佐賀|第49回衆院選
毎日新聞デジタルの「佐賀|第49回衆院選」ページです。最新のニュース、記事をまとめています。
-
2021衆院選
原口、大串両氏に県選管当選証書 /佐賀
2021/11/4 07:22 190文字県選管は3日、衆院選小選挙区で当選した1区の立憲、原口一博氏(62)と2区の同、大串博志氏(56)に県庁で当選証書を手渡した。 大川正二郎・県選管委員長から証書が手渡されると、原口氏は「佐賀1区から選出された責任の重さを痛感する。日本を衰退から成長に、国政の最先端で頑張っていきたい」、大串氏は「コ
-
2021衆院選
党派超えた支持基盤 保守地盤・佐賀で立憲2議席独占の訳は… /佐賀
2021/11/3 06:53 904文字◇野党共闘で対決構図に/農政協票には草の根で 衆院選で県内は、立憲民主の2人が全小選挙区を制覇した。自民の2人は、2017年に続いて敗れたが、比例で復活当選した。保守地盤といわれる佐賀県での与野党候補による激しい一騎打ち。勝敗を分けたものとは何だったのか。選挙戦を振り返る。【竹林静、山口響、峰下喜
-
2021衆院選
原口氏、133票差で当選 立憲両区制覇 岩田、古川氏は比例復活 /佐賀
2021/11/2 07:52 1702文字31日投開票の衆院選は、鳥栖市選管の開票トラブルなどで結果判明が遅れていた佐賀1区でも1日未明に当選者が決まった。立憲前職の原口一博氏(62)が、自民前職の岩田和親氏(48)=公明推薦=を133票差で辛くも破り、9回目の当選を決めた。2区でも自民前職の古川康氏(63)=公明推薦=が立憲前職の大串博
-
2021衆院選
投票率 58.49% /佐賀
2021/11/2 07:52 195文字県内の投票率は58・49%で、2017年の前回選(59・46%)を0・97ポイント下回った。戦後最低だった14年(57・77%)に次いで低かった。選挙区別では、1区56・19%、2区60・75%で前回同様、1区の方が低かった。 市町別では、市部で嬉野市63・17%、郡部で基山町66・93%の投票率
-
2021衆院選
比例代表得票 自民41.35% 今回もトップ /佐賀
2021/11/2 07:52 242文字比例代表の県内の得票は自民が15万8771票を獲得し、今回もトップだった。2017年の前回から9474票増え、全20市町で自民が最多となった。 政党別の得票率は、自民41・35%▽立憲民主25・80%▽公明12・79%▽維新6・15%▽共産3・82%▽国民民主3・45%▽れいわ3・17%▽社民2・
-
-
2021衆院選
立憲・大串氏、接戦制す 1区開票ずれ込む /佐賀
2021/11/1 10:51 1682文字31日投開票の衆院選は2区で立憲前職の大串博志氏(56)が、自民前職の古川康氏(63)=公明推薦=を抑えて6回目の当選を決めた。1区は立憲前職の原口一博氏(62)と自民前職の岩田和親氏(48)=公明推薦=が大接戦を演じたが鳥栖市選管でミスが判明、開票作業が深夜にずれ込んだ。前回(2017年)は台風
-
2021衆院選
きょう投開票 声からし「最後の訴え」 県内国政課題、論戦深まらず /佐賀
2021/10/31 06:07 895文字衆院選は31日投開票される。いずれも与野党一騎打ちの構図となった県内2小選挙区の候補者4人は選挙戦最終日の30日、人出が多い中心街などで選挙カーを走らせて、声をからしながら「最後の訴え」に回った。投票所となる各会場では、着々と設営の準備が進められた。【竹林静、山口響】 今回の選挙戦は、第2次安倍晋
-
2021衆院選
小選挙区立候補者 /佐賀
2021/10/30 07:41 488文字(届け出順) ◇1区岩田和親(いわた・かずちか) 48 自[岸]前(3) 経産政務官[歴]建材商社社長▽県議▽防衛政務官▽党国防部会長代理▽九大 [公](比)原口一博(はらぐち・かずひろ) 62 立 前(8) [元]総務相▽党副代表[歴]県議▽民主党副代表▽旧国民民主党代表代行▽東大 (比) ◇2
-
2021衆院選
あす投開票 「♯私の1票」 10代有権者「今、思うこと」 /佐賀
2021/10/30 07:41 1007文字衆院選は31日投開票される。今回初めて国政選挙に臨む10代の県内有権者4人に、政治や選挙について「今、思うこと」を尋ねた。 ◇投票は大事な権利 県立神埼高3年 松隈寛斗さん(18)=鳥栖市 民間調査会社が毎年発表する「都道府県魅力度ランキング」で佐賀は46位。そこで、高校生が県の魅力を生かした企画
-
2021衆院選
あす投開票 4候補懸命の訴え 各党幹部も支持拡大図る /佐賀
2021/10/30 07:40 501文字31日投開票の衆院選も最終盤を迎え、県内2選挙区の4候補も舌戦を繰り広げ、各党幹部らも県内に入って支持拡大などに懸命だ。選挙戦最終日の30日も各候補は街頭などで「最後のお願い」に駆け回る予定だ。 1区の自民前職、岩田和親氏(48)は新型コロナウイルス対策の経済対策として事業者への給付金支給を訴え、
-
-
思いを託す’21さが・衆院選
/4止 コロナと貧困 子どもたちが平等に /佐賀
2021/10/29 05:34 1096文字「出かけるとお金がかかるので家で過ごしてばかり。ぜいたくもできず、満足な食事は与えられない。栄養は給食で取ってというのが正直な気持ちです」。佐賀市で4~11歳の3人の子どもを育てるシングルマザーの女性(43)は時々訪れるという公園で夕刻、ひざに乗せた長女(4歳)をぎゅっと抱きしめた。食べ盛りの次男
-
2021衆院選
立憲の蓮舫氏が嬉野で応援演説 「温暖化発言」で麻生氏を批判 /佐賀
2021/10/29 05:34 252文字立憲民主党の蓮舫代表代行は28日夜、衆院選の応援演説で訪れた嬉野市で、自民党の麻生太郎副総裁が地球温暖化が北海道産米の品質向上を促したかのような発言をしたことを「絶対に許してはいけない」と批判した。 蓮舫氏は「昨日(27日)は北海道にいたが道民が発言に怒っていた。ブランド米の名前も間違い。こういう
-
思いを託す’21さが・衆院選
/3 伝統を守る コロナ禍、現状に目を /佐賀
2021/10/28 07:04 1084文字武雄市で400年以上続く武雄焼。文禄・慶長の役(1592~98年)に武雄領主が連れて帰った朝鮮陶工がこの地に窯を開いたことが伝統工芸産業の始まりだ。その一つ、自然に囲まれた武雄市山内町の「そうた窯」を訪ねると、鮮やかな青色が目を引く陶器がぎっしりと並んでいた。 11月に同市内である秋の窯開きに向け
-
思いを託す’21さが・衆院選
/2 オスプレイを考える 国は住民にも説明を /佐賀
2021/10/27 06:39 1094文字7月3日、佐賀市立スポーツパーク川副体育センター(川副町)。陸上自衛隊オスプレイ佐賀空港(佐賀市)配備計画を巡り、防衛省が開いた県有明海漁協南川副支所への地権者説明会後、男性が憤りの声を上げていた。「今の説明じゃ、全く納得ができん!」 男性は、同支所で4期12年にわたって理事を務めた元ノリ漁師の江
-
思いを託す’21さが・衆院選
/1 多様性を生きる 「法の下の平等」を /佐賀
2021/10/26 06:07 1090文字「佐賀市内居住の36歳です。現在、同性のパートナーとお付き合いをしており、13年近く同棲(どうせい)をしています。戸籍上は他人で、両親にカミングアウトできていない場合、死に目にも立ち会えないことがつらいです」 今春、佐賀市の県立生涯学習センター「アバンセ」に1枚の意見書が届いた。差出人は浦川健二さ
-
-
再稼働先進地・九州、低調な原発議論 「言ったら支持を失う」
2021/10/25 18:59 1454文字31日投開票の衆院選では、原発を今後、どう利活用していくかも争点の一つだ。中でも九州は、東京電力福島第1原発事故以降、全国で再稼働した10基のうち4基が立地する「再稼働先進地」で、運転開始から40年を超す老朽原発の運転延長問題も抱えるが、原発を巡る議論が深まっているとは言えない。 鹿児島県薩摩川内
-
2021衆院選
岸田首相が来県 支持を呼びかけ /佐賀
2021/10/24 06:20 245文字岸田文雄首相は23日、衆院選の立候補者の応援で来県し、街頭で有権者に支持を呼びかけた。同日正午に武雄市武雄町の商業施設「ゆめタウン武雄」前で演説後、8月の記録的大雨の被災者の意見を聞く車座対話を市内で実施。午後は佐賀市のJR佐賀駅バスセンター前で街頭演説をした。新型コロナウイルス対策について「ワク
-
2021衆院選
4候補者、熱く訴え 公示後初の週末 商業施設前など遊説 /佐賀
2021/10/24 06:19 656文字衆院選公示後初の週末を迎えた23日、県内2小選挙区の候補者4人は駅前や商業施設前などで遊説し、有権者に支持を訴えた。 1区の自民前職の岩田和親氏は基山町で遊説を開始。午後は佐賀市に移り、JR佐賀駅バスセンターでの個人演説会で「新型コロナ禍では十分な所得のない世帯が先に経済的な影響を受ける。そういっ
-
2021衆院選
候補者の横顔 2区 /佐賀
2021/10/23 06:16 881文字(届け出順) ◇国民目線で物事を見る 大串博志(おおぐし・ひろし)氏 56=立前 1989年に大蔵省(現財務省)に入省、キャリアとして国の予算づくりに携わった。当時「高級官僚の天下り先と予算が密接に関連し、国民のための予算が政治の癒着の中で決められている」と感じた。この状況を打破しようと政治家を志
-
2021衆院選
候補者の横顔 1区 /佐賀
2021/10/22 06:38 945文字衆院選が19日公示され、県内の2小選挙区に計4人が立候補した。佐賀1区、同2区で2回に分けて、各候補の人柄や政治にかける思いなどを紹介する。 (届け出順) ◇丁寧に話を聞く力が強み 岩田和親(いわた・かずちか)氏 48=自前 岸田文雄内閣で経産政務官に就任した。「聞く力」をアピールする岸田首相にな
-