連載をフォロー 漫画で解説 火の用心の巻 2014年11月9日 09時52分(最終更新 11月9日 09時52分) 火災 不審火 放火 空気が乾燥すると火災が増加 消防車の呼び方、知ってますか? [PR] 11月9日は「119番の日」です。 東京消防庁によると、2014年上半期に管内で発生した火災は2519件だそうです。 1日当たり約14件という計算になります。 また、火事の原因としては「放火」が多いようです。 出火原因としては「放火」「たばこ」「グリル火災」「電気ストーブ」「大型ガスコンロ」などが挙げられます。 また、火災による死者の多くは高齢者となっています。 119番通報の際は、「火事」→「住所」→「発火原因」の順で説明しましょう。 最近では、外国人からの通報にも対応している消防署も増えています。 また、家で火事を防ぐには電気コードを机の脚で踏んだり曲げたりしないようにしましょう。 ストーブの取り扱いにも注意しましょう。 消火の際は、水をかけるのではなく、水で濡らした布をかけるようにしましょう。 炎が天井に達してしまったら、諦めて逃げましょう。 家庭用消火器を購入するのもオススメです。 消火の際は炎ではなく、燃えている物を狙ってください。 文字サイズ 印刷 連載をフォロー 漫画で解説 前の記事 値上げラッシュ!の巻 次の記事 うちわ配布は違法?の巻 関連記事 3桁番号サービスの巻 君の指から3000ボルトの巻 AEDの使い方って? 「SIT」と「SAT」の違い