もう一度読みたい
<平和と民主主義>三國連太郎さん「人を殺すのがいやだった」=1999年8月
2015/10/19 09:00(最終更新 10/21 17:02)
有料記事
4957文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

今は亡き著名人のインタビューを再録する「もう一度読みたい <平和と民主主義>」第6回は、日本映画界を代表する俳優の三國連太郎さん。安保関連法議論の途上では、徴兵制導入の不安が国民の間に広がった。兵士になること、銃をとることとは。戦中徴兵を忌避した経験を持つ三國さんが語っている。
<1999年8月13日 東京本社夕刊2面から>
徴兵を忌避して逃げたものの、見つかって連れ戻され、中国戦線へ。しかし人は殺したくない。知恵を絞って前線から遠のき、一発も銃を撃つことなく帰ってきた兵士がいる。俳優・三國連太郎さんは、息苦しかったあの時代でも、ひょうひょうと己を貫いた。終戦記念日を前に、戦中戦後を振り返ってもらった。
この記事は有料記事です。
残り4652文字(全文4957文字)