- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

「総裁選は党活性化の源泉」。次のリーダーを目指し、競争の中でもまれることで人材が育つ。自民党に脈々と流れてきた思想が途絶えようとしている。9月に予定されている総裁選だが、党内では「安倍続投」が既定路線となり、出馬が有力視された実力者も見送りを決めた。かつて派閥が担ってきたリーダー育成システムの代替案を見いだせない中で、無投票の総裁選は長期的に自民党の危機につながるのではないか。
一世を風靡(ふうび)した田中真紀子元外相の名を、久々に毎日新聞紙上(8月22日付朝刊東京本社版)で見ることができた。投書欄に、前文部科学相の肩書で、「『新国立』政治家は責任取れ」と投稿していた。「都合の悪いことは官僚に押し付けて、リーダーシップを取るべき政治家たちがほっかむりし、事なきを得ることは断じてあってはならない」「この際、為政者が姑息(こそく)で身勝手な考えを捨てて、潔く責任をとることが…
この記事は有料記事です。
残り2295文字(全文2686文字)