- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

2016年の米大統領選に向け、候補者指名争いの前哨戦が活発化する共和党に対し、民主党の動きは鈍い。本命候補不在の共和党とは対照的に、民主党にはヒラリー・クリントン前国務長官という「本命候補」がいるからだ。
大統領夫人や上院議員、国務長官などを務めてきたクリントン氏。抜群の知名度と経験、幅広い支持層を持ち、「初の女性大統領」の期待も背負う。世論調査では、民主党支持層で6割を超える圧倒的な支持を受け、共和党の有力候補との比較でも差をつけてきた。米政治専門メディア「ポリティコ」が2014年10月発行の「ポリティコマガジン」で表紙にヒラリー氏の写真を載せて「ヒラリーをたたく方法」という特集を組んだほどだ。
当初2015年の年明けにも立候補を表明するとみられていたクリントン氏だが、表明を先延ばしにしている。知名度や資金集めなどに不安がないクリントン氏にとって、党内に他の有力候補がいない中、立候補表明を早くする必要がないからだ。ところが「4月に立候補表明か」とささやかれ出した3月初旬、国務長官在任中(2009年1月〜2013年2月)の電子メールを巡る問題が発覚した。
この記事は有料記事です。
残り2307文字(全文2792文字)
次に読みたい
関連する特集・連載など
-
特集
2016米大統領選
毎日新聞デジタルの「2016米大統領選」ページです。最新のニュース、記事をまとめています。
-
連載
米国どこへ
西田進一郎(にしだ・しんいちろう)北米総局(ワシントンD.C.)特派員。1997年4月入社。岡山、神戸、長野各支局、東京本社社会部を経て2005年から12年まで政治部。第1次安倍政権や麻生政権から鳩山政権への政権交代を首相官邸で取材したほか、自民党を中心に与党、外務省などを担当した。13年4月から現職で、オバマ政権の内政や安全保障政策などを担当している。
-
筆者
西田進一郎
1997年4月入社。岡山、神戸、長野各支局、東京本社社会部を経て2005年から12年まで政治部。第1次安倍政権や麻生政権から鳩山政権への政権交代を首相官邸で取材したほか、自民党を中心に与党、外務省などを担当した。13年4月から現職で、オバマ政権の内政や安全保障政策などを担当している。