スポーツ庁は3月、運動部活動に関するガイドライン(指針)を策定しました。2020年東京五輪を控え国民のスポーツへの関心が高まる中、根本から見直す良い機会であり、運動部活動の羅針盤と考えます。
私は指針を検討する有識者会議の座長を務めました。指針が策定された背景の一つに、運動部の生徒数減少があります。中学校の生徒数はここ10年間で約30万人減少しましたが、運動部の数は横ばいでした。一つの運動部あたりの生徒数が激減し、チームスポーツは成り立たなくなり、廃部・休部が相次いでいます。
指針では社会の変化とともに部活動も形を変え、持続可能性のあるものに生まれ変わる必要性を訴えています…
この記事は有料記事です。
残り817文字(全文1108文字)