1型糖尿病

16%入園拒否 「経験ない」「対応が困難」

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
体にインスリンポンプをつけた1型糖尿病の長女蘭々ちゃんを抱く三井美知子さん=大阪府内で、森園道子撮影
体にインスリンポンプをつけた1型糖尿病の長女蘭々ちゃんを抱く三井美知子さん=大阪府内で、森園道子撮影

 「1型糖尿病」を発症した子供が、幼稚園や保育園への入園を断られたり、難色を示されたりするケースがあることが、毎日新聞が近畿圏を中心とした患者団体を通して行ったアンケートで分かった。就学前に発症した67人のうち16%にあたる11人が「断られた」といい、「難色を示された」6人も含めると4分の1がこうした体験があると回答した。複数の園で断られたケースもあった。患者は血糖値を一定に管理する措置は必要だが、運動や食事に制限はない。専門家は、患者の子供や家族を支えるために、病気への理解を広める必要性を指摘する。

 大阪市立大病院を拠点にする患者会「大阪杉の子会」を通じて会員225人にアンケートを依頼し、119人(53%)が回答した。全国組織の1型糖尿病の患者団体「日本IDDMネットワーク」(佐賀市)は「患者の幼児が病気を理由に入園を断られるケースは各地で聞くが、実態が具体的に明らかになるのは初めて」としている。

この記事は有料記事です。

残り1167文字(全文1572文字)

あわせて読みたい

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集