今日の話題
毎日新聞デジタルの「今日の話題」ページです。最新のニュース、記事をまとめています。
-
博多の実物大ガンダムに「鷹の祭典」 ソフトバンクとコラボ企画
2022/7/1 11:36 407文字プロ野球・福岡ソフトバンクホークスの恒例イベント「鷹の祭典」と、大型商業施設「ららぽーと福岡」(福岡市博多区)にある人気アニメ「機動戦士ガンダム」の実物大立像とのコラボ企画が1日、始まった。ガンダム像の足元に「鷹の祭典」と書かれた装飾があしらわれ、像の前の施設壁面には午後7時以降、ホークスの選手と
-
日本一高い土地、本当はどこ? 「銀座4丁目交差点」を巡る謎
2022/7/1 11:02 1837文字国税庁が1日に公表した2022年の路線価は、東京都中央区銀座5の老舗文具店「鳩居堂(きゅうきょどう)」前が1平方メートル当たり4224万円で、37年連続の全国トップだった。店があるのは、時計塔で知られる銀座のランドマーク、セイコーハウス銀座(和光本館)や銀座三越などが四隅を取り囲む「銀座4丁目交差
-
近畿の最高路線価21地点で上昇 39年連続トップは阪急うめだ本店前
2022/7/1 11:01 521文字国税庁は1日、相続税や贈与税の算定基準となる2022年分の路線価(1月1日時点)を公表した。全国の平均変動率は前年比プラス0・5%で、2年ぶりに上昇した。21年は新型コロナウイルスの影響で商業地・観光地が軒並み下落したが、今回は都市部を中心に回復基調となった。一方、地方は引き続き下落した地点が目立
-
路線価、2年ぶりに前年比プラス 都市部はコロナ禍から回復基調
2022/7/1 11:00 601文字国税庁は1日、相続税や贈与税の算定基準となる2022年分の路線価(1月1日時点)を公表した。全国の平均変動率は前年比プラス0・5%で、2年ぶりに上昇した。21年は新型コロナウイルスの影響で商業地・観光地が軒並み下落したが、今回は都市部を中心に回復基調となった。一方、地方は引き続き下落した地点が目立
-
「問題がある」銚子電鉄、6年ぶりの黒字確保 まずい棒など副業好調
2022/7/1 10:55 449文字千葉県銚子市のローカル鉄道「銚子電鉄」(竹本勝紀社長)は6月30日、2021年度決算の最終損益が21万円の黒字となったことを明らかにした。本業である鉄道事業の赤字を、「ぬれ煎餅」や「まずい棒」といったオリジナル食品の販売で補い、わずかながら6年ぶりの黒字確保に成功した。 総売上高は前年度比10・8
-
-
「選挙は投票する私たちのためのもの」 19歳環境活動団体代表
2022/7/1 10:38 1188文字18歳、19歳の若者が投票権を獲得したのは2016年だった。今年4月の改正民法施行で18歳、19歳は成人になった。しかし若者の政治への関心や選挙の投票率は低いと言われる。気候変動問題で国際政治を動かそうとする若者らの世界的な運動「フライデーズ・フォー・フューチャー(FFF)滋賀」代表の中村悠希さん
-
豪華絢爛な「飾り山笠」一斉公開 「博多祇園山笠」が開幕
2022/7/1 10:37 329文字福岡・博多の夏の風物詩「博多祇園山笠」が1日開幕し、福岡市内の13カ所で豪華絢爛(けんらん)な「飾り山笠(やま)」が一斉公開された。締め込み姿の男たちが街中を疾走する「舁(か)き山笠」も2022年は3年ぶりに復活する予定で、クライマックスの「追い山笠」(15日)まで博多の街は山笠一色に染まる。 新
-
黒人女性初の米最高裁判事が就任 存在感発揮は当面難しい状況
2022/7/1 10:29 690文字米連邦最高裁の次期判事に決まっていたケタンジ・ジャクソン氏(51)が6月30日、正式に就任した。黒人女性が最高裁判事(定員9人)を務めるのは米国史上初めて。10月に始まる次会期から本格的に審理に加わる。ただ、保守派6人、リベラル派3人の判事の構成に変化はない。最高裁は、女性が人工妊娠中絶を選ぶ権利
-
米連邦最高裁 不法越境者の国外移送制度廃止を容認
2022/7/1 10:23 731文字米連邦最高裁は6月30日、難民認定申請中の不法越境者をメキシコに移送して待機させる制度の廃止を容認する判断を下した。バイデン政権はトランプ前政権が導入した制度の廃止を決めたが、南部テキサス州などが制度存続を求めて訴えていた。寛容な移民受け入れに期待してバイデン政権発足後に急増する不法越境者が、さら
-
習主席、式典で演説へ 形骸化した1国2制度 香港返還25年
2022/7/1 10:20 532文字香港は1日、1997年に英国から中国に返還されて25年を迎えた。記念式典が開かれ、習近平国家主席が出席した。習氏は、一連の大規模デモを封じ込め、香港の安定を実現した「成果」を強調する見通し。 憲法に当たる香港基本法は、香港に高度な自治を認めた「1国2制度」を返還から50年間、維持すると明記。今年は
-