エンタメ業界は「『withコロナ』どころじゃない緊急事態」~本音聴けた「ネオ上方落語宣言」
いつもの正月なら、寄席の初席をのぞいて年始のあいさつ。芸人さんとたわいもない話で盛り上がり、ほろ酔い気分――。でも今年は、あいさつも、たわいもない話もできない…
東京本社ウェブ編成センター記者。東京生まれ。早大卒。東京、大阪で、大衆芸能、笑芸、放送などを取材し、芸術選奨選考審査員、文化庁芸術祭審査委員などを務めた。沖縄好きで学生時代から通い、泡盛は糖質ゼロなので大好き。。
いつもの正月なら、寄席の初席をのぞいて年始のあいさつ。芸人さんとたわいもない話で盛り上がり、ほろ酔い気分――。でも今年は、あいさつも、たわいもない話もできない…
横浜港からの中継映像をテレビでながめていた頃は、まだ新型コロナが自分の生活に降りかかってくると想像できた人は少なかっただろう。 志村けんさんが感染した、という…
新型コロナの影響で一時はほぼストップした寄席や落語会。結果としてネット配信が進むことにはなったものの、やはり生の高座が見たい。近い距離で楽しめるのが演芸の魅力…
新型コロナウイルスの感染拡大で、誰もが多かれ少なかれ影響を受けた2020年。お笑いの劇場やライブも一時閉鎖を余儀なくされた。めいってしまうようなニュースが続く…
東京・根岸の「ねぎし三平堂」は初代林家三平記念館(現在は新型コロナで休館中)。9歳で父親と別れた4きょうだいの末っ子、二代目三平さんが「(遺品を)捨てないで」…
20日放送の「M-1グランプリ」は、事前の記事も多く、新型コロナで「巣ごもり」も影響したのかはわからないけれど、平均視聴率が関東地区では19.8%、関西地区は…
今年も「お笑い界最大のまつり」M-1グランプリの放送日がやってきた。新型コロナウイルスに悩ませられ続けた1年となったけれど、ほんの一時でも日常のあれこれを忘れ…
92歳で亡くなった浅香光代さんは浅草の「戦後の顔」の一人だった。東京メトロ銀座線を田原町駅で降り階段を上がると、焼きそばの匂い、仏具店の店頭とともに、交差点の…
最近はスマホが幅を利かせているけれど、国内線の飛行機に乗ったら、機内放送の落語を聴くのが、ちょうどいい長さで楽しい。ちなみに、JALは「JAL名人会」、ANA…
毎時01分更新
<ka-ron> バイデン次期米大統領の就任式(20日)で…
今年は、環境庁==が発足して50年になる。公害対策に一元的…
なるほドリ 2月に入ると「節分」があるよね。これまで節分の…