日本人としての道徳を説いた…だけではない文書の内容と歴史
教育勅語の原本が見つかりました。
教育勅語は1890年に天皇の名で国民の教育や道徳の考え方を示した文書です。
国民が天皇を敬い仕える存在だというのが主な内容です。
この背景にはどういうものがあったのでしょうか。
明治時代初期、人々は国より藩への所属意識の方が強かったです。
当時、帝国主義列強諸国がアジアを次々に植民地化しており、強い国家をつくるために国民をまとめる精神的な柱が必要でした。
第二次世界大戦後にGHQの意向の下、国会で失効となりました。
平和主義の憲法と個人の確立を目的とする教育基本法はセットのようなものでした。