検索結果
該当結果 約200件
-
無難に生きる方法論
男のたそがれと男性更年期
2022/6/18 12:00医療プレミア 1111文字前回まで、男性更年期の謎と、熟年期になった「人生のたそがれ」を生き抜くことが難しい男たちの話をしました。 私は前立腺がんが全身の骨に転移したあとも、眼科医の妻…
-
STAP細胞、京大霊長研…後を絶たない研究不正
2022/6/10 18:02 952文字「研究不正」とされる行為にはさまざまなタイプがある。 ・実験データなどの捏造(ねつぞう)、改ざん ・他人の研究成果やアイデアの盗用 これらは特に重大な不正とみ…
-
みんなの広場
リフィル処方箋がほしい=主婦・笠原良子・69
2022/6/10 02:00 386文字(埼玉県) 15年くらい前に高血圧になった私は、毎月4週間分の降圧剤を処方してもらっている。そのたびに内科を受診するが、いつも患者でごった返していて、診察や会…
-
仲畑流万能川柳
小食と聞いて寿司屋にしたのだが
2022/3/10 02:03 409文字☆印は秀逸(仲畑貴志選)☆小食と聞いて寿司屋にしたのだが 新潟 空夢早食いはB29のせいと祖父 北杜 爽抜天使い道5つはあった新聞紙 福岡 名誉教授カワイイで大…
-
医療・健康Tips
血管性認知症の一種 ビンスワンガー病とは?
2022/2/21 05:00医療プレミア 1493文字ビンスワンガー病とは、大脳の白質が広範囲に損傷される血管性認知症の1つ。歩行障害や嚥下(えんげ)障害、頻尿、尿失禁、手の震えなど、パーキンソン病に似た症状のほ…
-
患者塾
医療の疑問にやさしく答える 薬が足りない/下 小野村健太郎塾長と吉田哲郎さんが対談 /福岡
2022/2/8 05:46 1858文字■今回のテーマ 薬が足りない 第258回患者塾「薬が足りない」の最終週は、高血圧薬の不足をきっかけに取り組む生活習慣の見直しについて取り上げる。減塩しても効果…
-
患者塾
医療の疑問にやさしく答える 薬が足りない/中 小野村健太郎塾長と吉田哲郎さんが対談 /福岡
2022/2/1 05:40 2028文字■今回のテーマ 薬が足りない 第258回患者塾「薬が足りない」の2週目は、心不全や高血圧の治療薬の不足と医療現場の対応状況を取り上げる。処方薬が変わることは不…
-
活動制限は緩められる?免疫学者、宮坂昌之教授が語る今年のコロナ
2022/1/1 08:00深掘り 4366文字新型コロナウイルスに翻弄(ほんろう)された2021年。秋以降、流行の波も収束したかに見えたが、新しい変異株「オミクロン株」の登場で、先行きに不透明感も漂う。2…
-
向精神薬350錠を薬剤師持ち出し 沼津の薬局業務停止 /静岡
2021/12/28 05:24 366文字自身と妻が利用する目的で向精神薬を持ち出したり、処方箋を持たない利用客に抗生物質を販売したりしたなどとして、県東部保健所は27日、沼津市の薬局と店舗を経営する…
-
患者塾
医療の疑問にやさしく答える 「記事を読んでのおたずねに答えます」/中 /福岡
2021/12/14 06:08 1941文字■今回のテーマ 「記事を読んでのおたずねに答えます」 ◇アルドステロン症の診断は? 血液検査で副腎見極め 小野村健太郎塾長と吉田哲郎さんが解説 第257回患者…
-
薬都・富山、不正の泥沼 自主回収相次ぐ 背景にコスト削減、基準厳格化
2021/12/10 15:09 1887文字医薬品の製造が盛んで「薬都」とも呼ばれる富山県が、相次ぐ自主回収問題に揺れている。県の抜き打ち調査を発端に、ジェネリック医薬品(後発薬)大手の日医工(富山市)…
-
患者塾
医療の疑問にやさしく答える 「記事を読んでのおたずねに答えます」/上 /福岡
2021/12/7 06:32 2082文字■今回のテーマ 「記事を読んでのおたずねに答えます」 ◇「二次性高血圧」って? 潜む病気、特定し治療を 小野村健太郎塾長と吉田哲郎さんが解説 2021年の締め…
-
’21記者リポート
「薬都」富山で相次ぐ自主回収 基準強化の対応できず /富山
2021/12/6 05:16 1509文字医薬品の製造が盛んで「薬都」とも呼ばれる富山県が、相次ぐ自主回収問題に揺れている。県の抜き打ち調査を発端に、ジェネリック医薬品(後発薬)大手の日医工(富山市)…
-
薬都・富山で相次ぐ薬の自主回収 管理基準厳格化に対応できず?
2021/12/3 13:04 1909文字医薬品の製造が盛んで「薬都」とも呼ばれる富山県が、相次ぐ自主回収問題に揺れている。県の抜き打ち調査を発端に、ジェネリック医薬品(後発薬)大手の日医工(富山市)…
-
患者塾
医療の疑問にやさしく答える 「薬が気になる」反響特集 /福岡
2021/9/14 06:40 2168文字◇ポリファーマシー・高血圧治療…… 「多剤」伝え方に関心高く 先々週まで3回シリーズで掲載した第254回患者塾「薬が気になる」には、読者から多くの感想や質問が…
-
患者塾
医療の疑問にやさしく答える 薬が気になる/中 小野村健太郎塾長と吉田哲郎さんが対談 /福岡
2021/8/24 05:48 1909文字■今回のテーマ 薬が気になる ◇心臓や脳の病気、朝の血圧値がより強く影響 減塩や酢代用で工夫を 第254回患者塾「薬が気になる」(全3回)の2回目は、初回に続…
-
患者塾
医療の疑問にやさしく答える 薬が気になる/上 小野村健太郎塾長と吉田哲郎さんが対談 /福岡
2021/8/17 06:51 1886文字■今回のテーマ 薬が気になる ◇降圧剤2種類服用も依然高め 隠れた要因ある可能性も 第254回患者塾は「薬が気になる」をテーマに、薬についての疑問を取り上げる…
-
漢方ことはじめ
漢方医から見た”新薬登場”の舞台裏
2021/8/10 05:30医療プレミア 2746文字先日、軽症の新型コロナウイルス感染症を適応症とする新薬「ロナプリーブ」が厚生労働省により承認されました。昨年10月、アメリカ大統領選挙の最中に感染し、あわや重…
-
無難に生きる方法論
バイアグラで心臓発作が減る可能性
2021/7/3 05:30医療プレミア 2020文字◇ニトログリセリンとの併用は禁忌 勃起不全(ED)治療薬「バイアグラ」は発売当初、服用した心臓病の患者さんが急死する例が報告され、心臓病を持つ場合には注意が必…
-
母からもらった腎臓
ある医師の葛藤と覚悟 番外編/1 自ら闘病「腎臓病と生きる」 苦悩経て寄り添う医師目指す /東京
2021/6/19 02:01 2290文字佐久総合病院(長野県佐久市)の村上穣(みのる)医師(41)は、生体腎移植手術を受けた経験がある腎臓内科医だ。記者(43)と同じように母親から腎臓をもらい、いま…