
沖縄が日本本土に復帰して2022年5月で50年。本土とは異なった戦後史を刻んでいる沖縄の「いま」を考えます。
-
新たな決意と重い支援 ひめゆり平和祈念資料館の基本理念、語り継ぎ
2022/7/5 07:30 -
体験者なき時代への責任 ひめゆり平和資料館説明員・仲田晃子さん
2022/6/21 07:30 -
「鈍痛」の意味するもの ひめゆり資料館説明員、尾鍋拓美さん
2022/6/7 07:30 -
感じ取る心、覚悟 ひめゆり平和祈念資料館学芸課長・古賀徳子さん
2022/5/24 07:30 -
「うずく思い」託され ひめゆり平和祈念資料館長・普天間朝佳さん
2022/5/10 07:30 -
「戦争につながる一切拒否」継ぐ ひめゆり財団理事長・仲程昌徳さん
2022/4/26 13:50 -
「私たち」で思いつなぐ ひめゆり平和祈念資料館学芸員・前泊克美さん
2022/4/12 07:30 -
ついに見つからなかった父の妹 戦争の惨禍と今「自分ごととして」
2022/3/22 07:30 -
刻まれた祖父母の名、指で触れ 「なぜ亡くなった」追い求め歌う
2022/3/15 07:30 -
祖父母を集団死に追い込んだ正体は 絵本に込めた宮城千恵さんの問い
2022/3/8 07:30 -
視点の中心は「人々」 台湾で見えた進むべき道 久部良和子さん
2022/2/22 07:30 -
台湾原住民の歴史に学ぶ 多様性の視点が気付かせた沖縄への思い
2022/2/15 07:30 -
原住民の「娘」が見た台湾と沖縄 重なる歴史、複眼でとらえ直す
2022/2/8 07:30 -
「ウチナーグチ」は誇り うたが沖縄に与えた勇気、もらった勇気
2021/12/21 10:30 -
「人間だぞ、俺たちは」 コザ「蜂起」で渦巻いた、いのちの叫び
2021/12/14 07:30 -
ウタサー・佐渡山豊さんが世に放った「独り言」 苦難に響くうた
2021/12/7 07:30 -
重なる織物づくりと平和への道行き 「恩人」の心を次代へつなぐ
2021/11/16 07:30 -
「ウワイスーコー」で見つめ直し 文化財になった沖縄の戦争遺跡
2021/11/9 07:30 -
「平和への見張り役に」学童疎開船・対馬丸撃沈、生き延びた母の語り
2021/11/2 07:30 -
「記憶すべき命日」6月19日 糸満の戦場で生き残った恩師
2021/10/26 07:30