- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷
【北京・石原聖】2日付の中国軍機関紙・解放軍報などによると、中国軍は12月31日、「ロケット軍」と「戦略支援部隊」、「陸軍指導機構」(陸軍司令部)を創設し、習近平国家主席(中央軍事委員会主席)が司令官らを任命した。習氏は昨年11月、1949年の新中国建国後で最大規模となる軍改革の推進を宣言。陸軍中心だった旧来の体制から、海や空、サイバー分野を包括した現代型の戦争に適応できるよう再編する方針を示しており、軍改革が本格始動したと言える。
中国軍では、核弾頭や弾道ミサイルなどの戦略ミサイルは軍の最高指導機関である中央軍事委が直接指揮する第2砲兵(戦略ミサイル部隊)が担当してきた。習氏は創設大会で、ロケット軍が核抑止・核反撃力という「戦略抑止の核心」と強調。司令官に第2砲兵の魏鳳和・司令官(上将)を横滑りさせており、第2砲兵を事実上改組した組織として、陸海空軍と同列に位置づけているとみられる。
この記事は有料記事です。
残り413文字(全文812文字)