気象・地震
-
静岡・熱海土石流訴訟 盛り土所有者ら、請求棄却求める
2022/5/19 02:01 543文字静岡県熱海市で2021年7月に発生した大規模土石流の犠牲者遺族と被災者計84人が、崩落の起点となった土地で盛り土造成に関わったとされる前・現所有者らに計約58億円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が18日、静岡地裁沼津支部(古閑美津恵裁判長)であった。前・現所有者側はいずれも請求棄却を求めて全
-
台風被害、温暖化で5200億円増 英チーム分析、19年19号
2022/5/19 02:01 723文字2019年10月に東日本の広い範囲に甚大な被害をもたらした台風19号の豪雨による被害額は、地球温暖化の影響で少なくとも40億ドル(約5200億円)増えていたとの分析結果を英国の研究チームが18日発表した。日本で起きた気象災害について、被害額の温暖化影響分を分析した研究は初めてだという。 研究成果は
-
「3時間以内に氾濫」予測で危険情報
2022/5/19 02:01 324文字気象庁と国土交通省は18日、国が管理する河川について、大雨で3時間以内に氾濫する危険がある水位に達すると予測した場合は、警戒レベル4の避難指示に相当する「氾濫危険情報」を発表すると明らかにした。これまでは氾濫危険水位に到達した時点で発表していた。6月13日から運用を始める。 気象庁は予測に基づく早
-
東日本大震災・空間放射線量率 福島第1原発正門 18日正午現在
2022/5/19 02:01 60文字18日正午現在 0.341マイクロシーベルト毎時 数値は東京電力の計測結果から 前日は0.337マイクロシーベルト毎時
-
2019年の台風19号、温暖化で被害5200億円増 英チーム分析
2022/5/18 21:10 723文字2019年10月に東日本の広い範囲に甚大な被害をもたらした台風19号の豪雨による被害額は、地球温暖化の影響で少なくとも40億ドル(約5200億円)増えていたとの分析結果を英国の研究チームが18日発表した。日本で起きた気象災害について、被害額の温暖化影響分を分析した研究は初めてだという。 研究成果は
-
-
河川氾濫、予測段階で危険情報を発表へ 気象庁、避難指示迅速化
2022/5/18 19:41 545文字気象庁と国土交通省は18日、国が管理する河川について、大雨で3時間以内に氾濫する危険がある水位に達すると予測した場合は、警戒レベル4の避難指示に相当する「氾濫危険情報」を発表すると明らかにした。これまでは氾濫危険水位に到達した時点で発表していた。6月13日から運用を始める。 近年、台風や豪雨で河川
-
第三者委最終報告、静岡県が全面受け入れ 熱海土石流「反論ない」
2022/5/18 09:15 1151文字静岡県熱海市伊豆山地区を襲った大規模土石流で、行政対応を検証してきた第三者委員会の最終報告について、難波喬司副知事は17日、「県の危険性の認識が不十分だったことが市との連携不足を招いた。反論はありません」と述べ、最終報告の指摘を全面的に受け入れる姿勢を示した。不適切な盛り土に歯止めをかけるため、「
-
熱海土石流訴訟・きょう初弁論 危険な盛り土「許さぬ」 原告の男性、亡き母に誓う
2022/5/18 02:01 1045文字静岡県熱海市で2021年7月に発生した土石流災害で、崩落の起点とされる盛り土があった土地の前所有者と現所有者らに対し、遺族ら84人が総額58億円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が18日、静岡地裁沼津支部で開かれる。原告の一人で母親を亡くした瀬下雄史さん(54)=千葉県=は裁判を前に「こんな悲
-
東日本大震災・空間放射線量率 福島第1原発正門 17日正午現在
2022/5/18 02:00 60文字17日正午現在 0.337マイクロシーベルト毎時 数値は東京電力の計測結果から 前日は0.344マイクロシーベルト毎時
-
電力逼迫「注意報」を新設へ 夏冬の大規模停電の危機に備え 経産省
2022/5/17 18:34 284文字経済産業省は17日、電力需給が逼迫して大規模停電に陥る恐れがある場合、家庭や企業に早めに節電を呼びかける「注意報」を新設する方針を固めた。現在の「警報」に追加し、切迫度合いに応じて使い分ける。警報発令は電力逼迫が予想される日の前日午後4時をめどとし、これまでより2時間前倒しする。注意報も前日午後4
-
-
JR中央線全32駅で貸し傘サービス 梅雨入り前から利用可能に
2022/5/17 17:03 433文字JR東日本八王子支社は、有料の傘貸し出しサービス「アイカサ」を、梅雨入り前の20日までに中央線東京―高尾駅間の全32駅で利用可能にすると発表した。 「アイカサ」は東京都渋谷区のベンチャー企業が全国で展開しているサービス。専用アプリをスマートフォンに入れ、各駅に設置されている傘立ての二次元バーコード
-
クローズアップ
終わらぬ震災関連死 原発事故で突出、福島県2333人 長引く避難/重なる転居/喪失感
2022/5/17 02:01 3123文字2011年3月の東日本大震災の後、避難生活による体調の悪化などで亡くなる「震災関連死」の認定が福島県で今も続いている。同県の関連死は東京電力福島第1原発事故の影響で突出して多く、これまでに2333人が認定された。関連死の認定を巡って遺族が自治体に提出した経緯書をひもとくと、過酷な避難や度重なる転居
-
津波動画で浸水リアルに 北海道・白糠町と厚岸町、CG駆使し防災啓発
2022/5/17 02:00 1349文字巨大地震と津波に襲われたら地域はどうなるか――。北海道東部の白糠(しらぬか)町と厚岸(あっけし)町が、住民の防災意識を高めようと、津波にのまれる街並みを想定した動画をインターネットで公開した。コンピューターグラフィックス(CG)を駆使した映像は町外の人も閲覧しているとみられ、再生回数は両町の人口を
-
東日本大震災・空間放射線量率 福島第1原発正門 16日正午現在
2022/5/17 02:00 60文字16日正午現在 0.344マイクロシーベルト毎時 数値は東京電力の計測結果から 前日は0.345マイクロシーベルト毎時
-
東日本大震災・空間放射線量率 福島第1原発正門周辺 15日正午現在
2022/5/16 02:01 60文字15日正午現在 0.345マイクロシーベルト毎時 数値は東京電力の計測結果から 前日は0.342マイクロシーベルト毎時
-
-
東日本大震災・空間放射線量率 福島第1原発正門周辺 14日正午現在
2022/5/15 02:01 60文字14日正午現在 0.342マイクロシーベルト毎時 数値は東京電力の計測結果から 前日は0.343マイクロシーベルト毎時
-
熱海土石流 遺族「非常に納得」 第三者委「行政の失敗」指摘に
2022/5/14 10:48 1808文字「記録が十分に残っていなかった」―。静岡県熱海市伊豆山の土石流災害で、行政対応を検証してきた県の第三者委員会は、13日公表の最終報告書で、焦点となっていた2011年の手続きの是非を解明できなかった。一方で「行政対応は失敗」とする最終報告の指摘には、犠牲者遺族から「私たちの思っていた通りだ」と高く評
-
暑さ日本一の埼玉・熊谷 大温度計設置も雨模様でひんやり
2022/5/14 10:10 400文字「暑さ日本一」の埼玉県熊谷市で、酷暑到来を告げる風物詩、高さ4メートルの大温度計が13日、八木橋百貨店の玄関に置かれた。2021年の同じ時期の設置日は30度を超える7月中旬並みの真夏日となったが、この日は朝から雨模様。午後2時になっても気温は19・4度にとどまり「平年よりも4・5度低い4月中旬並み
-
静岡・熱海土石流 「行政対応失敗」 第三者委、県と市の責任認定 最終報告書
2022/5/14 02:01 1194文字静岡県熱海市で2021年7月に発生した土石流災害で、県の第三者委員会は13日、起点となった土地に造成された盛り土を巡る県と市の対応について「行政対応は失敗だった」とする最終報告書を公表した。大惨事の責任の一端は行政にあると指摘する内容。県と市はそれぞれ盛り土が被害を拡大させたとの見方を示しているが
-
静岡・熱海土石流 第三者委最終報告書 ポイント
2022/5/14 02:01 188文字静岡県熱海市の大規模土石流を巡る県の第三者委員会が公表した最終報告書のポイントは次の通り。・起点の現・前所有者への県・市の対応は失敗・不備のある届け出を受理するなど初動で断固たる措置を取らなかった・盛り土が崩落した場合の「最悪の事態」を想定しなかった・是正措置命令を見送った市に県は理由を確認するな
-