連載をフォロー コトバ解説 「会計」と「経理」と「財務」の違い 2015年12月22日 09時52分(最終更新 12月22日 09時52分) 決算 倒産 就職・転職 お金の出入りを記録、管理する場合は? 資金調達の担当は? [PR] 八木「うわぁぁぁあ」 八木「あ……スミマセン。スミマセン。スミマセン……」 ケビン「八木サン、落ち着いてクダサーイ!」 八木「ス、スミマセン……。計算が合わなくて……。昨日の売上の計算が1円、合わなくて……」 ケビン「お店の売り上げのことデスネ? 毎日の『会計』業務お疲れ様デス」 八木「本当は数字が苦手なんです……。なのに、今度は銀行とお金の話をしなきゃいけなくて……」 ケビン「『財務』のお仕事もするんダネ。店長は大変デース」 八木「『財務』?」 ケビン「ソウデス。では今回は『会計』『経理』『財務』について解説シマスネ」 今回は企業の会計に関する用語を解説します。「会計」「経理」「財務」を取り上げます。 「会計」とはお金の出入りを記録、管理すること。日々の売上や支払いから、資金の管理まで広くお金に関わる業務を指します。 「経理」は「会計」業務の一部と考えていいでしょう。日々のお金の流れを管理し、まとめるのが「経理」業務です。 経費精算や請求書の処理、帳簿の作成などを行います。経理担当にお世話になっている人も多いのではないでしょうか。 ケビン「ちなみに僕の英会話教室では僕自身が経理を担当してイマース」 「財務」は企業の資金繰りを担います。金融機関などからの資金調達や運用が主な業務です。当然ながら、「財務」部門が資金調達を行う際には、「経理」部門が作成した帳簿が必要となるため、「財務」と「経理」は互いに協力しなければなりません。企業によっては「経理」と「財務」を同じ部署が担当することもありますね。 八木「資金調達だなんて……」 八木「そんな大それたことではないんです。スミマセン」 ケビン「いやいや、そんなことナイデショ」 八木「いやいや……。八木ブックスの2号店を出店したいと思いまして……。出過ぎたまねをスミマセン」 ケビン「やっぱり、やり手ジャナイデスカ!」 では、今回のまとめです。 「会計」とは、お金の出入りを記録、管理すること。 「経理」とは、日々のお金の流れを管理、まとめること。 「財務」とは、資金繰りを行うこと。 文字サイズ 印刷 連載をフォロー コトバ解説 前の記事 「クレヨン」と「クレパス」の違い 次の記事 「サービス」と「ホスピタリティー」の違い 関連記事 「専務」と「常務」の違い クラウドファンディングって?の巻 クレジットって?の巻