中南米
-
コロンビア大統領の演説映像を操作 実際より多くの拍手を演出
2023/9/23 16:25 431文字南米コロンビアの大統領府が、ペトロ大統領が19日に米ニューヨークの国連総会で行った演説の映像の一部を操作してソーシャルメディアなどに流した。コロンビアのメディアなどが22日までに報じた。演説直後の会場の映像をバイデン米大統領の演説後のものと入れ替え、実際より多くの聴衆から拍手を浴びたと演出する目的
-
バイデン政権、ベネズエラ移民47万人を就労可能に 越境者急増で
2023/9/22 10:36 615文字米国土安全保障省は20日、ベネズエラから入国して米国に滞在している移民約47万人に対し、一時的に就労できる資格を与える措置を発表した。ベネズエラをはじめとする中南米からの移民は近年、ニューヨーク市などで急増している。市長らは、移民が社会的なセーフティーネットに頼らず生活するために速やかな就労を認め
-
不公平な国際秩序に「懸念」 「G77プラス中国」首脳会合が閉幕
2023/9/17 17:07 330文字キューバの首都ハバナで行われた新興・途上国で構成する国連の枠組み「77カ国グループ(G77)プラス中国」の首脳会合は16日、先進国主導の国際秩序がもたらす不公平に「グローバルサウス」と呼ばれる国々が「深い懸念」を表明し、是正を求める声明を採択して閉幕した。G77は1964年に発足し、130以上の国
-
メキシコ麻薬王の息子、米国に移送 武装ヘリ投入で急襲・拘束
2023/9/16 15:09 266文字米司法省は15日、メキシコ最大級の麻薬組織「シナロア・カルテル」を率いた「麻薬王」ホアキン・グスマン受刑者の息子で、同組織幹部とされるオビディオ・グスマン被告がメキシコから米国に移送されたと発表した。 オビディオ被告は2018年、コカインなどの密輸に関わった罪で米国で起訴されている。メキシコメディ
-
グローバルサウス、結束図る 「G77プラス中国」首脳会合
2023/9/16 13:24 248文字新興・途上国で構成する国連の枠組み「77カ国グループ(G77)プラス中国」の首脳会合が15日、社会主義国キューバの首都ハバナで開幕し、先進国主導の国際秩序から距離を置く「グローバルサウス」と呼ばれる国々が結束を図った。16日まで。 キューバのディアスカネル大統領は会合冒頭、貿易や気候変動の分野で先
-
-
パナマ運河、干ばつで「渋滞」 節水で通過船舶数や重量制限
2023/8/31 03:30 483文字中米パナマが深刻な干ばつに見舞われ、世界の海上交通の要衝であるパナマ運河で通過を待つ貨物船の「渋滞」が生じている。運河当局は水不足を理由に通過する船舶の数や重量を制限しており、ロイター通信によると、現在の措置は少なくとも今後10カ月は続く見通しだという。 太平洋と大西洋を結ぶパナマ運河は全長約80
-
BRICS加盟か、見送りか 苦境のアルゼンチン 岐路となる大統領選
2023/8/25 20:39 1220文字南米アルゼンチンは24日、中国、ロシア、インド、ブラジル、南アフリカで構成する新興5カ国(BRICS)への加盟を認められた。左派のフェルナンデス大統領は、深刻な危機に陥る同国経済にとってBRICS加盟がチャンスだと期待する。一方、接戦が予想される大統領選(10月22日投票)では、主要野党の候補がB
-
メキシコ外相、海洋放出巡り「日本を信頼」 林外相との電話協議で
2023/8/25 11:00 284文字林芳正外相は25日、メキシコのアリシア・バルセナ外相と20分間、電話協議した。林氏は、東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出が「国際的な基準に合致する」とした今年7月の国際原子力機関(IAEA)の包括報告書や、放出後のモニタリングを徹底するとした日本側の方針などを説明。バルセナ氏は「日本が国際的な
-
BRICS首脳会議、本会議がスタート 加盟国拡大が焦点
2023/8/23 09:54 734文字中国、インド、ロシア、ブラジル、南アフリカによる新興5カ国(BRICS)首脳会議の本会議が23日、南アの最大都市ヨハネスブルクで始まった。BRICSの加盟国拡大が焦点のテーマで、首脳らが議論を交わす予定だ。 前日の22日には首脳らが経済成長について話し合う「ビジネスフォーラム」があり、議長を務める
-
エクアドル大統領選2候補、10月15日決選投票 地元メディア報道
2023/8/21 17:13 525文字南米エクアドルで20日、大統領選が投開票された。有効票の過半数獲得など当選に必要な条件を満たした候補はおらず、地元メディアは、いずれも元国会議員で唯一の女性候補の左派、ルイサ・ゴンサレス氏(45)と右派、ダニエル・ノボア氏(35)の上位2候補が10月15日の決選投票に進むと報じた。 大統領選には8
-
-
グアテマラ大統領選 中国と接近方針のアレバロ氏が勝利
2023/8/21 13:47 712文字中米グアテマラで20日、右派のアレハンドロ・ジャマテイ大統領の任期満了に伴う大統領選の決選投票が投開票された。故アレバロ元大統領の息子で中道左派の新興政党「セミージャ運動」のベルナルド・アレバロ元外務次官(64)が、故コロン元大統領の元妻で中道左派の「国民希望党」のサンドラ・トレス氏(67)を破り
-
グアテマラ大統領決選 反汚職、対中貿易拡大の元外務次官が優勢
2023/8/21 10:49 426文字台湾と外交関係のある中米グアテマラで20日、大統領選の決選投票が行われた。即日開票で、日本時間21日昼にも大勢が判明する見通し。いずれも中道左派で故アレバロ元大統領の息子、ベルナルド・アレバロ元外務次官(64)と故コロン元大統領の元妻サンドラ・トレス氏(67)の争い。直近の世論調査では汚職の一掃を
-
グアテマラ大統領選の2候補 台湾外交は維持、対中政策に違いも
2023/8/17 18:30 1725文字中米グアテマラで20日、大統領選の決選投票が投開票される。1回目投票で首位の中道左派「国民希望党」のサンドラ・トレス元大統領夫人(67)と、2位の新興政党「セミージャ運動」のベルナルド・アレバロ元外務次官(64)が争う。グアテマラは台湾と外交関係を持つ国の中で人口と経済規模が最も大きい。両候補とも
-
台湾副総統、パラグアイ大統領就任式に出席 米内務長官らと接触
2023/8/16 19:05 418文字台湾の頼清徳副総統は15日、パラグアイの首都アスンシオンで開かれたサンティアゴ・ペニャ大統領の就任式典に蔡英文総統の特使として出席した。頼氏は来年1月の総統選の与党・民進党公認候補。式典では米国のハーランド内務長官ら各国の代表と接触し、言葉を交わす場面もあった。 パラグアイは台湾が外交関係を持つ1
-
大統領選で有力候補暗殺 エクアドル、選挙運動を中止する動きも
2023/8/11 14:52 837文字20日に投開票が予定される南米エクアドルの大統領選で、有力候補の一人が暗殺され、同国で深刻化する治安悪化が影を落としている。ラソ大統領は10日、非常事態を宣言し、軍や警察による警備を強化した。ただ、候補者の中には事件を受けて選挙運動を中止する動きも出ている。 地元メディアなどによると、暗殺されたの
-
-
ブラジル人の短期ビザ免除へ 90日以内、日本人も継続
2023/8/10 10:32 275文字ブラジル大統領府は9日、短期滞在者に対する査証(ビザ)の免除で日本政府と合意したと発表した。双方の国民による90日以内の滞在が対象で9月30日より有効。これにより、これまでビザが必要だったブラジル人短期滞在者のビザが新たに免除される。日本人のビザ免除は継続となる。 ブラジルのボルソナロ前大統領は2
-
アマゾンの森林破壊、連携し対処へ 南米8カ国首脳が宣言採択
2023/8/9 15:26 488文字南米ブラジルの北部パラ州の州都ベレンで8日、熱帯雨林アマゾンを抱える8カ国で構成する「アマゾン協力条約機構(ACTO)」の首脳会議が開かれた。森林破壊に対して各国が連携して対処することなどを盛り込んだ「ベレン宣言」を同日採択し、先進国にも協力を求めた。 アマゾンでは1970年代以降、道路建設や農地
-
メキシコで日本人観光客の車が事故 40代女性死亡、7人負傷
2023/8/3 18:15 209文字在メキシコ日本大使館によると、東部ユカタン州バジャドリドで1日午後、日本人観光客が乗ったワゴン車が他の車と衝突する事故があった。子どもを含む日本人8人が病院に搬送され、うち40代の女性1人が死亡し、7人が負傷した。けがの程度は不明。 地元警察が事故の詳しい状況を調べている。地元メディアによると、ア
-
世界時空旅行
地上絵を描いたのは何のため? 大地がキャンバス、「白い国」のミステリー
2023/7/29 05:00政治プレミア 2237文字なるほど、と納得した。海沿いの強風の中、崖の近くまで歩いてきてよかった。ここは英南東部の港町ドーバー。その名を冠した「海峡」の向こうはフランスだ。ドーバーは古来、英国と欧州大陸を結ぶ海の玄関口として栄え、今もフェリーや貨物船がひっきりなしに往来している。 納得したのは、崖の鮮やかな「白」だ。かつて
-
女性への態度とがめられ、バーに火炎瓶投げる メキシコ、11人死亡
2023/7/23 12:47 274文字メキシコ北西部ソノラ州のバーで22日、放火とみられる火災があり、少なくとも11人が死亡、4人が負傷した。捜査当局や目撃者によると、容疑者の男は女性への態度をとがめられてバーを追い出された後、戻ってきて火炎瓶のようなものをドアに投げつけたという。警察は男を拘束した。地元メディアなどが伝えた。 火災が
-