【カイロ秋山信一】サウジアラビア政府は15日、過激派組織「イスラム国」(IS)などテロ組織に対抗するため、イスラム圏の34の国・地域が「イスラム軍事同盟」を結成したと明らかにした。エジプトやトルコは同調したが、ライバル関係にあるイランは参加しない。軍事行動や部隊派遣の詳細は不明で、イスラム教スンニ派の盟主を自任するサウジの影響力誇示という色合いが強い。
軍事同盟は、テロ対策での協力をうたったイスラム協力機構(OIC)の条約を根拠に結成された。サウジなどペルシャ湾岸諸国、エジプトやトルコ、パキスタンなど軍事大国、過激派の活動が活発なナイジェリアやマリ、ソマリアなどアフリカ諸国、マレーシアなどが参加する。またインドネシアなどイスラム圏の10カ国以上が同盟結成への支持を表したという。
この記事は有料記事です。
残り365文字(全文730文字)
毎時01分更新
20日に就任する米国のバイデン新大統領の下、日米・米中関係…
◇宇佐見(うさみ)りんさん(21) 「胸いっぱいです」。率…
2021年は主な国際機関のトップを選ぶ五つの選挙が予定され…