東京
-
岸田首相、連合の定期大会に出席へ 自民党政権の首相として16年ぶり
2023/9/27 21:32 382文字岸田文雄首相は10月5、6両日に東京都内で開かれる労働組合の中央組織・連合の定期大会に出席する調整に入った。複数の関係者が27日、明らかにした。連合の定期大会は2年に1回開催されており、岸田首相が今回出席すれば、自民党政権の首相としては2007年の福田康夫氏以来16年ぶりとなる。 岸田首相は1月、
-
五輪組織委・高橋元理事「一切の証言を拒否」 証人として初出廷
2023/9/27 19:00 667文字東京オリンピック・パラリンピックを巡る汚職事件の受託収賄罪で起訴されている大会組織委員会元理事の高橋治之被告(79)が27日、一連の公判で初めて証人として東京地裁に出廷し「一切の証言を拒否する」と述べてほぼ実質的な回答をしなかった。自身の初公判は12月14日に予定されている。 高橋被告が出廷したの
-
令和のリアル 中学受験
共働き世帯の中学受験 ワーママ「課金に麻痺」 だけど後悔はなし
2023/9/27 16:00 3455文字「キーンコーン カーンコーン」 チャイム音が鳴ると、中学受験の正念場を迎えていた当時小学6年のヒロユキさん(14歳、仮名)は机に向かった。新しい課題に取り組む合図だ。ただ、そこは学校ではなく、自宅のリビングだった。 「親がそばにいなければ、どうしても気が緩みます。聞き慣れたチャイム音は、気が引き締
-
秋本真利議員、受託収賄と詐欺罪で起訴 前社長から賄賂7280万円
2023/9/27 13:28 817文字洋上風力発電を巡る汚職事件で、東京地検特捜部は27日、国会質問をした見返りに風力発電会社「日本風力開発」(東京都)の塚脇正幸前社長(64)から約7280万円の賄賂を受け取ったとして、衆院議員の秋本真利容疑者(48)=比例南関東=を受託収賄罪で東京地裁に起訴した。捜査の結果、賄賂額を逮捕時の約610
-
アフガン細密画展 タリバン政権下で苦境の画家を支援 東京で10月
2023/9/27 09:00 814文字戦乱に翻弄(ほんろう)されてきたアフガニスタンを約30年にわたり支援してきた兵庫県宝塚市の西垣敬子さん(88)が、現地の伝統的な細密画「ミニアチュール」の展覧会を10月1~9日、東京都中野区東中野2のパオギャラリーで開く。長い戦禍の中でも受け継がれてきた繊細で鮮やかな作品は販売し、売上金をタリバン
-
-
鮮やか、アフガン細密画 30年支援続ける西垣さん企画展示 売り上げは苦境の画家に 中野で10月1日から /東京
2023/9/27 02:00 825文字◇植物や聖典題材 戦乱に翻弄(ほんろう)されてきたアフガニスタンを約30年にわたり支援してきた兵庫県宝塚市の西垣敬子さん(88)が、現地の伝統的な細密画「ミニアチュール」の展覧会を10月1~9日、中野区東中野2のパオギャラリーで開く。長い戦禍の中でも受け継がれてきた繊細で鮮やかな作品は販売し、売上
-
都議会 018サポート質問相次ぐ 「手続きが煩雑」改善へ /東京
2023/9/27 02:00 471文字都議会第3回定例会は26日、主要会派による代表質問があった。9月から申請が始まった、18歳以下の都民に月5000円を給付する事業「018サポート」についての質問が相次いだ。 佐藤智秀・福祉局長は、現行の申請手続きについて「オンラインでの手続きが煩雑で時間がかかる」などさまざまな指摘が都民らから寄せ
-
新島村長選告示 現新一騎打ちに 3回連続同じ顔ぶれ /東京
2023/9/27 02:00 142文字任期満了に伴う新島村長選が26日告示され、元副村長で新人の大沼弘一氏(67)と、3期目を目指す現職の青沼邦和氏(70)の無所属2人が立候補を届け出た。2015年から3回連続で同じ顔ぶれとなった。投開票は10月1日。9月25日時点の選挙人名簿登録者数は2167人。【福島祥】〔多摩版〕
-
永遠の都ローマ展 教皇ウルバヌス8世の肖像 教皇が認めたコルトーナ /東京
2023/9/27 02:00 413文字バルベリーニ家出身の教皇ウルバヌス8世は、学問や芸術に造詣が深く、とりわけローマ・バロックを代表する画家ピエトロ・ダ・コルトーナのパトロンとして名をはせた。教皇一族の知遇を得た画家は、やがてバルベリーニ宮を飾る、ローマの誰もが知る絢爛(けんらん)豪華な天井画を手がけることになる。 聖職者の衣服に身
-
銀座で人気漫画「君に届け」紹介 原画など250点展示 /東京
2023/9/27 02:00 308文字王道の青春ストーリーで人気の、少女漫画の世界を紹介する「君に届け展 “すき”のちから」が、東京・銀座の松屋銀座8階イベントスクエアで開かれている。10月2日まで。 漫画「君に届け」は、純粋な性格だが、陰気な見た目で気味悪がられていた主人公・黒沼爽子と同級生らの友情や恋愛を描く。コミックスシリーズ累
-
-
ぐるっと東日本・母校をたずねる
群馬県立前橋女子高/8止 東京農業大総合研究所教授 篠崎和子さん /東京
2023/9/27 02:00 2191文字◇同級生の高い志が刺激に 東京農業大総合研究所教授 篠崎和子さん=1972年度卒 植物学者で東京農業大総合研究所教授・同大理事の篠崎和子さん(69)=1972年度卒=は、夫一雄さん(74)との共同研究「植物の環境ストレス応答と耐性獲得に関する制御ネットワークの研究」で今年6月、日本学士院賞を受賞し
-
社告
「世界のお巡りさんコンサート」に1400人無料招待 池袋で11月6日 /東京
2023/9/27 02:00 598文字<毎日新聞からのお知らせ> 東京・池袋の東京芸術劇場コンサートホールで11月6日午後6時半から開かれる「第27回世界のお巡りさんコンサート特別編第3弾」に、抽選で700組(計1400人、未就学児不可)を無料招待します。 今回は警視庁音楽隊のほか、埼玉、千葉、神奈川の県警察音楽隊が出演し、国内4隊に
-
ぷらっとTOKYO
羽田 日本の粋体感、天然温泉も /東京
2023/9/27 02:00 725文字国際線の航空機が発着する羽田空港第3ターミナル(大田区)。新型コロナウイルス禍を経て外国人観光客が戻り、にぎわいを見せる。隣接地には新施設が開業。海外渡航客でなくとも楽しめるスポットを巡った。 航空機を間近に見るなら、ターミナル5階の展望デッキがお薦め。4本の滑走路を離着陸する飛行機を思う存分、眺
-
東京消防庁人事 /東京
2023/9/27 02:00 212文字◇東京消防庁人事 地名のみは消防署 (10月1日) <署長> 赤坂(本田署長)清武直志▽荻窪(武蔵野署長)中嶋武弘▽滝野川(総務省消防庁派遣)村上元▽尾久(立川副署長)土屋智之▽本所(赤坂署長)葛城歳男▽本田(荻窪署長)大橋一朗▽武蔵野(滝野川署長)菅野晃一 <本庁など> 総務省消防庁派遣(広報課
-
出会いふれあいインフォメーション
ふるさと情報 /東京
2023/9/27 02:00 788文字<岩手県八幡平市>八幡平の紅葉 9月下旬~10月中旬、八幡平(東北道松尾八幡平インターチェンジから車1時間)。八幡平は岩手・秋田両県にまたがる台地状火山で数多くの温泉にも恵まれている。標高1000メートル付近の御在所エリアは季節ごとにさまざまな表情を見ることができ、秋は木々が美しく紅葉する。八幡平
-
-
遊ナビ
物産展 /東京
2023/9/27 02:00 272文字<小田急百貨店新宿店>好きです、「あんこ」餡恋~ankoi~ 10月4~9日、10~20時(最終日は17時まで)、7階イベントスペース(新宿区・新宿駅)。新宿店リニューアル1周年企画の一環として、おはぎ、どら焼きからフルーツ大福まで全国から約180種のあんこスイーツがそろうイベントを開催する。大阪
-
社告
毎日小学生新聞 私学中高一貫校座談会にご招待 10月8日、学習院大 /東京
2023/9/27 02:00 216文字個性あふれる教育で知られる私学の校長らを招き、これからの教育について語り合う公開座談会シリーズが始まります。今年度のテーマは「“主体的な未来選択”をつくる私学の教育」です。4年ぶりの対面実施となる第1回は10月8日、東京都豊島区の学習院大学で開催します。登壇校は開成中学校・高等学校(荒川区)と灘中
-
遊ナビ
ホテル /東京
2023/9/27 02:00 353文字■「おせち料理2024」予約販売 12月17日17時まで、ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル(横浜市西区・みなとみらい駅)。2階グルメ&スーベニール「アイ マリーナ」。和・洋・中の三段重に各ジャンルのシェフが趣向を凝らした、迎春にふさわしい逸品を詰め合わせた=写真。一の重は丹波黒の黒豆、
-
学生音コン
学生音コン東京大会 151人が本選に進出 /東京
2023/9/27 02:00 2758文字第77回全日本学生音楽コンクール東京大会(主催=毎日新聞社、後援=NHK、協賛=かんぽ生命)が8月22日から9月14日に東京・初台の東京オペラシティ・リサイタルホールで開かれ、計151人が本選進出を決めた。本選は10月13日から18日に港区のサントリーホール・ブルーローズで開かれ、全国大会出場者が
-
関東大震災100年
災害時のデマ考える 世田谷で30日まで企画展 /東京
2023/9/27 02:00 571文字1923年の関東大震災時に朝鮮人らが殺害された事件を教訓に、災害時に広がりやすいデマへの向き合い方を考える企画展「関東大震災100年から考える 災害と平和」が世田谷区立平和資料館で開催されている。30日まで。 同展では関東大震災当時、「朝鮮人が暴動を起こしている」などのデマが広がり、日本人が多数の
-