政治
ピックアップ
-
長老はびこる岸田政権、頼みは3人の80代 就任2年何をした?
10/4 12:00 2447文字永田町には長く取材を重ね、歴代首相をはじめ国会議員から一目置かれる政治ジャーナリストがいる。その一人が元共同通信編集局長で、テレビ番組にコメンテーターとしても出演する後藤謙次さん(73)だ。発足2年を迎えた岸田政権について話を聞くと、派閥実力者の長老が政権の背後で強い影響力を持つ実情に厳しい評価を
-
成長と賃上げの好循環 岸田氏が思い浮かべる「元気だったあの時代」
10/4 06:01深掘り 2318文字再選を目指す自民党総裁選まであと1年。岸田文雄首相が強い意欲を示すのが「賃上げ」の実現だ。国民の政治に対する「期待」は生活向上にあると考えるからだ。首相は「国民が『明日は必ず今日よりよくなる』と信じられる時代を作っていきたい」と繰り返し、賃上げを中核に位置付けている。 ◇宏池会の先輩方に倣い「明日
-
「明日は必ず今日よりよくなる」のか? 岸田首相、令和の賃上げ論
10/4 06:00深掘り 1024文字富士山のふもと、山梨県富士吉田市のホテルで9月14日に開かれた自民党岸田派(宏池会)の研修会。前日に内閣改造を終えたばかりの岸田文雄首相は高揚した面持ちで、池田勇人元首相ら宏池会出身の歴代首相4人の名を挙げた後、派閥のメンバーに語りかけた。 「ぜひ令和の『明日は必ず今日よりよくなる』と信じられる時
新着記事
-
75歳からの「だれもが受け取れる最低保障年金」
2023/10/5 05:00政治プレミア 2057文字働く人が減り、高齢者が増えるなかで厳しさを増す年金財政。老後への不安が広がっています。 国際医療福祉大学大学院教授の稲垣誠一さんは、「甘くない制度」と言いつつ、75歳からは原則としてだれもが受け取れる最低保障年金を作るべきだと言います。【聞き手・須藤孝】 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇75歳までは働く ――7
-
首相日々
3、4日
2023/10/5 02:00 452文字○…3日…○ ◇午後10時34分 公邸でウクライナ情勢に関する日米欧有志国首脳の電話協議。 ○…4日…○ ◇午前 9時27分 官邸。 31分 秋葉剛男国家安全保障局長、原和也内閣情報官。 46分 原氏。10時 神田真人財務官。 40分 クラーク全米商工会議所会頭らの表敬。11時
-
自民千葉、9区支部長に元財務官僚選任 次期衆院選の公認候補
2023/10/4 20:13 343文字自民党千葉県連は4日、次期衆院選の千葉9区公認候補となる支部長に、元財務省職員の田宮寿人(ひさと)氏(34)を選任したことを明らかにした。今後、党本部に上申し、正式決定する。 県連の選挙対策委員長を務める小林鷹之・衆院議員によると、56人が応募。書類選考で9人が面接に進み、最終的に田宮氏に絞ったと
-
補正予算、早期成立で解散の選択肢保持 冒頭から過密の臨時国会
2023/10/4 19:50 944文字岸田文雄首相は、臨時国会が召集される20日に首相の所信表明演説を実施する日程を与党側に打診した。当日の日程が「過密」になるため、週明け23日の実施も検討したが、22日投開票の衆参2補選を前に、首相が経済対策をアピールする「見せ場」を作ることを優先した。補正予算の成立を早め、成立後に衆院解散に踏み切
-
政府、半導体工場用地の規制緩和 国内生産体制を強化 首相表明
2023/10/4 19:39 742文字岸田文雄首相は4日、半導体や蓄電池など経済安全保障上の重要物資の国内生産体制を強化するため、農地など開発が制限されるエリアに工場が建設できるよう規制緩和を進める方針を表明した。政府は海外半導体メーカーの誘致に巨額の補助金を投じており、土地利用の規制緩和により新工場の建設を後押しする狙いだ。 岸田首
-
-
維新、鈴木宗男議員と5日に面会へ ロシア訪問で処分検討
2023/10/4 19:37 252文字日本維新の会の藤田文武幹事長は4日の記者会見で、ロシアを訪問した鈴木宗男参院議員と5日に面会し、党への事前届け出がなかったとして処分を検討すると明らかにした。「党のガバナンスから外れた。それなりの判断をしなければならない」と述べた。面会には馬場伸幸代表も同席する。 維新は所属国会議員に対し、海外渡
-
首相「国交相が今後適切に対応」 辺野古設計変更で知事回答
2023/10/4 19:15 262文字岸田文雄首相は4日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画を巡り、斉藤鉄夫国土交通相が指示した軟弱地盤改良に必要な設計変更の承認を、沖縄県の玉城デニー知事が「期日までに承認することは困難だ」と回答したことについて「国土交通相が今後適切に対応していくことになると考えている」と述
-
技能実習の監理団体、機能強化を指摘 受け入れ側との兼職問題視
2023/10/4 19:11 698文字外国人の技能実習と特定技能の両制度の見直しを検討している政府の有識者会議の4日の会合で、技能実習で外国人の受け入れ仲介や実習先の指導・監督に当たる「監理団体」のチェック機能強化を求める指摘が示されたことが判明した。現行の技能実習では、監理団体と、実習生の受け入れ企業の役員の兼職が可能だが、なれ合い
-
細田博之衆院議長、議員辞職を否定 自民・島根県連幹部に伝達
2023/10/4 18:11 295文字細田博之衆院議長(79)=島根1区=は4日、議長公邸で自民党島根県連の細田重雄会長らと面会し、体調不良を理由に議長を辞任する意向を伝えた。衆院議員は当面続ける考えを示した。関係者が明らかにした。次期衆院選に立候補するかどうかも協議したとみられる。 細田議長は自民出身で当選11回。9月7日に体調不良
-
「真水」20兆円規模の補正予算案を 自民・積極財政議連が提言
2023/10/4 17:50 377文字自民党の若手議員らでつくる「責任ある積極財政を推進する議員連盟」は4日、国会内で会合を開き、国が直接支出する「真水」で20兆円規模となる2023年度補正予算案を編成するよう求める提言をまとめた。今週中に政府と党に提出する。 提言では、消費税や所得税の減税、社会保険料の減免措置などを要望。「国民負担
-
-
維新・前川衆院議員辞職 「次点」は罰金刑、「次々点」繰り上げへ
2023/10/4 15:22 600文字公職選挙法違反に問われ、議員辞職の意向を示していた日本維新の会の前川清成衆院議員(60)=比例近畿=が4日、細田博之衆院議長宛てに辞職願を提出し、許可された。維新の比例名簿に基づき、中嶋秀樹氏(52)=京都6区=が繰り上げ当選する見通し。本来は直山仁氏(51)=滋賀3区=が「次点」で当選者となるは
-
長老はびこる岸田政権、頼みは3人の80代 就任2年何をした?
2023/10/4 12:00 2447文字永田町には長く取材を重ね、歴代首相をはじめ国会議員から一目置かれる政治ジャーナリストがいる。その一人が元共同通信編集局長で、テレビ番組にコメンテーターとしても出演する後藤謙次さん(73)だ。発足2年を迎えた岸田政権について話を聞くと、派閥実力者の長老が政権の背後で強い影響力を持つ実情に厳しい評価を
-
成長と賃上げの好循環 岸田氏が思い浮かべる「元気だったあの時代」
2023/10/4 06:01深掘り 2318文字再選を目指す自民党総裁選まであと1年。岸田文雄首相が強い意欲を示すのが「賃上げ」の実現だ。国民の政治に対する「期待」は生活向上にあると考えるからだ。首相は「国民が『明日は必ず今日よりよくなる』と信じられる時代を作っていきたい」と繰り返し、賃上げを中核に位置付けている。 ◇宏池会の先輩方に倣い「明日
-
「明日は必ず今日よりよくなる」のか? 岸田首相、令和の賃上げ論
2023/10/4 06:00深掘り 1024文字富士山のふもと、山梨県富士吉田市のホテルで9月14日に開かれた自民党岸田派(宏池会)の研修会。前日に内閣改造を終えたばかりの岸田文雄首相は高揚した面持ちで、池田勇人元首相ら宏池会出身の歴代首相4人の名を挙げた後、派閥のメンバーに語りかけた。 「ぜひ令和の『明日は必ず今日よりよくなる』と信じられる時
-
おひとりさま高齢者 半数以上が生活保護レベルになる未来
2023/10/4 05:00政治プレミア 2064文字これから単身の女性高齢者、おひとりさま高齢者の貧困が急速に深刻化する――。 日本社会の責任であり、政府が対応すべき問題だと言う、国際医療福祉大学大学院教授の稲垣誠一さんに聞きました。【聞き手・須藤孝】 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇「女性」「単身」が問題 ――以前から単身の高齢女性の貧困に警鐘を鳴らされていま
-
-
首相日々
3日
2023/10/4 02:01 599文字(3日) ◇午前 8時54分 官邸。 9時 1分 松野博一官房長官。 28分 自民党本部。 30分 党役員会。 45分 官邸。10時 2分 閣議。 16分 東京・内幸町の帝国ホテル。宴会場「富士の間」で日米財界人会議開会式に出席し、あいさつ。 39分 官邸。 ◇午後 0時 9分
-
高市氏「また戦う」 来年の総裁選に意欲にじます BS番組で
2023/10/3 23:34 173文字高市早苗経済安全保障担当相は3日のBSフジ番組で、来年の自民党総裁選への再挑戦に意欲をにじませた。視聴者からの「総裁選に向けて仲間づくりは進んでいるか」との質問に「また戦わせていただく」と述べた。 機密情報の取り扱いを有資格者のみに認める「セキュリティー・クリアランス」の法整備の必要性に触れ「まず
-
自称・売れない地下アイドル 国民民主、「推し活に活路」の試行錯誤
2023/10/3 20:36 1176文字国民民主党が存在感をアピールしようと試行錯誤している。「売れない地下アイドル」を自称し、好きなアイドルやアーティストを応援する「推し活」を参考に、あの手この手を繰り出す。ただ、党内には幅広い層への浸透につながらないことを懸念する声もある。 玉木雄一郎代表は3日の記者会見で「ファンミーティングのよう
-
4日で政権発足2年 首相「数十年に1度の出来事に向き合った」
2023/10/3 20:25 220文字岸田文雄首相は3日、政権発足から4日で2年となることについて、新型コロナウイルス対応やウクライナ問題、物価高などを挙げ「数十年に1度あるかないかと言われるような出来事を前にして一つ一つ真正面から向き合い、決断し、実行することを続けてきた2年間だった」と述べた。その上で「これからも課題に正面から向き
-
ベビーシッター補助が年度内上限 加藤担当相「対応策を検討」
2023/10/3 19:15 247文字ベビーシッターが必要な会社員に利用割引券を配布する国の支援事業で配布枚数が年度内上限の39万枚に達したことを受け、加藤鮎子こども政策担当相は3日の閣議後記者会見で「対応策を検討する」と表明した。 事業はこども家庭庁が、全国保育サービス協会に委託して実施しており、2日までに配布を終了した。ただ、こど
-