
陸上・高桑早生「その先へ」 幸せな気持ちで新国立へ
東京パラリンピックへの出場が決まりました。2013年に東京大会の開催が決まってから目指し続けた舞台なので光栄に思います。エントリーする予定の女子100メートルと走り幅跳びの両種目で決勝進出を目指します。 今回で3大会連続の出場となります。長く活躍する先輩方がたくさんいるので、3大会目にし…
東京へ ともに歩む
毎日新聞東京パラリンピックへの出場が決まりました。2013年に東京大会の開催が決まってから目指し続けた舞台なので光栄に思います。エントリーする予定の女子100メートルと走り幅跳びの両種目で決勝進出を目指します。 今回で3大会連続の出場となります。長く活躍する先輩方がたくさんいるので、3大会目にし…
2019年11月に完成した国立競技場は、国が整備費のうち965億円を負担した。五輪後は民営化予定だったが、事業者選定の見通しは立っていない。今も維持管理費などに国費を充てる状況が続いており、会計検査院は今回、所管する文部科学省に民営化に向けた速やかな取り組みを求めた。 文科省の当初方針で…
会計検査院が21日に発表した東京オリンピック・パラリンピックの開催経費は、大会組織委員会が「最終報告」とうたった6月の金額より約3000億円増えた。検査院の報告によると、多額の経費をかけた購入物品が五輪後は有効活用されていなかったり、大会中に余って処分・廃棄されたりしたケースもあった。 …
大会経費はまたもや「上積み」された。会計検査院が21日に発表した東京オリンピック・パラリンピックの開催経費は、大会組織委員会が「最終報告」とうたった6月の金額より約3000億円増えた。くしくも、2030年冬季五輪招致を目指す札幌市が20日に「クリーンな大会を目指す」と表明したばかり。招致…
東京オリンピック・パラリンピックに要した総経費について会計検査院は21日、約1兆7000億円に上ったと発表した。大会組織委員会は6月、総経費は約1兆4000億円だったとしたが、検査院は経費として算定すべき項目が不十分として約3000億円上積みした。組織委、東京都と共に3者で経費を負担した…
今夏の東京オリンピックで野球日本代表「侍ジャパン」を金メダルに導いた稲葉篤紀監督が30日、東京都内で退任記者会見を開いた。4年2カ月の任期を終えた稲葉監督は、時折涙を拭いながら、選手や関係者への感謝の思いを語った。主な一問一答は次の通り。 ――4年間を振り返って。 ◆東京五輪で金メダルを…
この夏、多くの障害者アスリートの活躍が感動を呼んだ東京パラリンピック。世界中に流れた開会式の生中継は、満面の笑みで他のメンバーとダンスをするタレント、はるな愛さん(49)のアップから始まった。一般公募で出演を射止めたはるなさんには、どうしてもあの舞台に立って伝えたかった熱い思いがあった。…
特集ワイド東京パラリンピックのアーチェリーに出場した北九州市出身の重定知佳選手(38)が28日、市役所を訪れ、北橋健治市長に女子リカーブ個人7位、混合リカーブ団体5位の入賞を報告した。 入賞の賞状を手にした重定選手は「応援を背に全力で戦い、心の底から楽しむことができた」と地元の声援に感謝した。新型…
◇リオの倍51個(金13、銀15、銅23) 162の国・地域と難民選手団の選手約4400人が参加した「東京パラリンピック」は5日、13日間の日程を終えた。日本は史上最多の254人(男子148人、女子106人)が参加。メダル数は計51個(金13、銀15、銅23)で、2016年リオデジャネイ…
東京パラリンピックの開会式が開かれた8月24日から29日まで、全盲の佐木理人記者と澤田健記者が、現地で幾つかの競技を観戦した。無観客の会場から熱戦の迫力をリポートする。 ■静寂の中で■ 静まり返った会場に選手のシューズが床を擦ったり足ぶみしたりする音が響く。幕張メッセ(千葉市)であった男…
静岡県富士宮市のNPO法人・ヴィレッジネーション(村松広貴代表理事)が16日、東京パラリンピックで柔道の日本代表チームを応援した活動の結果報告をした。男子代表監督の遠藤義安さん(61)=仙台市在住=も訪れ、市民の応援に感謝した。 遠藤さんは南三陸町出身。2011年の東日本大震災の後、被災…