連載をフォロー 図解で納得 突き指の治し方って? 2016年1月19日 09時50分(最終更新 1月19日 09時50分) バスケットボール 病院および診療所 事故一般 健康 ライフスタイル ライフ 引っ張るのは危険 整形外科を受診して正しい診断を [PR] 誰もが一度は経験あり? 突き指の正しい治し方 俊輔「いてててて……!」 ギョロ「そんなに指を引っ張ってどうしたギョロ?」 俊輔「久々にバスケットをしたら突き指しちゃったぜ」 ギョロ「指が腫れて痛そうギョ。それに引っ張ると余計に治りが遅くなるギョロロ」 俊輔「知らなかったぜ! いててて…」 ギョロ「チンが突き指の正しい治し方について解説するから聞くギョロ」 突き指とは、指先にボールが当たるなどして起こるけがの総称。大したことはないといった素人判断は禁物です。専門の整形外科医を早期に受診する必要があります。 軽症では、軽く打撲・捻挫しただけですが、脱臼を伴う突き指や、腱の断裂を伴う突き指、骨折を伴う突き指もあるからです。 ギョロ「靭帯(じんたい)損傷、腱(けん)損傷、脱臼、軟骨損傷、骨折などが含まれるギョロ」 突き指を引っ張って治そうとすると、靱帯を損傷している状態を無理に動かすことになるので、悪化させてしまいます。応急処置は「RICE」を覚えておくと安心です。 Rest 安静・・・引っ張ったり曲げたりせず患部を休ませる Ice 冷却・・・患部を冷やして腫れと痛みを軽減させる Compression 圧迫・・・包帯やテープなどで指が動かないように固定する Elevation 拳上・・・患部を心臓よりも高く上げ、充血を防ぐ ギョロ「打撲や捻挫にも役立つギョロ」 受傷にも、さまざまな部位があります。正しい診断と適切な治療を受けることが大切です。けがが起きやすいところは、爪の回りや関節など、図に示した部分です。 ギョロ「症状や部位によって予想されるけがが変わるので、治療方法も変わるギョロ」 俊輔「早く病院に行かないと!」 ギョロ「次のような場合は、すぐに整形外科の受診を勧めるギョロ」 (1)明らかな変形:脱臼や骨折の可能性があります。 (2)関節の腫れや皮下出血が強い:骨折や靭帯損傷の可能性 (3)第1関節が曲がったまま伸びない:腱の断裂または骨折の可能性。ずれのある骨折の場合は手術が必要 (4)親指の付け根の関節の突き指:内側の靭帯が完全に切れている場合は手術が必要に では、突き指について今回のまとめです。 ギョロ「引っ張って治そうとするのは危険ギョロ。応急処置として『RICE』を施し、整形外科を受診して正しい診断と治療を受けることが大切ギョロロ」 ギョロ「チンはバスケもサッカーもお手の物ギョロ」 文字サイズ 印刷 連載をフォロー 図解で納得 前の記事 PCの仕組みとは 次の記事 アナログとデジタル 関連記事 酸素でけがが治る! 運動しない女子、増加の巻 「重症」と「重傷」と「重体」の違い なぜ鼻血が出るの?