秋田
-
ハチ公生誕100年へロゴ完成 渋谷区と秋田・大館市が記念事業
2022/8/10 11:00 500文字大正から昭和初期の東京・渋谷駅前で亡き主人の帰りを待ち続けた秋田犬「忠犬ハチ公」が2023年11月、生誕100年を迎える。これを前に、ハチ公を縁に交流のある秋田県大館市と東京都渋谷区などでつくる記念事業実行委員会が8日、事業概要を発表した。 3種類の公式ロゴを作成。デザインは、大館市観光交流施設「
-
’22とうほく夏模様
秋田・絵どうろうも 湯沢の魅力を文化財に投影 /秋田
2022/8/10 05:30 393文字秋田県湯沢市の魅力を発信しようと、県指定有形文化財「雄勝郡会議事堂記念館」の外壁などに映像を投影するプロジェクションマッピングが5~7日、市中心部で初めて実施された。 「湯沢市文化遺産活性化実行委員会」が企画。市にゆかりの深い特産の稲庭うどんや、「日本三大銀山」の一つと称された旧院内銀山跡、火山ガ
-
高橋智史が撮る故郷・秋田
受け継がれしものたち 秋田・土崎港曳山まつり 港魂復活 /秋田
2022/8/10 05:30 845文字江戸期から続く「土崎神明社」の例大祭である国重要無形民俗文化財「土崎神明社祭の曳山(ひきやま)行事」(土崎港曳山まつり)。国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産にも登録されている伝統のまつりが、新型コロナウイルス感染拡大による中止を経て、土崎地区で3年ぶりに開催された。 胸の高鳴りを覚えな
-
新型コロナ 新たに1332人感染 過去最多 /秋田
2022/8/10 05:30 298文字秋田県と秋田市は9日、新たに計1332人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。県によると、7月26日発表の1284人を大幅に上回り、過去最多になった。 県は計792人を確認。保健所別では、大仙169人▽大館160人▽能代141人▽横手93人▽由利本荘84人▽秋田中央66人▽北秋田48人▽湯
-
来年、ハチ公生誕100年 記念事業が始動 /秋田
2022/8/10 05:30 500文字大正から昭和初期の東京・渋谷駅前で亡き主人の帰りを待ち続けた秋田犬「忠犬ハチ公」が2023年11月、生誕100年を迎える。これを前に、ハチ公を縁に交流のある秋田県大館市と東京都渋谷区などでつくる記念事業実行委員会が8日、事業概要を発表した。 3種類の公式ロゴを作成。デザインは、大館市観光交流施設「
-
-
社告
「毎日ことば マイことば帳」販売 気になる語句をスクラップ保存 /秋田
2022/8/9 05:51 207文字毎日新聞社は「毎日ことば」の問題と解説を切り取って保存できる「毎日ことば マイことば帳」=写真=を製作しました。難読漢字、難解な語句、カタカナ語、気になる言葉など、自在にジャンル分けできるインデックス付き。日々の思いもつづって、いつでも見返せる自分だけの言葉ノートを作りませんか。 ポケットサイズ(
-
列島・北から南から(東北) 夜の体験型水族館
2022/8/9 05:51 152文字仙台うみの杜水族館(仙台市)は、夜を彩る体験型イベント「SEATOPIA」を開催中だ。同市出身のパフォーマンス集団「白A」が海の生物と融合した姿で館内に登場し、来館者を盛り上げる。28日まで。 「光の演出で幻想的なイルカショーは必見」と担当者。前売り制のチケットはホームページなどで購入できる。(仙
-
観光道路に親子グマ 車恐れず「くれぐれも注意」 八幡平 /秋田
2022/8/9 05:51 559文字秋田と岩手両県を結ぶ観光道路「八幡平アスピーテライン」の道路脇に8日、ニホンツキノワグマの親子ら3頭が相次いで出没した。八幡平ビジターセンター(秋田県鹿角市)では「クマの食べ物が少なくなっている時期。くれぐれも注意を」と呼びかけている。 出没したのは、同センターに近い秋田県側の道路脇。親子とみられ
-
新型コロナ 新規感染404人 警戒レベル「2」維持 /秋田
2022/8/9 05:51 292文字秋田県と秋田市は8日、新たに404人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。県は感染者の増加を受けて注意喚起しているが、県独自の感染警戒レベルは「2」(増加傾向だが対応できている)を維持する。 県は287人、秋田市は117人の感染を確認。秋田市の病院、大館保健所管内と北秋田管内の高齢者施設3
-
「食べ物少なく…」 秋田と岩手結ぶ観光道路にクマ3頭、注意を
2022/8/8 17:48 559文字秋田と岩手両県を結ぶ観光道路「八幡平アスピーテライン」の道路脇に8日、ニホンツキノワグマの親子ら3頭が相次いで出没した。八幡平ビジターセンター(秋田県鹿角市)では「クマの食べ物が少なくなっている時期。くれぐれも注意を」と呼びかけている。 出没したのは、同センターに近い秋田県側の道路脇。親子とみられ
-
-
全国高校野球 一関学院 20年ぶり校歌 /秋田
2022/8/7 06:21 1057文字第104回全国高校野球選手権大会は6日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で開幕し、12年ぶり7回目出場の一関学院(岩手)は第3試合の1回戦で京都国際(京都)を延長の末にサヨナラで破り、2002年の第84回大会以来、20年ぶりの大会勝利を挙げた。【藤倉聡子】 ◇集中持続 延長サヨナラ 伝統の堅守に加えて
-
’22とうほく夏模様
仙台七夕まつり そよぐ220本、鮮やかに /秋田
2022/8/7 06:21 409文字東北を代表する夏祭りの一つ「仙台七夕まつり」が6日、仙台市で開幕した。ほぼ通常規模での開催は3年ぶり。鮮やかな吹き流し約220本が8日まで街を彩る。(1)飾りの除菌(2)来場者への密集防止や飲食禁止呼びかけ(3)見学時の動線指定――など、新型コロナウイルスの流行「第7波」対策に万全を期す。 宮城県
-
列島・北から南から(東北) 浪江駅前に巨大屋根
2022/8/7 06:21 148文字福島県浪江町は、JR常磐線浪江駅と商業・交流施設を、波打つ形の巨大屋根「なみえルーフ」で一続きに覆う再開発計画をまとめた。建築家隈研吾さんらがデザインを担当した。 原発事故で失われた活気を取り戻す目的。2026年度中の完成を目指し、現段階の総事業費約180億円の多くを国の交付金で賄う。(福島)
-
アワビおいしいね 「特産」広めたい 秋田・八峰町 /秋田
2022/8/7 06:21 306文字秋田県八峰町の岩館漁港で6日、「見る・食べる・放流」を通してアワビを町の特産品として広めようと「あわびの里づくり祭り」(白神八峰商工会主催)があった。約300人が参加し、稚貝の放流や海産物のバーベキューを楽しんだ。 祭りは、もともと町で有名だったアワビを町の特産品として広めようと2006年に始まっ
-
東北・北陸大雨被害 「稼ぎ時なのに…」復旧めど立たぬ路線も
2022/8/6 19:40 1032文字3日夜以降に東北や北陸地方を襲った大雨により、一部の鉄道が運行を見合わせている。橋が崩落したり、盛り土が流失したりしたためだ。復旧のめどが立たない路線もあり、生活の足を奪われた地域住民や観光シーズンに期待する業者らは衝撃を受けている。 福島県喜多方市で濁(にごり)川にかかる鉄道橋の一部が崩落したJ
-
-
新型コロナ 新規感染985人 7カ所でクラスター /秋田
2022/8/6 06:16 302文字秋田県と秋田市は5日、新たに計985人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。計7カ所で新たなクラスター(感染者集団)が発生した。 県は計589人を確認。保健所別では大館117人▽大仙98人▽由利本荘97人▽能代82人▽横手73人▽秋田中央56▽北秋田43人▽湯沢20人▽県外3人。年代別では
-
’22とうほく夏模様
福島わらじまつり 12メートル×2トンが練り歩く /秋田
2022/8/6 06:16 390文字福島市の夏を彩る「福島わらじまつり」が5日始まった。3年ぶりの通常開催で、法被姿の市民が全長約12メートル、重さ約2トンの大わらじを担いで市街地を練り歩くと、見物客らは拍手をしたり、写真に納めたりしながら楽しんだ。7日まで。 まつりは地元商店主らが1970年に始めた。健脚を願い信夫山の羽黒神社に大
-
3市沖「促進区域」へ 洋上風力発電で協議会 /秋田
2022/8/6 06:16 449文字洋上風力発電施設の「有望な区域」とされている秋田県「男鹿市・潟上市・秋田市沖」の地元自治体や漁業関係者らでつくる法定協議会は2日、優先的に発電施設の整備を進める「促進区域」として国の指定を受ける方針で一致した。これを受け、国は指定の手続きに入る。 発電事業者に求める事項を取りまとめ、漁業では主に建
-
’22とうほく夏模様
山形花笠まつり ヤッショ、マカショ 2000人の舞街熱気 /秋田
2022/8/6 06:16動画あり 298文字山形の夏の風物詩「山形花笠(はながさ)まつり」が5日、始まった。山形市内中心部でのパレードは3年ぶり。約2000人の踊り手たちが、紅花をあしらった花笠を手に舞を披露し、街は熱気に包まれた。7日まで。 2020年は中止、21年はきらやかスタジアム(同市)に場所を移して行われた。60回目の今年は、新型
-
山形大雨の復旧急ぐ 飯豊・不明1人 橋流失、断水2300戸 /秋田
2022/8/6 06:16 812文字東北で3日から4日にかけて記録的な大雨となり、各地で被害が出ている。大雨特別警報が出された山形県では5日、氾濫した最上川の周辺自治体を中心に被害調査や復旧作業が本格化した。 県がまとめた被害状況によると、行方不明者は飯豊町の1人。建物被害は床上浸水16棟、床下浸水42棟で、調査が進めば増える可能性
-