国際
ピックアップ
-
米国で増えるアジア系へのヘイト犯罪 襲われた日本人教諭の心の傷は
4/20 07:00イチオシ 1802文字顔に強い衝撃を感じた瞬間に気を失い、路上に倒れ込んだ。知らない男に殴られて重傷を負い、ひどい後遺症に悩まされている。新型コロナウイルスの流行以降、米国で急増するアジア系住民へのヘイトクライム(憎悪犯罪)。被害に遭った日本人女性が、オンラインで毎日新聞のインタビューに応じた。理不尽な暴力の犠牲になり
-
続クトゥーゾフの窓から
50歳迎えたボリショイの元名脇役 「最後の大舞台」と語った真意は(下)
4/20 07:00イチオシ政治プレミア 4508文字ロシアのボリショイ・バレエ団などで活躍してきたダンサーの岩田守弘さん(50)は4月の公演後に引退をほのめかした。長年、最高峰の劇場で踊ってきたからこそ、体力の低下を理由にして「レベルを落として踊ることは許されない」と言う。しかし、本当にそれだけが理由なのか。このまま舞台を去っていくのか。その真意を
-
日米首脳会談「評価する」51% 毎日新聞世論調査
4/19 11:02イチオシ 836文字毎日新聞と社会調査研究センターが18日に実施した全国世論調査では、16日(日本時間17日)にワシントンで行われた菅義偉首相とバイデン米大統領との会談についても尋ねた。会談を「評価する」との答えは51%、「評価しない」は25%で、「わからない」は24%だった。 会談では中国への対応についても協議し、
新着記事
-
米黒人男性暴行死事件、元警官に有罪評決 地元陪審10時間評議
4/21 06:28 973文字米中西部ミネソタ州ミネアポリスで2020年5月、黒人男性のジョージ・フロイドさん(当時46歳)が白人警察官の暴行を受けて死亡した事件で、殺人罪など三つの罪に問われたデレク・ショービン被告(45)=免職=に対し、地元裁判所の陪審員(12人)は20日、有罪の評決を下した。米国では、警察官が職務中に人を
-
東芝買収、撤回へ CVC「提案の検討中断」
4/21 02:02 512文字東芝は20日、英投資ファンドのCVCキャピタル・パートナーズから、東芝買収について検討を中断するとの文書を受領したと発表した。事実上の撤回となる。6日の初期提案が発端となり、車谷暢昭(のぶあき)社長(当時)の辞任に発展した経営の混乱は収束に向かう模様だが、「物言う株主」との関係改善が引き続き課題と
-
新型コロナ 世界の8割、渡航警戒「最高」 米国務省、引き上げ
4/21 02:02 350文字米国務省は19日、新型コロナウイルスの感染拡大が世界規模で継続していることを受け、世界の約8割の国・地域が、米国民向けの海外渡航警戒レベルで最も高いレベル4「渡航してはならない」の対象になると発表した。引き上げは今週から始まるといい、現在はレベル3「渡航の再検討」である日本が対象に含まれるかは不明
-
脱炭素で経済効果100億円 政府「30年度実質ゼロ」先行地域
4/21 02:01 505文字政府は20日の「国・地方脱炭素実現会議」で、家庭などで使う電力を再生可能エネルギーで賄い、温室効果ガスの排出を2030年度までに実質ゼロとする先行地域を人口1000人と想定した場合、設備投資に伴う経済効果が最大100億円になるとの試算を明らかにした。50年までの実質ゼロに向けた行程表「地域脱炭素ロ
-
米長官「再エネ、中国に後れ」 気候変動、世界主導訴え
4/21 02:01 1199文字ブリンケン米国務長官は19日、気候変動問題について演説し「対応で世界を主導するのに失敗すれば、米国は取り残される」と訴えた。風力や太陽光などの再生可能エネルギーの分野で「中国に後れをとっている」とし、「再生可能エネルギー革命をリードできない米国が中国との長期の戦略的競争に勝利できるとは考えにくい」
-
-
仏ENA廃止 大改革か愚民政策か 格差是正、実効性見通せず
4/21 02:01 1650文字「ドゴール以来の大改革」か、「愚民政策」か。フランスのマクロン大統領が8日に表明したエリート官僚養成校「国立行政学院」(ENA=エナ)の廃止が仏国内で波紋を広げている。格差拡大に異を唱えた反政権デモ「黄色いベスト運動」に政権が応えたものだが、廃止で「エリート批判」はかわせるのだろうか。 「フランス
-
「新冷戦」反対、習主席が演説 米念頭、経済会議
4/21 02:01 350文字中国の習近平国家主席は20日、中国海南省での国際経済会議「ボアオ・アジアフォーラム」年次総会でビデオ演説した。対中強硬姿勢を鮮明にする米国を念頭に「あらゆる形態の『新冷戦』とイデオロギーの対立に反対する」と訴えた。 習氏は「一国あるいは一部の国が設定したルールを他国に押し付けてはならない」と強調。
-
バイデン氏難民政策に批判 受け入れ枠維持、民主からも
4/21 02:01 1098文字難民政策を巡って、バイデン米大統領が民主、共和両党から批判を受けている。与党の民主党からは、予算や人員の制約を理由にトランプ前政権が設定した過去最低レベルの難民受け入れ枠を維持する覚書に署名したことへの不満が噴出。一方、共和党のトランプ前大統領は、メキシコ国境に押し寄せる越境者への対応が後手に回っ
-
仏ENA廃止 庶民の批判くみ上げ、多様性模索 吉田徹・同志社大教授(比較政治学)
4/21 02:01 604文字ENAは1945年の創設以来、卒業生のエリート同士のネットワークが政官財界に広がり、国家としての政策の機動性やトップダウンの意思決定の早さ、効率性などを担保してきた。一方で、70年代の経済停滞期以降は国家運営に批判が高まり、ENA生の同質的な出自や体質が、庶民とかけ離れてしまったことも問題になった
-
キューバ ラウル氏後任 大統領を選出 ディアスカネル氏
4/21 02:01 312文字社会主義国キューバの共産党は19日、ラウル・カストロ第1書記(89)の後任に、ミゲル・ディアスカネル大統領(60)を選出した。ディアスカネル氏は同日付で就任した。党序列3位から昇格し、大統領職と党トップを兼任する。60年以上、ラウル氏が兄フィデル氏(2016年に90歳で死去)と維持してきたカストロ
-
-
「インド太平洋」EUも戦略策定 方針合意
4/21 02:01 546文字欧州連合(EU)は19日、オンライン形式で外相会合を開き、中国の海洋進出への対応などを念頭に置いた「インド太平洋戦略」を策定する方針で合意した。欧州委員会などが9月までに具体案をまとめ、加盟各国に提示する予定だ。 外相らはこの日に合意した文書で、インド太平洋での「地政学的な競争を引き起こす現在の動
-
ドイツ メルケル氏後継候補ラシェット氏
4/21 02:01 197文字ドイツのメルケル首相が所属する与党キリスト教民主同盟(CDU)の幹部会は20日未明、アルミン・ラシェット党首(60)を9月の連邦議会選挙(総選挙)の首相候補に選出した。対抗馬だった姉妹政党のキリスト教社会同盟(CSU)のマルクス・ゼーダー党首(54)は同日の記者会見で「さいは投げられた。ラシェット
-
イラン核合意協議に「進展」
4/21 02:01 268文字イラン核合意の再建に向けた米国とイランの間接協議について、欧州連合(EU)のボレル外務・安全保障政策上級代表(外相)は19日の記者会見で「(米イランの)双方が合意に達することに強い関心を持っており、一般的な問題からより焦点をしぼった問題へと移行している」と話した。 ロイター通信によると、イランのハ
-
街角から
90年代の二つの記憶 モスクワ支局・前谷宏
4/21 02:01 552文字ロシアでプーチン政権を批判してきた野党指導者ネムツォフ元第1副首相がモスクワ中心部の橋の上で射殺されてから、2月27日で6年がたった。今年は新型コロナウイルスの流行を理由に当局が追悼集会を許可しなかったが、それでも1万人以上の市民が現場を訪れ、橋にはたくさんの花が供えられた。 暗殺事件では実行役と
-
中国軍、サイバー攻撃か 国内200機関 共産党員関与疑い 警視庁書類送検
4/21 02:01 813文字中国人民解放軍の指示を受けたハッカー集団が2016~17年、宇宙航空研究開発機構(JAXA)など約200の国内の研究機関や企業、大学などに大規模なサイバー攻撃をしていた疑いがあることが捜査関係者への取材で判明した。警視庁公安部は20日、使用された国内サーバーを偽名で契約したとして、中国国営の大手情
-
-
米黒人暴行死、評議入り 陪審員12人、6人は白人
4/21 02:01 831文字米中西部ミネソタ州ミネアポリスで2020年5月、黒人のジョージ・フロイドさん(当時46歳)が白人警察官の暴行を受けて死亡した事件で、殺人罪などに問われたデレク・ショービン被告(45)=免職=の公判が19日、地元裁判所で結審し、12人の陪審員が有罪か無罪かを決める評議に入った。評決は週内にも出る可能
-
チャイナリスクに警戒 日本企業「撤退せぬが、正直怖い」 個人情報筒抜け?/米との対立/人権問題の踏み絵
4/21 02:01 2250文字14億人の人口を抱える巨大市場・中国。日本にとってビジネス上も重要な存在だが、このところ日本企業がトラブルに巻き込まれるケースが目に付く。何が問題なのか。取材を進めると、大きな三つの「チャイナリスク」が見えてきた。 ◇ライン大炎上 中国関連で最近、大炎上した事例といえば、通信アプリ利用者の個人情報
-
東芝、経営陣に反対拡大 CVCのシナリオ崩れ 買収撤回へ
4/21 02:01 822文字英投資ファンドのCVCキャピタル・パートナーズが東芝への買収提案について事実上の撤回に追い込まれた。東芝の経営陣に反対姿勢が広がったことが打撃となり、シナリオは次々と崩れて袋小路に陥った。 CVCは買収後の経営陣について、過去にCVC日本法人会長を務めた車谷暢昭前社長の続投を前提にしていたが、車谷
-
フェイスブック、音声SNS参入 クラブハウスに対抗
4/21 02:01 522文字米ネット交流サービス(SNS)大手フェイスブックは19日、音声のみで交流する新しいサービス「ライブオーディオルーム」を今年夏までに開始すると発表した。米ITベンチャーが運営する音声SNS「クラブハウス」が人気を集める中、類似サービスを投入して対抗する。 ライブオーディオルームは、趣味や仕事など共通
-
日米首脳会談 五輪質問答えず 首相、「想定外」に緊張? 「バイデン氏へのみと思った」
4/21 02:01 486文字菅義偉首相は20日の衆院本会議で、16日(日本時間17日)の日米首脳会談後の共同記者会見で欧米メディアから受けた東京オリンピック・パラリンピックに関する質問に答えなかったことについて、「バイデン大統領への質問のみと認識してしまい、結果として回答漏れがあったことは事実」と説明した。立憲民主党の緑川貴
-