
2022年4月23日、知床半島沖で観光船が沈没。乗客乗員計26人のうち14人が死亡、12人が行方不明に。
- ピックアップ
- 新着記事
- 基礎からわかる
-
1カ月・現場から
悲劇、心に重くのしかかる /北海道
2022/5/23 05:30 -
観光船事故 乗客家族に寄り添う 道弁連などが無料相談会 /北海道
2022/5/23 05:30 -
知床観光船事故
識者に聞く/2 出航判断、立件の焦点に 海事補佐人・山本剛也弁護士 /北海道
2022/5/23 05:30 -
「知床岬へ」母子はカズワンに乗り換えた 証言でたどる観光船事故
2022/5/22 20:35 -
ずさん運航、噴出の1カ月 「捜査長期化否定できぬ」知床観光船
2022/5/22 18:37 -
複雑な風・潮、捜索阻む 「まるで床の粒探すよう」 観光船事故
2022/5/22 18:27図解あり -
観光船社長、説明会から消えた 資料なし・無回答…嘆く乗客家族
2022/5/22 18:10深掘り -
乗客知人、消えぬ喪失感 「納得して乗ったのか」知床観光船事故
2022/5/22 17:49深掘り

2022年4月23日午後1時15分ごろ、北海道の知床半島付近の海上を航行中の遊覧船「KAZU Ⅰ(カズワン)」の乗員から「船首部分が浸水し、沈みかかっている」と118番通報があった。船には子ども2人を含む乗客24人、船長、甲板員の計26人が乗船。28日までに14人の死亡が確認された。
現場は斜里町の観光名所「カシュニの滝」近くの海域とみられる。カズワンは斜里町のウトロ漁港を出港し、知床半島先端の知床岬で折り返して帰港する予定だった。海上保安庁によると、航行時間は約3時間で、23日午前10時に出発したという。23日は知床半島を含む地方に強風注意報と波浪注意報などが出ていた。
カズワンの船体は、浸水事故が起きたとみられる「カシュニの滝」から西北西に約1キロの水深120メートルの海底で見つかった。第1管区海上保安本部によると、29日から捜索に参加した海上自衛隊の掃海艇「いずしま」の水中カメラが同日午前11時7分ごろ「KAZU I」と表示された船体を捉えたという。
事故の経緯
日時 | 出来事 | |
---|---|---|
4月23日 | 10時 | 「KAZU Ⅰ」が北海道斜里町のウトロ漁港を出発 |
10時10分ごろ | 「KAZU Ⅰ」が漁港の北東3キロを航行 | |
13時 | 現場海域で風速16.4メートル、波の高さ3メートル | |
13時過ぎ | 「KAZU Ⅰ」の無線から「救命胴衣を着させろ」の音声 | |
13時13分 | 「KAZU Ⅰ」と無線で交信した同業者が118番 | |
13時18分 | 「KAZU Ⅰ」が「エンジンが止まっている」と118番 | |
16時半 | 第1管区海上保安本部のヘリが最初に現場に到着し、捜索を開始。巡視船5隻、航空機1機も派遣 | |
22時45分 | 国土交通省の事故対策本部会議で斉藤鉄夫国交相が「船や乗客の発見には至っていない」と発言 | |
24日 | 5時ごろ | 北海道警のヘリが2人を救助。約1時間半後にも2人を救助(計4人) |
6時ごろ | 地元の漁船8隻がウトロ漁港を次々と出航し、捜索開始 | |
7時ごろ | 海保のヘリが2人を救助。約30分後にも2人を救助(計8人) | |
8時20分ごろ | 航空自衛隊ヘリが1人を救助。10時10分ごろにも1人を救助(計10人) | |
17時 | 発見された10人(男性7人、女性3人)の死亡を確認したと1管が発表 | |
20時55分ごろ | 北海道漁業監視船が子ども1人(3歳女児)を発見。海保の巡視船が救助(計11人)。その後、死亡を確認 | |
27日 | 運航会社「知床遊覧船」の桂田精一社長が、事故後初めて記者会見。出航判断の誤りを認めた上で「安全管理が行き届いていなかった」と述べる | |
28日 | 知床半島付近で新たに男性3人発見(計14人)。いずれも死亡確認 | |
29日 | 11時7分ごろ | 海上自衛隊の掃海艇が「KAZU I」の船体を発見。場所は「カシュニの滝」から西北西に約1キロの海域で、水深は約120メートル |
5月2日 | 10時ごろ | 第1管区海上保安本部が、知床遊覧船の桂田社長と、事故後行方不明の豊田徳幸船長に対する業務上過失致死容疑で同社事務所を家宅捜索。3日も同社の関係先を家宅捜索 |
5日 | 地元漁業者らが続けてきた一斉捜索がこの日で終了。定置網漁が6日から本格化するためで、今後は漁の合間に各自で自主捜索する | |
8日 | 朝 | 海保が契約した海難救助の専門技術を持つ民間業者の調査船が捜索を始める |
観光船、ずさんな運航
観光船の運航会社「知床遊覧船」について、「条件付き運航」で出港したり、航行中には営業所にいて船と連絡を取り合う運航管理者の社長が外出していたりと、運航を巡る問題が次々と浮上している。
・「運航者の常識」通じなかった 問題点次々と
・運航会社、空欄だらけの無線記録 ずさん管理
もっと知りたい
新着記事
-
1カ月・現場から
悲劇、心に重くのしかかる /北海道
2022/5/23 05:30 602文字「今夜、知床に行ってほしい」。北海道報道部(札幌市)から電話が入ったのは4月23日午後7時前だった。知床半島沖を航行していた観光船が消息を絶ち、乗員乗客の安否は不明。午後11時過ぎ、同僚と会社の車両に乗り込み、約400キロ離れた斜里町ウトロ漁港に向けて出発した。 車中、「無事でいてほしい」と願った
-
観光船事故 乗客家族に寄り添う 道弁連などが無料相談会 /北海道
2022/5/23 05:30 391文字知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故で、北海道弁護士会連合会と札幌弁護士会は21日、乗客の家族らを対象にした無料の相談会を、現地の斜里町と札幌市内で同時に開いた。 道弁連によると、オンラインの27人を含む計42人の家族が参加した。午後2時半から始まり、冒頭に両会場をつないで
-
知床観光船事故
識者に聞く/2 出航判断、立件の焦点に 海事補佐人・山本剛也弁護士 /北海道
2022/5/23 05:30 767文字船舶は自動車と異なり、航行不能となれば、すぐさま転覆や沈没の恐れがある危険な状況に追い込まれる。これまで報道されてきた運航会社「知床遊覧船」の安全管理のずさんさを見ていると、人命を預かる意識があまりに薄かったと言わざるを得ない。 海上保安庁が業務上過失致死容疑で捜査に当たり、運航管理者の桂田精一社
-
「知床岬へ」母子はカズワンに乗り換えた 証言でたどる観光船事故
2022/5/22 20:35 1427文字北海道・知床半島沖で乗客乗員計26人を乗せた小型観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故で、船の引き揚げ作業が本格化している。一方で今も12人の行方がわからず、周辺海域では海上保安庁の船などによる行方不明者の捜索が続く。23日で事故から1カ月。関係者の証言などから、事故当日の状況を追った。
-
ずさん運航、噴出の1カ月 「捜査長期化否定できぬ」知床観光船
2022/5/22 18:37 1174文字北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故では、海上保安庁などによる現場周辺での捜索が続く。また、水深約120メートルの海底に沈む船体の引き揚げに向けた作業も始まった。事故原因の調査が進む一方で、亡くなった人や行方の分からない人たちの関係者は事故発生から1カ月となる今もな
-
-
複雑な風・潮、捜索阻む 「まるで床の粒探すよう」 観光船事故
2022/5/22 18:27図解あり 828文字北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故では、海上保安庁などによる現場周辺での捜索が続く。また、水深約120メートルの海底に沈む船体の引き揚げに向けた作業も始まった。事故原因の調査が進む一方で、亡くなった人や行方の分からない人たちの関係者は事故発生から1カ月となる今もな
-
観光船社長、説明会から消えた 資料なし・無回答…嘆く乗客家族
2022/5/22 18:10深掘り 1110文字北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故では、海上保安庁などによる現場周辺での捜索が続く。また、水深約120メートルの海底に沈む船体の引き揚げに向けた作業も始まった。事故原因の調査が進む一方で、亡くなった人や行方の分からない人たちの関係者は事故発生から1カ月となる今もな
-
乗客知人、消えぬ喪失感 「納得して乗ったのか」知床観光船事故
2022/5/22 17:49深掘り 1838文字北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故では、海上保安庁などによる現場周辺での捜索が続く。また、水深約120メートルの海底に沈む船体の引き揚げに向けた作業も始まった。事故原因の調査が進む一方で、亡くなった人や行方の分からない人たちの関係者は事故発生から1カ月となる今もな
-
欠けていた「確実なチェック」 知床観光船事故 監査・検査の穴
2022/5/22 16:37深掘り 3397文字北海道・知床半島沖で起きた観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」の沈没事故では、運航会社「知床遊覧船」のずさんな安全管理が次々と明らかになる一方で、国や検査機関によるチェック体制の甘さや課題も浮き彫りになった。事故後、国土交通省は有識者による事故対策検討委員会を設置し、検討委で了承された改善策は7月の
-
知床・観光船事故 家族に寄り添い続ける 斜里町職員、200人総出で /北海道
2022/5/22 05:23 1039文字知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故を巡り、地元の斜里町役場では4月23日の事故発生以降、町を挙げて対応に当たってきた。約200人の職員が総出で、行方不明者の家族のケアや献花台の管理などを担ってきた町役場。乗客乗員計26人のうち12人の行方が分からない中、家族の不安と悲しみ
-
-
船の安全対策「地域ルール」実現できるか 現行は全国一律基準
2022/5/21 18:58 1692文字北海道の知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故は、23日で発生から1カ月となる。事故を受け、地域の事情に応じた安全対策のルールを求める声が上がっている。有識者による国土交通省の事故対策検討委員会でも、全国一律の基準になっている救命器具の整備や、乗員の技量などが論点として上がっ
-
国後島の遺体 もう1人はまだ身分特定されず 知床観光船事故
2022/5/21 11:24 713文字北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故で、ロシアが実効支配する北方領土・国後(くなしり)島で見つかった2人目の遺体の近くに、「ソヤマアキラ」という名義の身分証があったことが21日、判明した。第1管区海上保安本部が明らかにした。遺体の国籍や性別は不明だが、同姓同名の甲板
-
国後島で発見 2人目遺体は不明の甲板員か 近くに日本の身分証
2022/5/21 10:06 190文字北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故で、ロシアが実効支配する北方領土・国後(くなしり)島で見つかった2人目の遺体の近くに、「ソヤマアキラ」という名義の日本の身分証があったことが21日、判明した。第1管区海上保安本部が明らかにした。同本部は、甲板員の曽山聖(あきら)さ
-
「家族の痛みに寄り添う」斜里町職員の思い 知床観光船事故
2022/5/21 09:15 1043文字北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故を巡り、地元の斜里町役場では4月23日の事故発生以降、町を挙げて対応に当たってきた。約200人の職員が総出で、行方不明者の家族のケアや献花台の管理などを担ってきた町役場。乗客乗員計26人のうち12人の行方が分からない中、家族の不安
-
知床観光船事故 船体引き揚げ作業開始 民間業者の潜水士、水中へ
2022/5/21 07:36 127文字北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故で、海上保安庁の依頼を受けた民間業者「日本サルヴェージ」の潜水士が21日午前6時55分ごろ、船体引き揚げ作業に着手するため、作業船「海進」の水中エレベーターで降下を始めた。【平家勇大】
-
-
1カ月・現場から
「かけがえのない人」 /北海道
2022/5/21 05:21 627文字4月23日に知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故を取材する中、乗客の遺族から話を聞いた。初めて会った時は「また後で電話を下さい」と気丈に振る舞っているように見えたが、男性に電話を掛けると「本当にあの日から、毎日がつらくて、つらくて…」と声を絞り出した。数日間は「話す気分にな
-
知床観光船事故
識者に聞く/1 国のチェック、緩すぎる 神戸大大学院・若林伸和教授 /北海道
2022/5/21 05:21 947文字知床半島沖で観光船が沈没した事故は23日で発生から1カ月となる。安全を守る手だてや運航会社の責任追及、残された家族の心のケアはどうなるのか。14人が死亡、12人が行方不明となった惨事であらわになった課題を識者に聞いた。 今回、沈没した観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」のような20トン未満の小型船舶
-
カズワン、22日に網走港沖合へ 23日にも海中から引き揚げ
2022/5/20 21:27 682文字北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故で、「飽和潜水」と呼ばれる手法での船内の捜索が前日に続き20日も実施された。船内から行方不明者は見つからず、国土交通省などは船体の引き揚げ作業に入る方針を決めた。国交省によると、21日に準備作業を開始。22日に網走港の沖合まで運ん
-
国後島に漂着の遺体、ポケットから行方不明者と同姓同名のカード
2022/5/20 20:48 453文字北海道・知床半島沖で観光船「KAZU I(カズワン)」が沈没した事故の行方不明者の捜索が続く中、ロシアが実効支配する北方領土・国後(くなしり)島の西側海岸に新たな遺体が漂着していたことが20日、明らかになった。国籍や性別は不明だが、関係者によると、行方不明者と同姓同名の氏名が入ったカードがポケット
-
国交省、検討委で監査などの改善案を提示 知床観光船の事故受け
2022/5/20 19:10 631文字北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故を受け、国土交通省は20日、監査などの改善案を有識者による事故対策検討委員会の第2回会合で提示した。検討委でおおむね了承された内容について、国交省は7月の中間取りまとめを待たずに改善を進める方針。 20日の検討委は、監査のあり方▽
-