流行」の「エピ…
ドイツ内で新型コロナウイルス感染者が最多のノルトライン・ウェストファーレン州で、州政府が始めた中小企業への緊急支払いを当面停止するという。偽申請サイトで抜き取…
新型コロナウイルスのPCR検査について「検査数が異様に少なすぎる」とか、はては「感染者数が増えないように、政府がわざと検査させないのだ」といった陰謀論を信じる…
毎時01分更新
20日に就任する米国のバイデン新大統領の下、日米・米中関係…
◇宇佐見(うさみ)りんさん(21) 「胸いっぱいです」。率…
2021年は主な国際機関のトップを選ぶ五つの選挙が予定され…