
見えにくくなった政治の舞台裏。重要な政治判断や政策決定にはどんな思惑と駆け引きがあったのでしょうか。
-
前哨戦は林系が制す 巻き返し誓う安倍系 消えた安倍家/3
2023/2/9 06:00 2012文字安倍晋三元首相の後継として、岸信夫氏の長男・信千世氏を衆院山口4区補選(下関市、長門市)に出馬させることを断った岸家だが、安倍家の窮状を救いたいという葛藤を抱えていた時期もあったようだ。岸後援会の柏原伸二会長によると、安倍後援会の関係者からは「今回は4区補選に出て、将来は(信夫氏の後継として)衆院
-
昭恵さんの打診 安倍か岸か…揺れた後継 消えた安倍家/2
2023/2/8 06:00 1798文字衆院山口4区(下関市、長門市)補選の安倍晋三氏後継をめぐっては当初、安倍氏の妻・昭恵さんが本命視されたが固辞した。その後、母・洋子さんが「後継者は孫がいい」と語ったといううわさが広まり、安倍後援会は「3人の孫」のうち誰かの出馬を期待した。3人とは、安倍氏の兄寛信氏の長男・寛人氏▽安倍氏の弟岸信夫氏
-
岸家の代替わり秘話 一族の葛藤と決断 消えた安倍家/1
2023/2/7 11:26 2277文字2022年7月の安倍晋三元首相の銃撃事件を受け、政界から「安倍家」の名前が消える。水面下では、同族の岸家から安倍氏後継を迎える案も模索されていた。運命に翻弄(ほんろう)された一族の葛藤と決断を追う。 連載「消えた安倍家」は、全3回です。 このほかのラインアップは次の通りです。第2回 昭恵さんの打
-
新執行部発足、幹部同士が一斉に電話番号交換 薄れる自公の交流
2022/12/26 18:00深掘り 1377文字第2次安倍内閣以降、10年続いた自公の連立政権。だが、岸田政権発足直前から関係の希薄さを浮き彫りにした。 ◇気心知れた仲間? 政権発足3日前の2021年10月1日午後。自民党の新執行部発足を受け、自公両党幹部による初の会談が行われた。自民の岸田文雄新総裁、公明側の山口那津男代表のほか、両党の幹事長
-
「基本は自公」極秘会談でクギを刺した重鎮 それでも首相は…
2022/12/26 05:01深掘り 1632文字11月9日、首相公邸。岸田文雄首相がひそかに向き合ったのは、2021年に政界を引退した大島理森前衆院議長だった。大島氏は国対委員長などを歴任し、国会運営に精通した重鎮。公明党とも太いパイプを持つ。 「国民民主党のことはどう思われますか」。首相が切り出したのは、自公の枠組みに国民民主を加える新たな連
-
-
官邸と自民に振り回された公明 「聞いていない」いらだつ山口氏
2022/12/26 05:00 1043文字臨時国会中盤の11月7日夕。衆院議員会館の事務所を訪れた松野博一官房長官の言葉に、公明党の石井啓一幹事長は驚いた。 「このままでは政府・与党が被害者救済に後ろ向きだと言われる」。松野氏が伝えたのは、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)問題を受けた被害者救済法案を提出するとの岸田文雄首相の方針だった。
-
自民を焦らす立憲・維新の「共闘」 救済法成立の舞台裏
2022/12/12 05:00 4023文字東京・赤坂の日本料理店で2日夜、自民党の茂木敏充幹事長と高木毅国対委員長、日本維新の会の馬場伸幸代表、遠藤敬国対委員長らが顔をそろえた。この日は金曜日。週明けの5日には世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の問題を受けた被害者救済法案の与野党の修正協議が控えていた。会合を呼びかけたのは、自民側で、修正
-
混迷の安倍派 新体制協議に突然の来客…重鎮の一声、崩れたシナリオ
2022/10/28 11:00 2867文字重鎮の一声で「シナリオ」が崩れた。 10日夜、東京・虎ノ門のホテル。塩谷立元文部科学相(72)、松野博一官房長官(60)、西村康稔経済産業相(60)、自民党の萩生田光一政調会長(59)、高木毅国対委員長(66)、世耕弘成参院幹事長(59)の6人が顔をそろえた。いずれも自民党最大派閥・安倍派(清和政
-
「来年は衆院選」岸田政権“黄金の3年”なぜ消えたのか
2022/10/20 05:00 3518文字緩んだ空気が一瞬で凍りついた。9月20日夜、東京・平河町の老舗中華料理店で開かれた自民党安倍派の懇親会。塩谷立会長代理ら幹部と衆院当選4回の同派所属議員が7、8人ずつ3卓の円卓に分かれて歓談していた。笑い声に包まれる中、松野博一官房長官が真剣な表情で切り出した。 「来年は選挙かもしれない。いつあっ