STAP問題
小保方氏の「コツ」明らかにならず−−理研会見一問一答(1)
2014/12/19 11:59(最終更新 12/20 10:19)
有料記事
667文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

理研の会見の主な質疑応答は以下の通り。
−−小保方さんは4月の会見で200回以上成功したといった。そのやり方ではなぜ成功できなかったのか。
相沢慎一チームリーダー 小保方さんがいったん成功したSTAP現象はどういうことだったか。緑色蛍光を発光するような細胞塊が出ているということがあれば、今回の検証実験でも出てきている。しかし、本当にリプログラミング(初期化)されたかどうかということは話が別だ。
−−小保方さんが話していた「コツ」は明らかになったのか。
この記事は有料記事です。
残り439文字(全文667文字)
関連記事
-
【小保方氏、理研を退職】 「魂の限界」コメント全文掲載
-
STAP検証実験費用は1500万円 当初の予算超える
-
会見終了後突然謝罪、小保方氏を「犯罪者扱いしての検証」
-
-
【「陽性かくにん!よかった。」実験ノートの一部を転記】
-
【理研一問一答(2)】「緑色蛍光が出ても、その先の道がない」
動画あり -
【理研一問一答(3)】特許出願、放棄も含め、検討
動画あり -
-
【理研一問一答(4)】小保方氏の状況「主観的になるので差し控えたい」
動画あり -
1月28日撮影 STAP細胞発表当時の小保方氏
-
「ヒロイン」膨らむ虚像 紹介教授の権威を支えに
-
-
小保方氏「かっぽう着報道、恐ろしかった」
-
小保方氏に見る危機対応 世間の注目を集めた記者会見とは何だったのか?
-
STAP細胞作成「私自身、200回以上成功している」
-
-
室内には監視用カメラも 小保方氏の検証実験室写真