<「ゆうべ、手紙を待ってる夢をみたよ」……「何曜日の夢だった?」「木曜日さ」「だったら悪い報(しら)せよ」……「でも、その手紙は絶対に来ないわ」>。ガルシア=マルケスの中編「無垢なるエレンディラと無情な祖母の信じがたい悲惨の物語」(78年)の冒頭に現れる、祖母と孫娘の夢語り。カリブ沿岸に暮らすワユ族の間ではごく日常のものだ。
孫娘は屋敷を燃やしたかどで、祖母に連れられ体を売り歩く。テント小屋に連なる男たちの行列が町を貫き、オレンジの中からダイヤが現れ、触ると青く染まるガラス、祖母から流れ出る緑色の血……。虚実入り交じった物語は海外で「魔術的リアリズム」と呼ばれたが、作家を育んだコロンビア北部の現実に根ざしたものだ。語る中身より、リズム、ユーモア、言葉の過剰さが好まれるカリブ海沿岸の「語り部」であった。
この記事は有料記事です。
残り600文字(全文956文字)
毎時01分更新
20日に就任する米国のバイデン新大統領の下、日米・米中関係…
◇宇佐見(うさみ)りんさん(21) 「胸いっぱいです」。率…
2021年は主な国際機関のトップを選ぶ五つの選挙が予定され…