- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

九州北部を中心に4日、健康への影響が懸念され大気汚染につながる微小粒子状物質「PM2.5」が高い濃度を記録した。日本気象協会によると、偏西風によって大陸から流れてくる物質が一因とみられる。
長崎県は対馬地方で国の暫定指針(1日平均で大気1立方メートル当たり70マイクログラム)を超えると予測したため…
この記事は有料記事です。
残り154文字(全文304文字)
九州北部を中心に4日、健康への影響が懸念され大気汚染につながる微小粒子状物質「PM2.5」が高い濃度を記録した。日本気象協会によると、偏西風によって大陸から流れてくる物質が一因とみられる。
長崎県は対馬地方で国の暫定指針(1日平均で大気1立方メートル当たり70マイクログラム)を超えると予測したため…
残り154文字(全文304文字)