深海未来都市

5000人規模の構想を発表 建設費3兆円で2030年にも実現可 清水建設

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
深海未来都市「OCEAN SPIRAL(オーシャン スパイラル)」の下層部分=清水建設提供
深海未来都市「OCEAN SPIRAL(オーシャン スパイラル)」の下層部分=清水建設提供

 清水建設は18日、同社の技術の粋を結集した独自の深海未来都市構想「OCEAN SPIRAL(オーシャン スパイラル)」を発表した。海底に眠るレアメタルなどの鉱物資源の採掘、深層水を活用した養殖漁業などを想定。水深3000〜4000メートルの深海に資源開発工場を設置し、らせん状のチューブで海面近くの球体居住区(直径500メートル、5000人収容)とを結ぶ。建設には5年かかり、建設費は3兆円というが、2030〜50年には実現可能という。

 夢物語ではない未来建設を提案する「シミズ・ドリームシリーズ」の第3弾。独立行政法人「海洋研究開発機構」(JAMSTEC)、東京大、佐賀大、昭和電工などの協力を受け、清水建設のスタッフ20人が2年がかりで構想を練った。

この記事は有料記事です。

残り430文字(全文758文字)

あわせて読みたい

ニュース特集