検索結果
該当結果 約4900件
-
毎小ニュース
国際 「戦闘員の子、心配」
2023/3/25 06:08 451文字暴力(ぼうりょく)など過激(かげき)な手段(しゅだん)で物事(ものごと)を訴(うった)える組織(そしき)「イスラム国(こく)」(IS)の戦闘員(せんとういん)…
-
ニュースのことば
イスラム国
2023/3/25 06:08 442文字イラクとシリアにまたがる地域(ちいき)で、急速(きゅうそく)に大(おお)きくなったイスラム教(きょう)(スンニ派(は))の過激派組織(かげきはそしき)です。2…
-
15歳のニュース 今月のニュースチェック 3月のポイント 正しい戦争は存在しない
2023/3/25 06:01 2005文字◆編集部発 勝手に座談会 3月に話題になったニュースの中から、「15歳のニュース」スタッフが気になる出来事を選んでみた。あなたはどう思う? ◆きになる1位 ◇…
-
社説
イラク戦争から20年 米国の独善が禍根残した
2023/3/25 02:02 855文字米国が主導したイラク戦争の開戦から20年がたった。 フセイン独裁政権を打倒する目的は短期間で達成したものの、反米武装勢力の抵抗で戦闘は長期化した。大量破壊兵器…
-
アフガン、消えた女子教育 教室開いた女性をタリバン拘束
2023/3/25 02:02 1777文字アフガニスタンのイスラム主義組織タリバン暫定政権が女子教育を制限する中、ひそかに少女たち向けの教室を開いたとして当局に一時拘束された20代の女性が毎日新聞の取…
-
米軍拠点、無人機攻撃 イラン系関与か シリア北東部
2023/3/25 02:01 549文字米国防総省は23日、シリア北東部ハサカ県の駐留米軍の拠点で無人機による攻撃があり、請負業者の従業員1人が死亡、軍人5人と別の請負業者従業員1人が負傷したと発表…
-
難民認定、202人 過去最多 認定判断のガイドラインも公表
2023/3/24 17:00 1065文字出入国在留管理庁は24日、2022年に202人を難民条約上の難民に当たると認定したと発表した。21年に政変があったアフガニスタンの認定者が全体の7割。年間の認…
-
IS家族収容、シリア難民キャンプ 「子供3万人、過激化危機」 米軍司令官、上院公聴会で訴え
2023/3/24 02:02 768文字米軍で中東やアフガニスタンを担当する中央軍のクリラ司令官は、上院軍事委員会の公聴会に出席し、過激派組織「イスラム国」(IS)の戦闘員の家族を収容しているシリア…
-
月刊・時論フォーラム
西側との緊張/巨悪との闘い/黒田日銀総裁の10年
2023/3/23 02:02 4324文字国際社会における中国の存在感が増している。今月、中東での仲介外交でも大きな役割を果たした。狙いは何か。対露外交でどう動くのか。益尾知佐子氏が論じた。森健氏は任…
-
憂楽帳
超正統派
2023/3/22 15:08 449文字イスラエル・エルサレムの旧市街は、ユダヤ、キリスト、イスラムの3宗教の聖地で、それぞれにちなんだ史跡が存在する。その一つ、ユダヤ教徒の神殿跡である「嘆きの壁」…
-
放送法解釈変更は「負の遺産」 “I am not ABE”の古賀茂明さん
2023/3/22 07:00 3759文字「I am not ABE」を覚えているだろうか。テレビ朝日系のニュース番組「報道ステーション」で、コメンテーターを務めた古賀茂明さんが2015年3月の最後の…
-
広島サミット 日本は核問題で主体性を G7首脳に被爆の実相伝えて
2023/3/21 18:00 1597文字被爆地で開かれる初のサミットとなるG7広島サミットまで、あと2カ月を切った。意義や期待、ロシアによるウクライナ侵攻の影響などを、広島市立大広島平和研究所の大芝…
-
イラク、混乱と対立なお 開戦きょう20年
2023/3/20 02:01 3509文字米国主導の有志連合がイラクのサダム・フセイン政権を倒した2003年のイラク戦争開始から20日で丸20年となる。「大量破壊兵器を隠している」との米側の情報を根拠…
-
21万人の民間人犠牲か 開戦から20年、イラク戦争は何を生んだか
2023/3/19 19:51 2449文字米国主導の有志連合がイラクのサダム・フセイン政権を倒した2003年のイラク戦争開始から20日で丸20年となる。「大量破壊兵器を隠している」との米側の情報を根拠…
-
カリルの引っ越し インド人記者、増えた家族に募る不満/下
2023/3/19 12:00 2154文字今年、中国を抜いて世界で最も人口が多い国となる見通しのインド。経済が発展していく中、家族のあり方も変わりつつある。さまざまな年代が集って暮らす伝統的な大家族か…
-
NATO フィンランド7月にも加盟 トルコが来月承認へ
2023/3/19 02:01 2291文字トルコのエルドアン大統領は17日、首都アンカラでフィンランドのニーニスト大統領と会談し、フィンランドの北大西洋条約機構(NATO)加盟を認める意向を示した。4…
-
カリルの引っ越し 36歳インド人記者、実家を初めて離れる/上
2023/3/18 12:00 1881文字今年、中国を抜いて世界で最も人口が多い国となる見通しのインド。経済が発展していく中、家族のあり方も変わりつつある。さまざまな年代が集って暮らす伝統的な大家族か…
-
今週の本棚
村上陽一郎・評 『逆襲する宗教』=小川忠・著
2023/3/18 02:01 1364文字(講談社選書メチエ・1925円) ◇世俗化への反動、世界的規模で 第二次世界大戦後、世界は、一部での熱い戦争や深刻なテロもあったにせよ、総じては平和と経済的繁…
-
アフガニスタン タリバン内、対立深まる 内相、女子教育停止に苦言か 同調の声、政情不安定化の懸念
2023/3/18 02:01 2036文字アフガニスタンのイスラム主義組織タリバン暫定政権の強硬派、シラジュディン・ハッカーニ内相が最高指導者アクンザダ師を暗に批判した演説が波紋を呼んでいる。タリバン…
-
なるほドリ
ロヒンギャ、どんな人たちなの? ミャンマーのムスリム 「不法移民」迫害の対象=回答・石山絵歩
2023/3/18 02:00 792文字なるほドリ 「ロヒンギャ」がつらい生活をしていると聞いたよ。どんな人たちなの? 記者 主にミャンマー西部ラカイン州に暮らしてきたムスリム(イスラム教徒)で、推…