-
職と食の好循環を キッチンカーCF開始 食材回収、運搬⇔雇用し加工、販売 /大阪
2022/5/27 05:23 618文字「職」と「食」の課題解決を目指すキッチンカーでより良い社会をつくろうと、クラウドファンディング(CF=https://readyfor.jp/projects/hatarakikatafc)が立ち上がった。主催者側は「キッチンカーで大阪から社会を変えたい」と話す。【高橋望】 多様な背景を持つ人の雇
-
バイオ炭でエコな農業 立命館大准教授らCF まずは茨木の畑で /大阪
2022/5/20 05:10 409文字バイオ炭で「食べるだけでエコ」な環境保全型農業を全国に広めようと、立命館大経営学部の林永周准教授らがクラウドファンディング(CF=https://outreach.bluebacks.jp/project/home/24)を始めた。 放置されている木炭や竹炭など、バイオマス(再生可能な生物由来の有
-
与謝野晶子と源氏物語54帖 7日から堺で催し /大阪
2022/5/4 05:44 160文字堺市堺区の文化観光施設「さかい利晶の杜」で7、8日、「与謝野晶子と西陣美術織による源氏物語54帖(じょう)と雅の世界」が開かれる。入場無料。 NAGOMI企画(https://nagomi-kikaku.com/)主催。与謝野晶子没後80年を記念したイベント。 午前9時半~午後5時(8日は午後4時
-
IT firm creates virtual stroll under famous Osaka cherry blossom tunnel
2022/4/25 17:50 1139文字OSAKA -- People can now virtually experience Japan Mint's "Sakura no Torinuke" cherry viewing event, which was held for the first time in three years
-
満開、バーチャル通り抜け 造幣局の桜 ネットで体験 /大阪
2022/4/25 06:41 317文字3年ぶりの開催となった大阪の春の風物詩、造幣局の「桜の通り抜け」。これをネットで実体験できるバーチャルツアーサービス(https://vrexpo.jp/vr/gift.vr.02/index.html)が、東大阪市のIT企業「MP−Strategy」(目黒充明代表)により公開された。 実際に通り
-
-
ご来店はVRで 東大阪の企業 PRシステム開発 /大阪
2022/4/15 05:21 379文字東大阪市のIT企業が、動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」と連動する、バーチャルツアー(仮想旅行)活用の店舗紹介システムを開発した。第1弾に近大生らが起業した古着屋に採用された(https://happypano.work/vr/olfe./tour.html)。 「MP-Strate
-
ロゴ作成、気軽にオーダー 兵庫のデザイナー、サイトで受け付け /大阪
2022/4/13 05:18 334文字「想(おも)いが伝わる、愛されるデザイン」をモットーに、ロゴや名刺、チラシ制作などの発注をサイト(https://www.munehiro-design.com/)で受け付けるサービスを、フリーランスのデザイナーが始めた。 兵庫県尼崎市の木下宗大さん(37)が発案、企画した。丁寧なヒアリング▽修正
-
育む、自分で考える力 大阪市の会社 小学生へウェブ講座 /大阪
2022/4/5 05:12 367文字大阪市の人材育成会社が、全国の小学生を対象とした「SDGsを通して考える力を育む教室」と題した無料オンライン講座を、こどもの日の5月5日に開く。参加者募集中。 企画したのは、「エマージェンス・ジャパン」の浜田陽介代表。浜田さんは昨年秋に「自分の頭で考えるコツを教えてください」(総合法令出版)を出版
-
ジョカツ川柳 力作100選発表 グランプリ「子に聞かれ私の夢があふれ出す」 /大阪
2022/3/28 06:48 297文字家庭や職場で頑張る女性に贈る「女性活躍(ジョカツ)川柳」100選が発表された。 国連の持続可能な開発のための国際目標「SDGs」の一つ、「ジェンダー平等を実現しよう」をテーマに活動する大阪市の団体、「WIP(SDGs Women’s Innovation Project)」が主催。3月8日の国際女
-
中高生、月謝無料で学んで 来月から、大阪の英会話教室 /大阪
2022/3/9 05:44 445文字大阪市の英会話教室が4月から、中高生は月謝無料(入学金のみ)の講座を始める。教室代表者の「中学時代、英語塾に無料で通え、今の自分がある」との思いからで、生徒を募集している 「英会話のNEW」が企画した「英文法の寺子屋コース」(https://neweikaiwa.com/menu/terakoya
-
-
利休と長慶、堺へ 生誕500年記念、肖像画掛け軸 西陣美術織、南宗寺に寄贈 /大阪
2022/2/10 05:17 376文字ともに堺に縁があり1522年生まれの、わび茶の大成者「千利休」と、最初の天下人とも呼ばれる武将「三好長慶」。生誕500年を記念し、西陣織の職人らにより織られた西陣美術織の肖像画掛け軸「千利休」と「三好長慶」が堺市の南宗寺に寄贈された。 南宗寺は三好長慶が創建し、千利休が修行した堺区の禅寺。西陣美術
-
心癒やす「よりどころ」に クリニック放火殺人事件受け 大阪の福祉団体、オンラインサロン開設へ /大阪
2022/2/6 05:15 558文字大阪市北区のクリニック放火殺人事件を受け、同市の福祉団体が災害や事件、死別などで傷ついた心を癒やす「よりどころ」となるオンラインサロンを3月1日に開設する。クラウドファンディング(https://camp-fire.jp/projects/view/546852)を立ち上げ、メンバーを募集している
-
お寺で終活、遺言キット開発 延命治療や葬儀…70項目選択で簡単 足運ぶきっかけに /大阪
2022/1/17 06:13 460文字「人生の最期をどう迎えたいか」をお寺で書き残す終活キット「お寺版『ゆいごん白書』」=写真=が開発された。「お寺離れを防ぐツールとしても役立ててほしい」と開発側は意気込む。 「株式会社はっぴぃandプロジェクト」(大阪市中央区、辻瑞恵代表、https://yuigonhakusho.com)が考案し
-
御社のIT人材育てます 担当者をサポート 大阪の企業 /大阪
2022/1/16 07:02 382文字大阪市のIT企業「オッズ・コンパス」(尾崎正彦社長、https://www.oz-compass.co.jp/)は、企業が選任したIT担当者をサポート、熟練者に育成する「情報システム支援サービス」を始めた。サーバーの構築や処理の自動化、セキュリティー対策などIT全般を指南する。 進化するデジタル社
-
心拍数、活動記録…蓄積し共有 ITで世界に殴り込み 大阪の企業、ボクサー・川口選手を支援 /大阪
2022/1/13 06:37 505文字大阪市西区のIT企業が、体調面のデータ計測を行うなど元世界ランカーボクサーを支援、「ITで世界チャンピオンに」と意気込む。【高橋望】 「DiCE JAPAN」の中村拓真社長は「昼は仕事をしつつスポンサー集めなどの裏方も行い、そんな環境でも戦績を残している。プロの誇りにひかれた」と川口勝太選手=大阪
-
-
サイバー攻撃の現状と対策公開 大阪のIT企業 /大阪
2022/1/10 06:14 392文字大阪市のIT企業「セキュアヴェイル」(米今政臣社長)の関連会社が、企業が受けるサイバー攻撃の現状と対策の実態をまとめた白書の無料公開を始めた。 「サイバー攻撃は13秒に1回、あらゆる企業にセキュリティー専門組織が必要」との視点から、関連会社の「ログステア」が発表した。同社は、アマゾンやマイクロソフ
-
頑張る女性に川柳を贈ろう 大阪・団体が募集 /大阪
2021/12/20 06:15 350文字家庭や職場で頑張る女性に贈る「女性活躍ジョカツ川柳」を、大阪市の団体が募集している。 2022年3月8日の国際女性デーに向けた企画。国連の持続可能な開発のための国際目標「SDGs」の一つ、「ジェンダー平等を実現しよう」をテーマに活動する、「WIP(SDGs Women′s Innovation P
-
海外の「玄関」ドア、なぜ内開き? 日本の住文化を英文で発信
2021/12/12 11:15 413文字日本の「建築」と「住文化」を海外に発信する英文サイトを大阪市のIT企業「メガソフト」が開設した。 サイトでは、日本の建築デザインと日本独特の住文化や暮らしぶりを、写真や3DCGを交え紹介している。 住宅デザインソフトを開発・販売する同社によると、海外の玄関ドアは内開きだが、日本は外開きが一般的だ。
-
English website sheds light on 'marvelous' Japanese home culture, architecture
2021/12/11 19:23 1602文字OSAKA -- Osaka-based IT firm Megasoft Inc. has launched a new, English-language website introducing readers abroad to Japan's architectural design and
-
日本の「住文化」発信 大阪のIT企業、英文サイト開設 /大阪
2021/12/11 05:57 463文字日本の「建築」と「住文化」を海外に発信する英文サイト(https://www.3darchidesigner.com/archidesignerjp/)を大阪市のIT企業「メガソフト」が開設した。 サイトでは、日本の建築デザインと日本独特の住文化や暮らしぶりを、写真や3DCGを交え紹介している。
-
もっと見る