政治
ピックアップ
-
なぜ「女性の広報官」を強調? 首相発言に感じたモヤモヤ
3/3 16:00イチオシ 2586文字もやもやした違和感を覚えている。続投方針から一転して1日に辞任を表明した、山田真貴子内閣広報官を巡る言説のことだ。先月24日、続投について理由を説明する際、菅義偉首相は「女性の広報官として期待しておりますので」と述べた。菅首相は1日にも「女性のきめ細かさと、あるいは日本の女性の官僚の数も少ないです
-
「わきまえない」発言で動き始めた自民女性議員 登用首相へクギ
3/3 12:00イチオシ 2219文字東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗前会長の女性蔑視発言は、自民党の女性議員たちに難しい選択を迫った。決して看過できない発言だが、最大派閥の細田派元会長で、今もなお党内に強い影響力を持つ森氏を批判できるのか――。当初はためらいもあった女性議員たちだが、徐々に不満の声を上げ始めた。これ
-
クーデターの狭間にて
3/3 07:00イチオシ政治プレミア 2005文字クーデターには忌まわしいイメージがつきまとう。暴力や心理的恐怖を用いて国家の権力を簒奪(さんだつ)する行為だからである。 C・マラパルテは不朽の名著「クーデターの技術」を著して、ナポレオンからトロツキーさらにはヒトラーの政権奪取をとりあげ、クーデターの諸相を解き明かしてみせた。権力の座を狙う者が、
新着記事
-
「献金は賄賂」市民団体、首相告発
3/4 02:04 143文字市民団体「税金私物化を許さない市民の会」は3日、菅義偉首相が放送事業会社「東北新社」元社長から献金を受け取ったのはあっせん収賄容疑に当たるとして、東京地検に告発状を提出した。同社による接待問題に関する収賄容疑で総務省幹部ら5人、贈賄容疑で首相の長男正剛氏ら東北新社側の4人も告発した。
-
接待問題、野党追及継続 政府、防戦余儀なく 予算案 参院審議入り
3/4 02:03 1095文字2021年度当初予算案は3日、参院予算委員会で実質審議入りした。野党側は、総務省や農林水産省の接待問題に焦点を当てて引き続き追及した。菅義偉首相や吉川貴盛元農相ら政治家側が官僚組織を萎縮させたことが一連の問題の背景にあるとの指摘が相次ぎ、政府側は防戦を余儀なくされた。 「意向に沿わないことを発言し
-
克行被告の進退「決断待ちたい」 公明政調会長
3/4 02:03 242文字公明党の竹内譲政調会長は3日の記者会見で、公職選挙法違反の公判中で同日保釈が認められた、衆院議員、河井克行被告(元法相)の進退について「政治不信を招いた責任は極めて重い。そういうことを踏まえて本人が決断されるのを待ちたい」と言及した。議員辞職が念頭にあるとみられる。一方、自民党の下村博文政調会長は
-
福岡県知事選に副知事出馬
3/4 02:03 101文字福岡県の小川洋知事の辞職に伴う知事選(25日告示、4月11日投開票)で、副知事の服部誠太郎氏(66)は3日、無所属で立候補すると発表した。自民や立憲民主系など県議会主要3会派から出馬要請を受けていた。
-
2月の主な選挙結果
3/4 02:03 460文字▽市長選 7日 西東京 池沢隆史 61 無新(1)=[自][公] ※柏原(大阪) 冨宅正浩 45 諸現(2) 今治(愛媛) 徳永繁樹 51 無新(1) 福津(福岡) 原崎智仁 50 無現(2) 宇城(熊本) 守田憲史 61 無現(3)=[自][公]
-
-
首相日々
3日
3/4 02:03 329文字(3日) ◇午前 6時25分 官邸。 31分 岡田直樹官房副長官。 8時46分 国会。 9時 参院予算委員会。11時59分 官邸。 ◇午後 0時54分 国会。 1時 参院予算委。 5時 5分 官邸。 20分 小野日子内閣広報官に辞令交付。加藤勝信官房長官、坂井学、岡田、杉田和博
-
総務省 外務副報道官 「接待」山田氏の後任 内閣広報官に小野氏
3/4 02:03 710文字政府は3日、放送事業会社「東北新社」に勤める菅義偉首相の長男正剛氏らから接待を受けて、事実上引責辞職した山田真貴子前内閣広報官(60)の後任に、外務省の小野日子(ひかりこ)外務副報道官(55)を起用することを持ち回り閣議で決定した。山田氏は女性初の内閣広報官として注目を集めたため、政府は女性活躍を
-
総務省 外務副報道官 「接待」山田氏の後任 小野日子氏 人物略歴
3/4 02:03 61文字◇小野日子(おの・ひかりこ)氏 一橋大卒。東南アジア諸国連合(ASEAN)政府代表部公使などを歴任。55歳。東京都出身。
-
NTTから高額接待か 総務省、懲戒の谷脇審議官 週刊誌報道
3/4 02:01 583文字総務省の谷脇康彦総務審議官がNTTから高額接待を受けた疑いがあることが3日、明らかになった。「文春オンライン」が3日夕に報じた。谷脇氏は菅義偉首相の長男正剛氏が勤める放送事業会社「東北新社」側から接待を受けた問題で、国家公務員倫理法に基づく倫理規程に違反したとして2月24日に減給の懲戒処分を受けた
-
河井元法相、保釈 8カ月半ぶり
3/4 02:01 569文字2019年7月の参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件で、東京地裁は3日、公職選挙法違反に問われた元法相の衆院議員、河井克行被告(57)の保釈を認める決定を出した。保釈保証金は5000万円で、克行議員側は即日納付した。検察側は不服として抗告したが、東京高裁は棄却した。克行議員は同日夜、逮捕から約8カ
-
-
緊急事態延長 首相「後手」批判封じ 4都県知事要請に「先手」
3/3 21:02深掘り 3520文字菅義偉首相は3日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、4都県に出している緊急事態宣言の「2週間程度の延長」の意向を急きょ打ち出した。首都圏4都県の知事が政府への延長要請を検討する動きに先んじて、「後手」批判を封じようとする思惑が見え隠れする。 ◇唐突の表明 期間や理由の根拠あいまい 「1都3県の知
-
ワクチン接種、在宅介護従事者も優先へ 厚労省方針
3/3 20:36 467文字厚生労働省は3日、訪問介護など在宅サービスに携わる従事者に関し、自治体の判断で新型コロナウイルスワクチンを優先接種できるようにする方針を固めた。既に高齢者が入所、居住する施設の従事者は優先対象となっており、在宅介護を担うヘルパーらについても追加を求める声が上がっていた。 感染者増加により病床が逼迫
-
宣言延長、5日正式決定へ 首相「対策は極めて重要な局面」
3/3 20:13 1059文字菅義偉首相は3日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、7日を期限として東京、神奈川、埼玉、千葉の首都圏4都県に発令している緊急事態宣言について、2週間程度延長する意向を表明した。首相官邸で記者団に述べた。病床が依然、逼迫(ひっぱく)していることを理由に挙げた。東京都の小池百合子知事ら4都県の知事が
-
背景に「首相へのそんたく」指摘再び 接待問題、参院でも焦点に
3/3 20:01 1096文字2021年度当初予算案は3日、参院予算委員会で実質審議入りした。野党側は、総務省や農林水産省の接待問題に焦点を当てて引き続き追及した。菅義偉首相や吉川貴盛元農相ら政治家側が官僚組織を萎縮させたことが一連の問題の背景にあるとの指摘が相次ぎ、政府側は防戦を余儀なくされた。 「意向に沿わないことを発言し
-
新規陽性者数「なんとなく下がり切れてない」 菅首相発言全文
3/3 19:58 2374文字新型コロナウイルスの緊急事態宣言を巡り、菅義偉首相は3日、首相官邸で記者団の「ぶら下がり」取材に応じ、「新規陽性者数がなんとなく下がり切れてない」などとして、首都圏1都3県で7日までの期限を2週間程度延ばすと表明した。やり取り全文は以下の通り。 記者 本日の5大臣会合ではどのような話し合いが行われ
-
-
福岡知事選に服部副知事が立候補表明 県議会主要3会派の出馬要請受け
3/3 19:55 585文字福岡県の小川洋知事の辞職に伴う知事選(25日告示、4月11日投開票)で、服部誠太郎副知事(66)が3日、無所属で立候補する意向を表明した。正式な立候補表明は服部氏が初めて。自民や立憲民主系など県議会主要3会派の出馬要請に応えた形で「県政の一翼を担う各会派からの要請を重く受け止め決意をした」と述べた
-
公明政調会長、河井被告「政治不信の責任極めて重い」
3/3 19:51 313文字公明党の竹内譲政調会長は3日の記者会見で、公職選挙法違反の公判中で同日保釈が認められた、衆院議員、河井克行被告(元法相)の進退について「政治不信を招いた責任は極めて重い。そういうことを踏まえて本人が決断されるのを待ちたい」と言及した。議員辞職が念頭にあるとみられる。 一方、自民党の下村博文政調会長
-
丸川担当相 夫婦別姓反対の理由答弁せず、国会度々中断
3/3 19:47 727文字参院予算委員会で3日、社民党の福島瑞穂党首が、丸川珠代男女共同参画担当相に対し、選択的夫婦別姓制度の導入に反対する理由を計10回にわたり問いただす一幕があった。閣僚就任前、導入に反対する文書に名を連ねていた丸川氏は、「一議員としての意見表明で、大臣として反対したわけではない。議論を誘導したくない」
-
「谷脇総務審議官がNTTから高額接待」報道 計3回58万円超
3/3 19:27 618文字総務省の谷脇康彦総務審議官がNTTから高額接待を受けた疑いがあることが3日、明らかになった。「文春オンライン」が3日夕に報じた。谷脇氏は菅義偉首相の長男正剛氏が勤める放送事業会社「東北新社」側から接待を受けた問題で、国家公務員倫理法に基づく倫理規程に違反したとして2月24日に減給の懲戒処分を受けた
-
ワクチン接種間隔延長「最大6週間」 自民PT、政府に検討要請
3/3 18:29 504文字自民党の新型コロナウイルスのワクチン対策プロジェクトチーム(PT)は3日、党本部で役員会を開き、米製薬大手ファイザーのワクチンの接種間隔について議論した。2回接種が前提で、3週間の間隔を必要としているが、最大で6週間まで空ける検討を政府に求めた。 厚生労働省は海外での治験データに基づき、3週間間隔
-