
農業の今を語る「毎日農業記録賞」は、1973年にはじまり、2022年で50回を迎えました。多様な視点で農業を見つめる皆さんにお話を聞きます。
-
原宿で90年続く米屋 引っ張りだこの秘密は「顔」の見える付き合い
2023/8/25 15:00 -
少しの知恵で地球に優しく キユーピー✕行政の「エコレシピ」
2023/8/10 15:00 -
「スローフード」の原点、イタリア料理に見る「食」の本質に迫る
2023/8/3 15:00 -
接客力を武器に 国際線CAが世界に伝えたい「農」と「食」の価値
2023/7/6 15:00 -
転機は白飯に入った石粒 コメ博士・89歳社長、米は日本を救う
2023/6/28 14:30 -
マフィアの土地がオーガニックの畑に イタリアの島で起きた運動
2023/2/11 14:00 -
なぜナチスは有機農業を進めたのか 背景に選挙と「優生思想」
2023/1/30 14:00 -
農地のグランドデザインを欠く日本の農業
2022/11/23 14:30 -
消費者金融と農業のある共通点 「情報の非対称性」から読み解く
2022/11/10 14:00 -
肥料高騰、米価下落で厳しさ増す稲作経営 輸入依存の低減を
2022/10/25 14:30 -
「官邸主導」が足かせとなる農政 現場目線の改善を
2022/10/13 14:30 -
想像力欠く「鎖国」の日本農業 必要なのは職人技よりも生産性
2022/9/29 14:30 -
危機的水準の食料自給率 ウクライナ侵攻で揺らぐ「食糧安保」
2022/9/21 14:30 -
半世紀続くコメ問題 余った「恵み」が「悩みの種」に
2022/9/13 14:30 -
「農業は成長産業」現場の苦悩は明るさに 記録賞と歩んだ半世紀
2022/9/1 14:30 -
コチョウラン通じて農福連携 「ズブの素人」がたどり着いた境地
2022/8/26 14:30 -
都会の真ん中でメロンを育てる 都市農園が描く未来
2022/8/19 14:30 -
地域の「たすけあい」守りたい 原点は祖父が暮らした鹿児島の農村
2022/8/17 14:00 -
食材への感謝を平易な言葉で JA全農広報部が取り組む「自然体」
2022/8/12 14:30 -
「農業はかっこいい」楽天が伝える生産者たちのドラマ
2022/8/1 14:30