連載をフォロー 漫画で解説 従軍慰安婦って何?の巻 2013年6月3日 19時11分(最終更新 6月3日 19時11分) デモ 暴動 憲法 靖国・戦後補償 人権 日韓関係 自民 某市長の発言で波紋…日韓両政府の埋めがたい溝 問題の核心は [PR] 橋下徹大阪市長が慰安婦について「軍の規律を守るため当時は必要だったと発言したことが波紋を呼んでいます。 慰安婦のことは日韓関係がこじれる原因にもなっています。 日本政府は93年、慰安所の設置や慰安婦の移送について軍が関与したと認め河野洋平官房長官が談話を発表しました。 強制連行であったかどうかが問題になっていますが河野談話では意思に反して集められた例が多くときには官憲が直接加担したと認めています。一方で安倍晋三首相をはじめ「軍が強制したという証拠の文書は出てきていない」という主張の人も多くいます。 次にアジア女性基金の「償い事業」とは元慰安婦1人あたり200万円の償い金などのため寄付を募りました。日本政府は1965年の日韓基本条約で補償は済んだという立場です。 しかし韓国側には「個人賠償は済んでいない」と理解を得られず基金は解散しました。 1965年の時点では慰安婦問題は明らかになっていなかったからなのか、平行線が続いています。 文字サイズ 印刷 連載をフォロー 漫画で解説 前の記事 本当は怖いデスクワークの巻 次の記事 時の記念日の巻 関連記事 慰安婦少女像って?の巻 13年の重大ニュース