はやぶさ2
【なるほドリ・ワイド】スイングバイ なぜ地球に接近?
2015/11/30 18:46(最終更新 12/6 17:42)
有料記事
1077文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

引力使い進路曲げ加速=回答・永山悦子
なるほドリ 小惑星探査機はやぶさ2が、もうすぐ地球の近くに戻ってくるんだってね。もう地球に帰ってくるの?
記者 いいえ。昨年12月の打ち上げ後、はやぶさ2は太陽の周りを1周してきました。そして、打ち上げからちょうど1年となる12月3日、地球と火星の間で太陽を回る小惑星リュウグウに向かう軌道へかじを切るため、地球に再び近づき、地球の引力を使って進路を曲げて加速するのです。この航行技術は「地球スイングバイ」と呼ばれ、燃料をほとんど使わないで、狙った軌道に探査機を乗せることができます。
Q なんで軌道が曲がったり、加速できたりするの?
この記事は有料記事です。
残り791文字(全文1077文字)
時系列で見る
-
主エンジン連続運転を開始…小惑星探査機
2628日前 -
JAXAとドイツ航空宇宙センターが研究開発で協力協定 新プロジェクト挑戦へ
2650日前 -
「満点飛行」地球スイングバイ 「0.5ミリ差」の軌道通過
2712日前 -
4種類のカメラすべてが正常機能
2717日前 -
光学航法カメラの機能確認 地球の緑くっきり
2721日前 -
「地球スイングバイ」成功を確認
2727日前 -
スイングバイ成功確認 南極点付近パチリ撮影
2727日前 -
世界初を目指すことの大切さを心に留めてほしい=<寄稿>川口淳一郎シニアフェロー
2733日前 -
いよいよ地球スイングバイ ツイッターで質問募集、JAXAメンバーが回答
2740日前 -
【なるほドリ・ワイド】スイングバイ なぜ地球に接近?
2741日前 -
初代機の省エネ技術を鉄道に応用、JAXAが共同研究
2760日前 -
「地球スイングバイ」はミッション全体の「2〜3歩目」、宇宙の海へさらに深く=記者会見詳報
2783日前動画あり -
いざ「竜宮」へ 惑星科学の「玉手箱」を開こう=JAXA名称決定会見詳報
2793日前 -
IAU(国際天文学連合)による小惑星命名のルール
2797日前 -
佐伯孝尚プロジェクトエンジニア「まだ見ぬ小惑星にワクワク」「滞在1年半でも時間が足りない」
2805日前 -
二つの探査機12月の大ミッション「何が起きても対応できるよう入念に準備をしたい」
2828日前 -
<ひと>大島武NECプロジェクトマネジャー、失敗乗り越え得た「度胸」
2828日前 -
サンプルリターンミッションが探査の主軸に、太陽系解明へ大きな意義
2843日前 -
ライバル「オシリス・レックス」来秋打ち上げ 小惑星の物質分析で協力目指し
2843日前