政治
ピックアップ
-
少子化対策たたき台、作成の舞台裏 大臣「試案」で収拾も火種抱え
3/31 17:34深掘り 2773文字政府は「異次元の少子化対策」のたたき台を公表した。その作成過程では、4月の統一地方選や衆参補選を前にアピールしたい自民党からさまざまな要求が出されて議論が混乱。閣議決定によらない、小倉将信こども政策担当相の「試案」との位置付けで収拾を図った。その内実を追った。自民党内の調整は先送り 「異次元の少子
-
声をつないで
委員は全員男性 衆院副議長が「異様」とつぶやいた国会の光景
3/31 14:00 1591文字ジェンダーギャップの深刻さが指摘される政治分野でも特に女性の参画が遅れている組織がある。本会議の日程をはじめ国会運営などについて協議する議院運営委員会だ。「国会の要」とも言われる重要な機関だが、衆院議運委は現在、委員25人全員が男性で、各会派を代表して議運委の運営について協議する「理事」に就いた女
-
「ほぼ閉じられたまま」日本の難民認定の門
3/31 04:00政治プレミア 2021文字「日本は平和な国なんだろう? せめて子どもだけでも連れていってくれないか?」 2019年末、シリア北東部の国内避難民キャンプは凍るような空気に覆われ、降り続く雨で地面はぬかるみきっていた。テント生活を続ける一人の父親が、私にこう語りかけてきた。 思わず、言葉に詰まる。私は彼らに胸を張って、「日本は
新着記事
-
不思議の朝鮮半島
「Kー兵器」の躍進の理由 「生き証人」に尋ねた
2023/4/1 04:00政治プレミア 2322文字韓国・ソウルにある「戦争記念館」は、朝鮮半島で起きたさまざまな戦争の資料を展示している博物館だ。 多くは「朝鮮戦争」(1950~53年)に関するもので、見学者の中には、軍服姿の若い男性たちも交じる。いまだ北朝鮮とは休戦状態のままで、徴兵制を敷いているこの国ならではの風景だ。 敷地内では、韓国がこれ
-
首相日々
31日
2023/4/1 02:06 659文字(31日) ◇午前 8時 2分 官邸。 3分 松本剛明総務相、斎藤健法相、林芳正外相、鈴木俊一財務相、永岡桂子文部科学相、加藤勝信厚生労働相、野村哲郎農相、西村康稔経済産業相、斉藤鉄夫国土交通相、西村明宏環境相、浜田靖一防衛相、松野博一官房長官、河野太郎デジタル相、渡辺博道復興相、谷公一国家
-
山梨県議選、6割超が無投票で当選 甲府市は戦後初 統一地方選
2023/3/31 23:00 247文字山梨県議選(定数37)は県内全16選挙区のうち、8選挙区で計23人の無投票当選が決まり、全体の6割超を占めた。県選挙管理委員会によると、無投票の選挙区数と当選者数はいずれも過去最多。県庁所在地の甲府市選挙区では定数と同じ9人しか立候補を届け出ず、無投票となった。同選挙区での無投票は戦後初。 過疎化
-
麻生太郎副総裁と菅義偉前首相が会食 外交、選挙で意見交換か
2023/3/31 21:59 90文字自民党の麻生太郎副総裁と菅義偉前首相が31日夜、東京都内の日本料理店で会食した。日韓関係などの外交課題や、4月の統一地方選、衆参5補選の情勢を巡り意見交換したとみられる。(共同)
-
県議選告示、関西でも無投票当選 有権者「論戦聴きたかった」不満も
2023/3/31 21:47 1180文字31日に告示された統一地方選の41道府県議選では、各地の選挙区で定数を上回る候補者がおらず、無投票当選が決まった。「論戦を聴き、判断したかった」。人口減少など課題が山積する中、選択の機会が失われた有権者からは不満の声が漏れた。 ◇和歌山は過去最多9選挙区 和歌山県議選では、14選挙区中、過去最多の
-
-
20年ぶりの選挙戦 福岡・筑後市元幹部が県議会の「ドン」に挑む
2023/3/31 21:41 1025文字31日告示の福岡県議選筑後市選挙区(定数1)は前回選まで4回連続で無投票だったが、今回は2003年以来20年ぶりの選挙戦となった。新人の筑後市元幹部が県議会の「ドン」に挑む。対決の行方を県政界が注視する。 「1人の政治家に権力が集中すると、その意に沿わないことは言えなくなる。政治を庶民の手に取り戻
-
相次ぐ無投票当選 有権者「健全ではない」不満の声も 統一地方選
2023/3/31 21:20 1793文字31日に告示された統一地方選の41道府県議選は各地で無投票当選が相次ぎ、山梨県では定数の6割超に達した。「政策を見比べて判断したかった」。人口減少など地域課題が山積する中、選択の機会が失われた有権者からは不満の声も漏れた。 埼玉県議選の西11区(鶴ケ島市、定数1)では、自民新人の長峰秀和氏(52)
-
「1強多弱」打破へ地方強化狙う野党 国政選挙見据え、幹部が論陣
2023/3/31 21:04 655文字統一地方選で野党は地方組織の基盤強化を狙う。中央政界の「1強多弱」を打破するには、地方の足腰を強くして、国政選挙での浸透につなげるのが不可欠との考えで、幹部が各地でそれぞれの政策を主張。論陣を張る構えだ。 立憲民主党は直近2回の国政選挙で議席減が続き、今回の統一地方選を「反転攻勢への第一歩」と位置
-
与党、統一地方選で実行力アピール 少子化・物価高への取り組み強調
2023/3/31 20:40 338文字与党は31日告示の道府県議選と政令市議選で、2023年度予算の着実な執行と政策実行力をアピールし、支持獲得を狙う。有権者の関心の高い少子化や物価高といった問題への取り組みを強調。幹部の現地入りで議席を積み上げ、地方組織の強化を図る考えだ。 自民党の茂木敏充幹事長は栃木県足利市で演説し、児童手当の所
-
岸田首相 少子化対策「政策、予算、財源を与党と議論深める」
2023/3/31 20:21 235文字岸田文雄首相は31日、首相官邸で記者団に「たたき台を踏まえて必要な政策の内容、予算、財源について与党と連携しながら議論を深めていく」と述べた。自身を議長とする「こども未来戦略会議」を設置し、必要な財源などを議論することも明らかにした。 戦略会議は、全世代型社会保障構築本部の下に設置し、関係閣僚や有
-
-
ワクチン確保量、厚労相「今後は客観的資料作成」 会計検査院指摘に
2023/3/31 20:21 505文字国が2021年度までに契約した新型コロナウイルスワクチンの確保量(計8億8200万回)を巡り、会計検査院が「数量の算定根拠が十分ではない」と指摘したことに対し、加藤勝信厚生労働相は31日の閣議後記者会見で、「今後、事後的に第三者が客観的に妥当性を検証できる資料を作成するなど、対応を行っていきたい」
-
日中でホットライン開設 偶発的な軍事衝突回避に活用へ 防衛省
2023/3/31 19:53 1019文字防衛省は31日、中国との偶発的な軍事衝突を避けるため、防衛当局間のホットラインを開設したと発表した。2008年に不測の事態の防止策に関する協議を開始してから約15年かかった。沖縄県・尖閣諸島などを巡る日中の対立が続く中、ホットラインがどう運用されるか注目される。 このホットラインは、防衛当局間に専
-
生物多様性の回復へ、25の行動目標 10年半ぶり国家戦略改定
2023/3/31 19:31 788文字政府は31日、損失が続く生態系を2030年までに回復に転じさせることを目指す「生物多様性国家戦略」を閣議決定した。戦略改定は10年半ぶり。民有地の活用などによって、陸、海の30%以上を保全することなど25の行動目標を設定した。 カナダで22年12月に開かれた国連生物多様性条約第15回締約国会議(C
-
佐賀・有田 過疎化の中で4回連続で県議選無投票 選択機会なし
2023/3/31 19:22 1358文字31日に告示された統一地方選の41道府県議選は各地の選挙区で定数を超える立候補者がなく、無投票で当選が決まった。人口減少をどう食い止め、地域の活力を保つのか。「課題を議論してほしかった」。選択の機会を奪われた有権者からは不満の声が漏れる。 佐賀県議選は全13選挙区のうち半数を超える7選挙区で無投票
-
少子化対策たたき台、作成の舞台裏 大臣「試案」で収拾も火種抱え
2023/3/31 17:34深掘り 2773文字政府は「異次元の少子化対策」のたたき台を公表した。その作成過程では、4月の統一地方選や衆参補選を前にアピールしたい自民党からさまざまな要求が出されて議論が混乱。閣議決定によらない、小倉将信こども政策担当相の「試案」との位置付けで収拾を図った。その内実を追った。自民党内の調整は先送り 「異次元の少子
-
-
政府、少子化対策の加速プラン発表 財源に社会保険料引き上げ検討
2023/3/31 16:51 1410文字政府は31日、「異次元の少子化対策」のたたき台を公表した。男性育休の取得率向上策や児童手当の支給対象の拡大、高等教育の奨学金の拡充などを盛り込んだ「加速化プラン」を示し、今後3年間で集中的に取り組むとした。また、財源確保を巡り、政府は社会保険料を引き上げる検討に入った。年金・医療・介護・雇用の4保
-
声をつないで
委員は全員男性 衆院副議長が「異様」とつぶやいた国会の光景
2023/3/31 14:00 1591文字ジェンダーギャップの深刻さが指摘される政治分野でも特に女性の参画が遅れている組織がある。本会議の日程をはじめ国会運営などについて協議する議院運営委員会だ。「国会の要」とも言われる重要な機関だが、衆院議運委は現在、委員25人全員が男性で、各会派を代表して議運委の運営について協議する「理事」に就いた女
-
焦点は維新の「過半数」 定数減の影響は 大阪府議・市議選告示
2023/3/31 13:03 553文字統一地方選の41道府県議選と17政令市議選が31日告示され、大阪では府議選(定数79)と大阪市議選(定数81)の火蓋(ひぶた)が切られた。いずれも定数が前回より減るなかで、府議会の半分を超える議席を持つ地域政党・大阪維新の会が市議会で初めての過半数(41議席以上)を得られるか、非維新勢力がそれを阻
-
大阪市議選告示 過半数41巡り攻防 維新・非維新が激戦の港区
2023/3/31 12:12 1554文字大阪の行く末を占う統一地方選の議員選が31日、スタートした。注目される大阪市議選(定数81)は過半数ラインの41議席を巡る攻防となり、最大会派の地域政党・大阪維新の会と非維新勢力が激しくぶつかる。勝敗は、国政にも影響する可能性がある。 大阪市のベイエリアに位置し、人気水族館「海遊館」もある港区。今
-
「仙台にパンダを」公明代表、復興支援で中国友好協会会長に要請
2023/3/31 11:49 397文字公明党の山口那津男代表は30日、来日中の中国人民対外友好協会の林松添会長と会談し、東日本大震災の被災地の復興支援として、仙台市にパンダを送るよう要請した。山口氏は会談で「東京以北にはパンダがいない。東日本大震災ということもあり、ぜひ仙台にパンダを持っていきたい」と述べた。林氏は「帰国して関係各所に
-