政治
ピックアップ
-
日本外交の現場から
ウクライナ侵攻で危うい岸田首相の「架け橋」外交
5/22 06:30政治プレミア 2275文字「繊細な働きかけを求められ、丁寧な取り組みが必要だと感じている」。岸田文雄首相のこの一言は、4月末~5月初旬の東南アジア歴訪を象徴的に表す一言だと思う。主要7カ国(G7)でアジア唯一のメンバーとして、欧米が求める対露圧力への協調を東南アジア各国に求めつつ、押し付けだと不快感を与えないよう苦心してい
-
風考記
「沖縄に核必要なかった」返還交渉当事者の証言
5/21 06:30政治プレミア 2430文字米国統治下にあった沖縄が日本に復帰して、5月15日で50年がたった。その日を前に、米側で返還交渉に携わったモートン・ハルペリン氏(83)の自宅を訪ねた。 首都ワシントンの北西にある閑静な住宅街。風通しの良い裏庭の椅子に腰掛けたハルペリン氏は、「沖縄返還に携わった原点からたずねたい」という私の言葉に
-
核の脅しのなかで 「ロシアは失敗」と中国に思わせる
5/21 06:30政治プレミア 2285文字今回の日米首脳会談の重要な柱は、米国の日本に対する核の傘(拡大抑止)について、両首脳が共通の言葉で確認することだ。 ロシアはウクライナ侵攻の中で、核兵器使用の脅しをかけており、広島・長崎以後、使われてこなかった核兵器が使われる事態が懸念されている。これまでは、まがりなりにも、ロシアを含む世界の核兵
新着記事
-
AV法案に反対「根本的な被害防止を」 新宿でデモ
2022/5/22 23:00 264文字アダルトビデオ(AV)出演被害防止・救済法案の今国会での成立に反対するデモが22日、東京・新宿駅東口の広場で行われた。参加した一般社団法人「Colabo」代表仁藤夢乃さんが、法案では依然、性交を契約内容として認めていると批判し「根本的な被害防止のためには、撮影時の性交を禁止することが必要」と訴えた
-
何が違う? 防衛「大綱」を防衛「戦略」に変える狙いとは
2022/5/22 19:24 1044文字政府・自民党が、安全保障の基本指針「防衛大綱」を「国家防衛戦略」に衣替えしようとしている。しかし日本には既に「国家安全保障戦略」があり、ややこしい。防衛「大綱」を「戦略」に変えようとする狙いとは? 防衛戦略への衣替え案は、自民党安全保障調査会(会長・小野寺五典元防衛相)が岸田文雄首相に4月に手渡し
-
岸田首相、豪労働党党首に祝辞 クアッド来日「楽しみ」
2022/5/22 17:29 245文字岸田文雄首相は22日、オーストラリア総選挙で勝利した労働党のアルバニージー党首に祝辞を贈った。同氏は次期首相になると23日に宣言した上で、24日に東京で行われる日米豪印4カ国の協力枠組み「クアッド」首脳会議に出席する方針。岸田首相は「近く東京でお目にかかる機会を楽しみにしている」とした。 日豪両国
-
日本外交の現場から
ウクライナ侵攻で危うい岸田首相の「架け橋」外交
2022/5/22 06:30政治プレミア 2275文字「繊細な働きかけを求められ、丁寧な取り組みが必要だと感じている」。岸田文雄首相のこの一言は、4月末~5月初旬の東南アジア歴訪を象徴的に表す一言だと思う。主要7カ国(G7)でアジア唯一のメンバーとして、欧米が求める対露圧力への協調を東南アジア各国に求めつつ、押し付けだと不快感を与えないよう苦心してい
-
野党、候補者一本化で不調 分断が浮き彫りに 参院選・九州
2022/5/22 05:30 1111文字6月22日が有力視される参院選の公示が近づいてきた。改選数1の「1人区」で候補者一本化を目指していた立憲民主党と共産党の調整が不調に終わり、ほとんどの選挙区で両党が競合。立憲と国民民主党が対決する選挙区も多く、野党の分断が浮き彫りになっている。とりわけ福岡(改選3)は乱立状態で、足並みがそろわない
-
-
防衛費巡り公明「真に必要額に」 「骨太」提言案
2022/5/22 02:01 329文字公明党は21日、政府が6月に決定する経済財政運営の指針「骨太の方針」に向け提言案をまとめた。防衛費について「真に必要な予算措置を行うこと」との文言を盛り込み、国内総生産(GDP)比2%以上と大幅増を目指す自民党をけん制した。公明は近く、提言を正式決定し、25日にも政府に提出する。参院選の公約にも反
-
東シナ海で中国、ガス田の試掘か 首相「極めて遺憾」
2022/5/22 02:01 170文字外務省は20日、東シナ海の日中中間線の中国側海域で、中国が新たな構造物1基の設置を進めていることを確認したと発表した。ガス田の試掘とみられる。岸田文雄首相は21日、「中国が一方的に開発を進めることは極めて遺憾で、日本としては認めることができない」と述べた。外務省の船越健裕アジア大洋州局長は20日、
-
首相日々
21日
2022/5/22 02:00 448文字(21日) ◇午前 6時32分 JR東京駅。 8時51分 のぞみ201号でJR京都駅。 9時 2分 京都市下京区の旧アランヴェールホテル京都。自民党参院選立候補予定者の後援会会合に出席し、あいさつ。 43分 京都府庁。文化庁移転工事状況を視察。西脇隆俊京都府知事、都倉俊一文化庁長官ら同行。10
-
毎日新聞世論調査 屋外マスクなし可69% 「常に着けるべきだ」22%
2022/5/22 02:00 900文字毎日新聞と社会調査研究センターは21日、全国世論調査を実施した。新型コロナウイルス対策として、外出時にマスクを着用することについて尋ねたところ、「人の少ない屋外では外してもよい」は69%に達した。「常にマスクを着けるべきだ」は22%にとどまった。「マスクを着ける必要はない」は9%だった。 政府は2
-
山口・誤給付容疑者 業者振り込み、1万ドルを27回
2022/5/22 02:00 653文字山口県阿武町の誤入金を巡って同町の無職、田口翔容疑者(24)が電子計算機使用詐欺容疑で逮捕された事件で、田口容疑者は誤入金があった4月8日から同18日までの間、オンライン決済代行業者1社に対し、外貨建てとみられる振り込みを27回繰り返していたことが代理人弁護士などへの取材で判明した。当時の為替相場
-
-
自民の参院選山形の擁立候補「最終調整中」 遠藤選対委員長
2022/5/21 21:15 430文字自民党の遠藤利明選対委員長は21日、青森市で記者団の取材に応じ、夏の参院選山形選挙区(改選数1)に擁立する候補について「早急に決めたい」と述べた。対象者として取り沙汰される元山形県議の大内理加氏に関し「選挙の経験もあり、素晴らしい候補になると思う。当然、頭に入れて最終調整している」と語った。 独自
-
公明、政府提言で自民けん制 「防衛費は真に必要な予算措置を」
2022/5/21 19:54 442文字公明党は21日、政府が6月に決定する経済財政運営の指針「骨太の方針」に向けた提言案をまとめた。防衛費について「真に必要な予算措置を行うこと」との文言を盛り込み、国内総生産(GDP)比2%以上と大幅増を目指す自民党をけん制した。 公明は近く、提言を正式決定し、25日にも政府に提出する。夏の参院選の公
-
防衛費、8割弱が「増やすべき」 毎日新聞世論調査
2022/5/21 19:02 1154文字毎日新聞と社会調査研究センターが21日に実施した全国世論調査では、防衛力強化についても質問した。自民党が、GDP(国内総生産)の2%を念頭に増額を政府に求めている防衛費については、「大幅に増やすべきだ」との回答が26%、「ある程度は増やすべきだ」は50%で、合わせて8割弱が増やすべきだと答えた。「
-
維新に惨敗の大阪自民、落選メンバーが「挑戦の会」 岸田首相が鼓舞
2022/5/21 16:39 598文字2021年10月の衆院選で大阪府の小選挙区から自民党公認で出馬し、比例復活も果たせずに落選した自民府連所属の11人でつくる「挑戦の会」が21日、設立された。この日、大阪市内のホテルで開かれた設立総会には岸田文雄首相も駆け付け、メンバーらは次期衆院選でのリベンジを誓った。 自民は21年衆院選で、大阪
-
中国、東シナ海で新たなガス田試掘か 岸田首相「極めて遺憾」
2022/5/21 14:16 338文字外務省は20日、東シナ海の日中中間線の中国側海域で、中国が新たな構造物1基の設置を進めていることを確認したと発表した。ガス田の試掘とみられる。岸田文雄首相は21日、「中国が一方的に開発を進めることは極めて遺憾で、日本としては認めることができない」と述べた。視察先の京都市で記者団の質問に答えた。 外
-
-
文化庁移転、来年3月に京都で業務開始へ 岸田首相が工事視察
2022/5/21 14:14 369文字岸田文雄首相は21日午前、京都市を訪れ、文化庁が移転する京都庁舎の工事状況を視察し、東京への一極集中の是正をアピールした。視察後、「新たな文化行政を一層進める上で大きな契機になると期待している」と記者団に語った。来年3月27日に移転先で業務を始め、5月15日までに職員の大半が移るとの見通しを明らか
-
核の脅しのなかで 「ロシアは失敗」と中国に思わせる
2022/5/21 06:30政治プレミア 2285文字今回の日米首脳会談の重要な柱は、米国の日本に対する核の傘(拡大抑止)について、両首脳が共通の言葉で確認することだ。 ロシアはウクライナ侵攻の中で、核兵器使用の脅しをかけており、広島・長崎以後、使われてこなかった核兵器が使われる事態が懸念されている。これまでは、まがりなりにも、ロシアを含む世界の核兵
-
風考記
「沖縄に核必要なかった」返還交渉当事者の証言
2022/5/21 06:30政治プレミア 2430文字米国統治下にあった沖縄が日本に復帰して、5月15日で50年がたった。その日を前に、米側で返還交渉に携わったモートン・ハルペリン氏(83)の自宅を訪ねた。 首都ワシントンの北西にある閑静な住宅街。風通しの良い裏庭の椅子に腰掛けたハルペリン氏は、「沖縄返還に携わった原点からたずねたい」という私の言葉に
-
細田博之衆院議長の「セクハラ」報道 与野党応酬、泥仕合の様相
2022/5/21 05:30深掘り 937文字衆院の議院運営委員会の20日の理事会で、週刊文春による細田博之議長の「セクハラ」報道を巡って与野党の激しい応酬があった。立憲民主、共産の両党は、細田氏本人の説明を求めたのに対し、自民、公明両党は立憲議員が衆院本会議で「細田議長は女性をもてあそんでいる」と発言したことに強く反発し、議事録削除を要求。
-
最高裁判事 略歴
2022/5/21 02:01 163文字【最高裁判事】 今崎幸彦氏(いまさき・ゆきひこ) 京大卒。83年判事補。最高裁刑事局長兼図書館長、水戸地裁所長、最高裁事務総長を経て19年9月から東京高裁長官。兵庫県出身。 ◇尾島明氏(おじま・あきら) 東大卒。85年判事補。静岡地裁所長、東京高裁部総括判事、最高裁首席調査官を経て21年7月から大
-