政治
ピックアップ
-
異次元の少子化対策 現金給付より大切なもの
3/22 04:00政治プレミア 1563文字岸田文雄首相が「異次元の少子化対策」を打ち出し、さまざまな政策が提案されている。 これまでの子育て支援は、予算をどれだけ使ったかが実績になっていた。どんな成果があがったのか、社会がどれぐらい良くなったかはほとんど問われてこなかった。 ◇効果はあるが思ったほどではない現金給付 児童手当のような現金給
-
我々から遠い政党 まずは党内民主主義から
3/21 04:00政治プレミア 1502文字どの政党も支持団体を持ち、業界団体、労働組合などが議員を送り込んできた。自民党の場合は個人後援会が強いが、いずれにせよ政党はみな民意をくみ取る回路を持っている。 近年、このパイプが著しく目詰まりしている。 労働組合が典型的だが、加盟率が下がっているだけではなく、加盟していることで自分の意見が社会に
-
岸田首相、支持率回復で自信も回復?
3/20 17:23 1928文字報道各社の世論調査で、低迷していた岸田内閣の支持率が上昇に転じるケースが目立つ。回復の理由は明確ではないが、岸田文雄首相は政権運営に自信を取り戻しつつあるように見える。だが、当面の山場となる統一地方選と衆参5補選が4月に迫る。結果次第では再び厳しい局面となるため楽観はできない状況だ。 支持率の上昇
新着記事
-
首相のウクライナ訪問、異例ずくめ ダミーの日程、不自然な「余白」
2023/3/22 21:20 1442文字岸田文雄首相のウクライナへの電撃訪問は、最小限の人数のみの移動となった。安全確保が理由とはいえ、「ダミー」の日程まで用意して情報を管理する異例ずくめの極秘行動となった。 首相官邸は22日朝、インドから帰国予定としていた首相の同日朝から夕方にかけての、日本での日程をすべて取り消した。この時点で首相は
-
ウクライナ訪問、首相が23日に国会説明 自民と立憲が合意
2023/3/22 20:06 629文字自民党の高木毅、立憲民主党の安住淳両国対委員長は22日、国会内で会談し、衆参両院の本会議で岸田文雄首相からウクライナ訪問に関する報告を受けることで合意した。24日に衆院本会議を開催し、参院は27日に開く方向だ。これに先立ち、首相は23日の参院予算委員会にも出席し、冒頭で訪問の経緯や成果を説明する。
-
自民、「所得制限の撤廃」盛り込む 子ども政策の論点整理骨子案
2023/3/22 19:55 442文字自民党の「こども・若者」輝く未来実現会議は22日、政府に提出する子ども政策の論点整理の骨子案を示した。党内でも賛否が割れる所得制限の撤廃や、小中学校の給食費無償化などを盛り込んだ。政府が3月末をめどに作成する少子化対策のたたき台に反映させたい考えだ。 骨子案によると、所得制限の撤廃を含む児童手当の
-
少子化対策に「緊急事態宣言の発令を」 公明党の政府提案概要
2023/3/22 19:50 364文字公明党の高木陽介政調会長は22日の記者会見で、政府が今月末をめどにまとめる「次元の異なる少子化対策」の政策パッケージのたたき台に、「次世代育成のための緊急事態宣言」発令や児童手当の所得制限撤廃などを盛り込むよう求める党提言の概要を発表した。来週にも政府に提出する。 2030年までを「次世代育成を優
-
九州地方知事会、新会長に蒲島郁夫・熊本県知事を選任
2023/3/22 18:11 180文字九州・沖縄8県と山口県でつくる九州地方知事会は22日、新会長に蒲島郁夫・熊本県知事を選任したと発表した。現会長の広瀬勝貞・大分県知事が4月の任期満了に伴い知事を引退するため。副会長には山口祥義・佐賀県知事を選んだ。就任はいずれも4月28日付。 蒲島氏は22日の定例記者会見で「産学官の力を結集し、九
-
-
統合幕僚長に吉田圭秀氏 4年ぶりのトップ交代 防衛大出身以外は初
2023/3/22 12:44 528文字政府は22日の閣議で、防衛省制服組トップの統合幕僚長に吉田圭秀(よしひで)・陸上幕僚長を起用する人事を了承した。発令は30日付。2019年4月に就任した山崎幸二統幕長は退任し、4年ぶりのトップ交代となる。吉田氏は東大工学部卒。06年に創設された統幕長に、防衛大学校出身者以外が就任するのは初めて。
-
首相のウクライナ訪問「急きょ準備整った」 官房長官が釈明
2023/3/22 12:43 266文字松野博一官房長官は22日午前の記者会見で、岸田文雄首相が国会の事前了承を受けることなくウクライナを訪問したことについて「慎重にウクライナ側との調整を重ねた結果として今般、急きょ準備が整ったため、やむを得ず国会への事前報告なしに訪問することとなった」と釈明した。 首相のウクライナ訪問をロシアに事前通
-
日本の輸出優遇国復帰 韓国方針に西村経産相「歓迎」
2023/3/22 12:33 443文字西村康稔経済産業相は22日の閣議後の記者会見で、韓国が日本を輸出手続きの優遇対象国「ホワイト国」に復帰させる方針を示したことについて、歓迎する意向を示した。 輸出管理を巡っては、2019年8月に日本が韓国を「グループA(ホワイト国)」から除外。これに対抗する形で韓国も同9月に日本を除外していた。
-
岸田首相のウクライナ訪問 移動や警護に自衛隊「関与せず」 防衛相
2023/3/22 12:25 259文字浜田靖一防衛相は22日の記者会見で、岸田文雄首相のウクライナ訪問を巡り、防衛省・自衛隊は首相の移動や警護に関与しなかったと説明した。首相は20日に訪問先のインドから民間チャーター機でポーランドに移動し、車と鉄道を乗り継いでウクライナ入りした。 ウクライナやポーランドなど関係国の軍への協力要請もしな
-
政府のウクライナ訪問報告「衆参本会議で」 自民・立憲が合意
2023/3/22 11:24 204文字自民党の高木毅、立憲民主党の安住淳両国対委員長は22日午前、国会内で会談し、岸田文雄首相のウクライナ訪問に関し、帰国後に政府側の報告を聴取することで合意した。来週までに首相が出席する衆参本会議を開催する方向だ。 ウクライナ訪問について政府は安全への配慮から、首相や閣僚が海外訪問をする際の慣例である
-
-
「和平へ歩み寄る兆し見られない」 官房長官、中露を強くけん制
2023/3/22 11:18 410文字松野博一官房長官は22日午前の記者会見で、ロシアのプーチン大統領と中国の習近平国家主席のウクライナ情勢などを巡る会談に関し、「プーチン大統領はウクライナ侵略を継続するとともに、併合したウクライナの一部地域は(停戦)交渉の対象でない旨述べるなど、和平に向けて歩み寄ろうとする兆しは一切見られない。こう
-
政府、低所得世帯に3万円 電力大口利用者の負担減 物価高対策
2023/3/22 11:13 596文字政府は22日、首相官邸で「物価・賃金・生活総合対策本部」の会合を開き、追加の物価高対策をまとめた。LPガスや電力の大口利用者の負担軽減や、低所得世帯向けに一律3万円、子ども1人当たり追加で5万円を給付するといった内容。2022年度予算の予備費から2兆円超を充てる。 対策では、国が地方自治体に配る「
-
岸田首相、福島の避難指示解除区域を視察へ 復興状況を確認
2023/3/22 09:36 138文字松野博一官房長官は22日に首相官邸で開かれた復興推進会議などの合同会合で、岸田文雄首相が4月1日、福島県の浪江町や富岡町を視察すると明らかにした。浪江町に設置される福島国際研究教育機構の開所式に出席するほか、避難指示が解除された区域を訪れ、復興状況を確認する予定。【村尾哲】
-
放送法解釈変更は「負の遺産」 “I am not ABE”の古賀茂明さん
2023/3/22 07:00 3759文字「I am not ABE」を覚えているだろうか。テレビ朝日系のニュース番組「報道ステーション」で、コメンテーターを務めた古賀茂明さんが2015年3月の最後の出演の際に掲げたフリップの言葉だ。元経済産業省の官僚だが、当時の安倍政権への批判で知られ、最後の出演では自身の降板を巡る首相官邸からの圧力な
-
異次元の少子化対策 現金給付より大切なもの
2023/3/22 04:00政治プレミア 1563文字岸田文雄首相が「異次元の少子化対策」を打ち出し、さまざまな政策が提案されている。 これまでの子育て支援は、予算をどれだけ使ったかが実績になっていた。どんな成果があがったのか、社会がどれぐらい良くなったかはほとんど問われてこなかった。 ◇効果はあるが思ったほどではない現金給付 児童手当のような現金給
-
-
首相日々
20、21日
2023/3/22 02:01 147文字○…20日…○(現地時間) ◇午後 インド・ニューデリーのタージパレスホテルを出発。ポーランドに向け航空機で出発。 ○…21日…○(同) ◇午後 ポーランドから列車でウクライナ・キーウ(キエフ)。キーウ近郊ブチャの聖アンドリー教会を訪問。献花。キーウの聖ミハイル黄金ドーム修道院を訪問。献花。
-
菅氏、デジタル庁の成果強調 「最初はぎくしゃく。今は良い方向」
2023/3/21 18:56 391文字自民党の菅義偉前首相は21日、群馬県高崎市で講演し、首相だった2021年9月に自身の肝いりで創設したデジタル庁について、「一番の課題はデジタルに詳しい人材が地方に少なかったことだったが、今、一挙に埋めるべく頑張ってもらっている」と語り、成果が出始めたと誇った。 4月の主要7カ国(G7)デジタル・技
-
我々から遠い政党 まずは党内民主主義から
2023/3/21 04:00政治プレミア 1502文字どの政党も支持団体を持ち、業界団体、労働組合などが議員を送り込んできた。自民党の場合は個人後援会が強いが、いずれにせよ政党はみな民意をくみ取る回路を持っている。 近年、このパイプが著しく目詰まりしている。 労働組合が典型的だが、加盟率が下がっているだけではなく、加盟していることで自分の意見が社会に
-
首相日々
19、20日
2023/3/21 02:01 329文字○…19日…○(日本時間) ◇午後10時48分 公邸で報道各社のインタビュー。11時15分 羽田空港。 37分 インドのモディ首相との首脳会談のため、ニューデリーに向け政府専用機で出発。 ○…20日…○(現地時間) ◇午前 政府専用機でインド・ニューデリーのパラム空軍基地。マハトマ・ガンジーの
-
IR誘致、経済政策巡り舌戦 大阪知事選、立候補予定4氏が討論会
2023/3/20 21:19 600文字23日に告示される大阪府知事選(4月9日投開票)の政策討論会が20日、大阪市内であった。立候補予定者のうち4氏が出席。経済成長や暮らしに関するテーマに加え、カジノを含む統合型リゾート(IR)の大阪への誘致などを巡り舌戦を繰り広げた。 関西経済同友会が主催し、同会員50人以上が会場やインターネット上
-