特集

はやぶさ2

探査機「はやぶさ2」がリュウグウで試料を採取して持ち帰る6年の旅を完遂。分析や次のミッションを解説。

特集一覧

はやぶさ2

世界初を目指すことの大切さを心に留めてほしい=<寄稿>川口淳一郎シニアフェロー

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
JAXAの川口淳一郎シニアフェロー=梅村直承撮影
JAXAの川口淳一郎シニアフェロー=梅村直承撮影

 小惑星探査機「はやぶさ2」が3日に地球スイングバイを実施し、目的地の小惑星リュウグウへ向かう宇宙の大海原へこぎだした。初号機「はやぶさ」のプロジェクトマネジャーを務めた川口淳一郎・宇宙航空研究開発機構(JAXA)シニアフェローが、はやぶさの「遺産」を踏まえ、リュウグウまで2年半に及ぶ本格的な旅をスタートしたはやぶさ2の意義について毎日新聞にコメントを寄せた。

この記事は有料記事です。

残り1623文字(全文1804文字)

【はやぶさ2】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集