会員限定有料記事 毎日新聞
<くらしナビ 選挙に行こう>
戦後の国政選挙(選挙区、補欠選挙を除く)で最も投票率が低かったのは、1995年参院選の44・52%です。有権者の過半数が棄(き)権(けん)するという異常事態は、この1回しかありません。
当時の政治状(じょう)況(きょう)を振(ふ)り返(かえ)ると、93年の衆院選後に成立した非自民連立政権が、その後の迷走で1年たらずで下野。衆院選への小選挙区制導入を控(ひか)え、連立政権を構成していた新生党や公明党の一部、日本新党などが94年12月、新進党を結成しましたが、寄り合い所帯でギクシャクが絶えません。
一方、自民党は社会党の村山富市委員長を首相に担ぎ政権を奪(だっ)還(かん)しましたが、長年にわたり…
この記事は有料記事です。
残り523文字(全文838文字)