-
マリノス4連勝 マスカット監督「サポーター気持ちよく帰れる」
2022/6/25 23:53 740文字横浜F・マリノス4―0柏レイソル(25日・日産) 首位の横浜マが前半のゴールラッシュで試合を優位に進めて4連勝。前半17分にMF西村拓真の右足シュートで先制。同19分にはFWレオセアラ、同28分はFW水沼宏太が追加点を決めた。 本格的な夏の到来を予感させる蒸し暑さがスタジアムを覆う中、すがすがしく
-
西村優菜「シンプルに楽しんだ」 笑顔絶やさず今季初V 女子ゴルフ
2022/6/19 20:57 759文字女子ゴルフのニチレイ・レディースは19日、千葉県袖ケ浦CC新袖(パー72)で最終ラウンドがあり、首位タイでスタートした21歳の西村優菜が6バーディー、ノーボギーの66で回り、通算17アンダーの199で優勝した。昨年9月のミヤギテレビ杯ダンロップ女子以来となるツアー通算5勝目を挙げた。 トレードマー
-
稲見萌寧が3位 ホールインワンは「めっちゃうまく打てたな」
2022/6/19 16:35 338文字女子ゴルフのニチレイ・レディースは19日、千葉県袖ケ浦CC新袖(パー72)で最終ラウンドがあり、昨季賞金女王の稲見萌寧は4番パー3でホールインワンを達成するなど68で回り、通算12アンダーの3位だった。大会後の主なコメントは次の通り。 毎日、4アンダーで回れて良かった。(最終ラウンドは)前半でスコ
-
サッカー日本代表が大勝 東京五輪世代の起用で探った可能性
2022/6/10 21:26 825文字サッカー男子日本代表は10日、国際親善試合のキリンカップでガーナ代表とノエビアスタジアム神戸で対戦し、4―1で勝った。 4ゴールで快勝……と言いたいところだが、引いて守りを固めるばかりのガーナを相手に序盤は手を焼き、先制点までが遠かった。強化試合としては手放しで喜べない一戦となった。 6日のブラジ
-
強豪撃破の課題は明確 ブラジル戦でも低調 サッカー日本代表
2022/6/9 20:15 790文字サッカー男子日本代表は10日、国際親善試合のキリンカップでガーナ代表と対戦する。 ガーナ戦を迎える日本の課題は明白だ。国際サッカー連盟(FIFA)ランキング1位のブラジル戦(6日)で低調だった攻撃がアフリカの強豪相手にどこまで機能するか。森保一監督は「シュート数を増やし、ボールを動かして相手のスペ
-
-
football life
大戦、分断、再統一 「戦後復興」象徴のドイツ代表 サッカーW杯
2022/6/8 11:00 2042文字大戦、分断、再統一――。激動の歴史を歩む中、サッカーのドイツ代表は戦後復興のシンボルとして輝きを放ってきた。各国・地域のスポーツが発展した背景には、歩んできた歴史や文化がある。11月に開幕するワールドカップ(W杯)カタール大会の1次リーグで日本が対戦する3カ国に迫る。まずは初戦のドイツ。 ◇「雨な
-
代表復帰の鎌田大地「試合に出続け、自信ある」 サッカー日本代表
2022/5/30 14:20 735文字サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会に向けた6月の強化試合4連戦に臨む男子日本代表の鎌田大地(アイントラハト・フランクフルト)が30日、オンラインで取材に応じた。クラブの欧州リーグ優勝に貢献し、昨年11月以来の代表復帰に「ここからどの選手にもチャンスがあると思う」と語った。主なコメントは次
-
football life
「ちょっと待って」 中山雄太が見せた優しさ サッカー日本代表
2022/5/30 08:00 2062文字どこか控えめで、自分のペースは崩さない。サッカー日本代表で存在感を増してきたDF中山雄太(25)=ズウォレ。そのルーツを探るべく、出身地の茨城県龍ケ崎市を訪ねた。「ちょっと、待って」――。中学時代、幼い子に見せた優しさは、世界で戦う今の姿にも通じていた。 ◇愛犬と“練習” 「年の離れた兄と姉が少年
-
ワールドスポーツの扉
「すさまじい破裂音」最強アマ中島啓太、初のマスターズ挑戦を語る
2022/5/29 11:10 1654文字夢舞台への初挑戦は、ほろ苦い結果に終わった。男子ゴルフでアマチュア世界ランキング1位の中島啓太(日体大)。今季海外メジャー初戦のマスターズ・トーナメントは予選落ち。残るメジャー大会に向け、経験をどう生かすか。落ち着いた口調で語り始めた。 ◇肌で感じたトップ選手のプレー 「コースは思っていたイメージ
-
サッカーは誰のもの? 紛争下で問われるFIFAとカタールW杯
2022/5/26 08:00 1436文字サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会は11月21日の開幕まで半年を切った。ロシアによるウクライナ侵攻は収束が見通せず、世界的なメガイベントは緊迫した国際情勢下で開かれる可能性がある。紛争とサッカーはどのような関係にあるのか。異例の大会開催を前に、英国出身のサッカーコメンテーター、ベン・メイ
-
-
急成長西郷真央 我慢が生んだ圧巻イーグル ブリヂストン女子ゴルフ
2022/5/22 20:13 734文字女子ゴルフのブリヂストン・レディースは22日、千葉県袖ケ浦CC袖ケ浦(パー72)で最終ラウンドがあり、西郷真央が通算13アンダーで優勝した。今季10戦目で早くも5勝目。 打った本人も驚く一打だった。16番パー5。グリーン手前のバンカーから放たれた西郷の3打目は芝を小気味よく転がり、そのままカップに
-
J30年目も「水沼」がいる 宏太が2戦連発、横浜F・マリノス
2022/5/19 07:30 488文字◇浦和―横浜マ(18日・埼玉) 頼りになるベテランがチームに勢いをもたらしている。横浜F・マリノスの右ウイングで先発出場した32歳の水沼宏太が2試合連続の先制ゴールを決めた。 敵地にもかかわらず、開始早々から横浜マらしいテンポのいいパス回しで、浦和の守備陣を脅かし続けた。得点の雰囲気が高まり始めた
-
大学スポーツ365日
Jリーガー量産の流通経済大学サッカー部 名監督の理想は「宝塚」
2022/5/13 06:00 3150文字大卒選手の活躍が著しい近年のJリーグ。けん引役を担っているのが、流通経済大学サッカー部だ。毎年のようにプロ選手を輩出し、その数は100人を超える。現在も部員250人以上が寮生活を送り、切磋琢磨(せっさたくま)している。大所帯を率いる名伯楽が目指すモデルは、あの歌劇団というから興味深い。 我が子の成
-
20歳の山下美夢有が国内メジャー初制覇 ワールド・サロンパス・カップ
2022/5/8 16:21 244文字女子ゴルフの国内4大大会の今季初戦となるワールド・サロンパス・カップは8日、茨城県茨城GC(パー72)で最終ラウンドがあり、首位でスタートした20歳の山下美夢有(みゆう)が優勝した。国内メジャー初制覇で、昨年のKKT杯バンテリンレディース以来となるツアー2勝目を挙げた。 山下は第1ラウンドで大会コ
-
voice部活クライシス
「学校の手綱」地域移行で消える危惧 NPO理事長・米田修さん
2022/5/4 06:00 1964文字果たして部活動は生徒の目線に立っているのか――。2018年12月に千葉県柏市の市立柏高吹奏楽部に所属していた男子生徒が自殺した問題で、遺族を支援してきたNPO法人「千葉こどもサポートネット」理事長の米田修さん(67)は疑問を抱く。スポーツ庁と文化庁は段階的に部活動を地域に移行しようと改革を進めるが
-
-
脅威の20歳・西郷真央 イーグルショットに「心臓がドキッとした」
2022/5/1 18:00 487文字女子ゴルフのパナソニック・オープンは1日、千葉県浜野GC(パー72)で最終ラウンドがあり、首位に2打差の2位でスタートした西郷真央が68で回り、通算10アンダーで逆転優勝した。20歳の西郷は3月の開幕戦、ダイキン・オーキッド・レディースでツアー初制覇を果たし、今季7戦で早くも4勝目を挙げた。主なコ
-
サッカー日本代表、キリンカップ初戦はガーナ チリ、チュニジアも参加
2022/4/28 17:41 578文字日本サッカー協会は28日、トーナメント方式で6月に開催するキリンカップの組み合わせを発表した。日本代表(国際サッカー連盟=FIFA=ランキング23位)は、10日にノエビアスタジアム神戸でガーナ(60位)と対戦する。同日のもう1試合はチリ(28位)とチュニジア(35位)の顔合わせ。決勝と3位決定戦は
-
部活を地域へ「公立・休日限定」の慎重提言案 実効性に「?」も
2022/4/26 21:39深掘り 3288文字スポーツ庁の有識者会議「運動部活動の地域移行に関する検討会議」(座長=友添秀則・日本学校体育研究連合会会長)は26日、東京都内で会合を開き、運動部活動の活動主体を学校から地域に移行させることに関する提言案を公表した。公立中学校の休日を対象とし、2025年度までの3年間を「改革集中期間」と位置付ける
-
部活動の地域移行、3年間で集中推進 スポーツ庁検討会議提言へ
2022/4/25 18:41スクープ 913文字スポーツ庁は、運動部活動の主体を学校から地域社会に移す改革を2023年度から3年間で集中的に推進する見通しとなった。教員の長時間労働の改善などが目的で、同庁の有識者会議「運動部活動の地域移行に関する検討会議」が26日の会合で示す提言案に盛り込む。複数の関係者への取材で明らかになった。 関係者による
-
voice部活クライシス
公立中教員・真由子 部活顧問希望調査に「一切致しません」
2022/4/15 07:00 2924文字部活動に疑問を抱いた一人の教員が2013年に開設したブログが大きな話題となった。「真由子」と名乗る公立中学校教員は、すべての教員が部活動の顧問を務めなければならないことに不条理を感じ、悩める思いをインターネット上で発信した。メディアだけでなく国会でも取り上げられ、教員や生徒に過重な負担を強いる「ブ
-
もっと見る