水道管

老朽化が進行 1割以上が「期限切れ」

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
全国の水道管の更新率と老朽管の延長推移
全国の水道管の更新率と老朽管の延長推移

人口減で水道料金収入の落ち込み 進まぬ更新

 水道管の老朽化が進み、総延長の1割以上が法定耐用年数の40年を過ぎていることがわかった。整備が進んだ1970年代の水道管が更新時期を迎えているが、人口減による水道料金収入の落ち込みが影響して更新が遅れている。水道管の破損などトラブルも相次いでおり、厚生労働省は対策を検討している。

 全国の水道は市町村や複数の自治体がつくる企業団などによって70年代に整備が進み、78年に普及率が9割に達した。2013年度の国内総延長は約65万4000キロで、普及率97.7%。

この記事は有料記事です。

残り1356文字(全文1608文字)

あわせて読みたい

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集