[PR]
日本各地で相次ぐ活発な火山活動。この1年あまりの間に御嶽山や阿蘇山、口永良部島などが次々と噴火し、富士山を含む多くの火山がいつ噴火してもおかしくない状態にあると言われている。そんな中で、最新の研究を一般の人々へ伝えるための活動「アウトリーチ」にこだわり、異色の活動を続けている火山学者・鎌田浩毅がドキュメンタリー番組「情熱大陸」(MBS/TBS系全国ネット、11月22日午後11時〜11時半)に登場する。
これまで全国の火山を渡り歩いて来た一流の研究者だが、「研究の成果は伝わらなくては意味が無い」「面白くなくては伝わらない」「ならば見た目から面白く」をポリシーに、マグマを思わせる真っ赤な衣装を身にまとって京都大学で教鞭をとる。ただ知識を伝えるだけではないライブ感あふれる授業は学内でも屈指の人気だ。
火山活動の活発化が話題となる昨今、全国での講演やテレビ・ラジオへの出演、執筆活動と多忙を究める鎌田だが、その裏には今、日本列島に迫り来る危機を火山学者として世の中に伝えなくてはならないという強い責任感がある。東奔西走する火山学者の日々と、胸に秘めた思いに迫る。
毎時01分更新
小中学校で「臨時教員」への依存度が高まっている。文部科学省…
米国のバイデン新大統領が就任し、注目されるのが米中関係だ。…
仙台支局の記者からバトンを受け継ぎ、福島支局の記者が福島県…