検索結果
該当結果100件以下
-
今週の本棚
『ポー傑作選 1~3』=エドガー・アラン・ポー著、河合祥一郎・訳
2023/4/29 02:01 514文字(角川文庫・836~990円) ポーの諸作を三巻に編んだ新訳選集である。際立っているのは、一つに言語面での驚異的な忠実さだ。訳者の河合氏はシェイクスピア学者と…
-
社説
高校教科書の改革 現場軽視では行き詰まる
2021/12/16 02:00 818文字高校の国語教育改革が現場で受け入れられていない実態が改めて浮き彫りになった。 来年度から高校1年生が学ぶ新しい必修科目「現代の国語」で、5点の小説を掲載した教…
-
東京五輪 どう報じたか 全国紙、検証をもっと
2021/8/23 02:01 3408文字新型コロナウイルスの感染者が過去最多を更新する中で8日まで開かれた東京オリンピック。多くの会場が無観客になった異例の大会を伝えた報道は、情報の受け手の期待に応…
-
社説
PISAで読解力低下 長文に触れる機会作りを
2019/12/5 02:03 813文字3年ごとに行われる経済協力開発機構(OECD)の2018年国際学習到達度調査(PISA)で、前回調査に続き日本の子どもの読解力の低下傾向が示された。 文部科学…
-
クローズアップ
国際学力テスト 読解力急落 「PISAショック」再び
2019/12/4 02:02 3750文字経済協力開発機構(OECD)の2018年の国際学習到達度調査(PISA、ピザ)で、日本の子どもたちの読解力がここ数年低下し続けている実態が浮き彫りになった。今…
-
新聞の要約 英語読解にも効果 試行錯誤する教育現場
2019/12/3 17:00 983文字経済協力開発機構(OECD)の2018年の国際学習到達度調査(PISA)で、日本の子どもたちの読解力がここ数年低下し続けている実態が浮き彫りになった。読解力を…
-
読者の声
「社説を読み解く」が終了
2019/3/25 02:15 449文字社説で毎日新聞がどんな主張をしたのか、他紙とも比較しながら解説する「社説を読み解く」(2014年1月掲載開始)は7日の57回目が「最終回」。多くの意見や感想が…
-
社説を読み解く
沖縄県民投票 否定的な評価貫く読売・産経=論説委員長・古賀攻
2019/3/7 02:03 2413文字◇毎日 辺野古は困難/朝日 これが民主国か/読売 国会に委ねよ 沖縄・辺野古沖埋め立ての是非を問う沖縄県民投票は、7割超の反対票を集めて終わった。県民意思の表…
-
社説を読み解く
日露平和条約交渉 領土問題の進展危ぶむ=論説副委員長・及川正也
2019/2/7 02:02 2382文字◇毎日 ロシアペースだ/朝日 出直しが必要/日経 前のめりの首相 日露平和条約の締結に向け、安倍晋三首相とロシアのプーチン大統領が昨年11月、1956年の日ソ…
-
社説を読み解く
就労外国人 日本社会がどう受け入れるか=論説副委員長・人羅格
2018/12/6 02:14 2414文字◇毎日 就労資格の一本化を提言/各紙 法案の省令委任を批判 外国人労働者の受け入れを拡大する、入管法改正案の国会審議が大詰めを迎えている。 「特定技能」という…
-
社説を読み解く
自民総裁選と沖縄知事選 両極端の潮流をどう考えるか=論説委員長・古賀攻
2018/10/4 02:02 2486文字◇毎日・朝日・日経「政権への不満根強い」/読売「首相の実績評価された」 自民党総裁選で安倍晋三首相が「3年延長権」を手にしたのに続き、沖縄県知事選では安倍政権…
-
社告
人生深まる秋の新紙面
2018/9/22 16:27 2635文字秋からの毎日新聞は楽しく役立つ新企画が目白押しです。「日曜くらぶ」を5年半ぶりにリニューアルし「仕事の現場」がスタートします。舞台の楽屋や美術館のバックヤード…
-
社告
人生深まる秋の新紙面
2018/9/22 02:04 2761文字秋からの毎日新聞は楽しく役立つ新企画が目白押しです。「日曜くらぶ」の1面を5年半ぶりに全面リニューアルし「仕事の現場」がスタートします。舞台の楽屋や美術館のバ…
-
社説を読み解く
自民党総裁選 「あと3年」に何を問うか=論説副委員長・人羅格
2018/9/4 02:03 2422文字◇毎日 経済政策の弊害を重視/読売・産経 9条改憲の議論促す 自民党総裁選が事実上、スタートした。安倍晋三首相に石破茂元幹事長が挑む構図だ。 首相が3選されれ…
-
社説を読み解く
カジノ実施法成立 地域の振興をもたらすのか=論説副委員長・及川正也
2018/8/7 02:11 2424文字◇毎日・効果には疑問/読売・精査が必要だ/産経・IRは有効な施設 米国西部の広大な砂漠の一角に広がるネバダ州の最大都市ラスベガス。かつては鉄道駅のある小さな町…
-
社説を読み解く
米朝首脳会談 戦略的妥協か単発のショーか=論説委員長・古賀攻
2018/7/3 02:02 2481文字◇国内各紙・会談自体は否定せず/米紙・「独裁者が称賛された」 シンガポールでの米朝首脳会談から3週間が過ぎた。異端の指導者2人が握手する映像は世界を席巻したが…
-
Listening
<社説を読み解く>安倍首相の9条加憲発言=論説副委員長・人羅格
2017/6/6 08:51 2404文字◇狙いと手法めぐり割れた評価 毎日・首相の政略を懸念/朝日・提起自体を批判/読売・全面的に賛同 今年、施行から70年の節目を迎えた憲法をめぐる議論が新たな局面…
-
Listening
<社説>「点字毎日」創刊95年 確かな情報提供続けたい
2017/5/22 08:32 855文字週刊の点字新聞「点字毎日」が創刊から95年を迎えた。高度で複雑な情報ツールが生まれても、視覚障害者の社会参加に点字の果たす役割の重さは変わらない。 毎日新聞社…
-
Listening
<社説を読み解く>閣僚の失言と辞任=論説室専門編集委員・与良正男
2017/5/2 09:02 2423文字◇「安倍1強」のおごりをどう見る 毎日・首相の責任の重さ強調/読売・態勢立て直しへ指導力期待 これまで何回、政治家の失言や暴言の報道に関わってきただろう。その…
-
Listening
<社説を読み解く>天皇退位の与野党合意=論説委員長・古賀攻
2017/4/4 09:14 2620文字◇山越すまでの各紙論調に開き ◇読売 一時は摂政を促す/産経 女性宮家に拒否反応 天皇陛下の退位をめぐる議論は、3月17日に特例法の制定を基本とする「議論のと…