東芝

原発で損失計上検討 米子会社は1600億円

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷

 不正会計問題を機に業績不振が鮮明になった東芝が、子会社の米原子力大手「ウェスチングハウス(WH)」関連の資産価値を2015年度中にも引き下げ、損失計上することを検討していることが23日分かった。東芝は06年にWHを買収したが、東日本大震災に伴う原発事故が起きた11年以降、原発の新規受注はできていない。損失計上で経営体力は弱まるが、医療機器事業の売却などで乗り切る。

 損失計上の対象になっているのは「のれん代」と呼ばれる無形資産の一種。15年9月末時点で、東芝のWH関連ののれん代は3441億円ある。WHは12〜13年度に原発の新規建設事業などの収益性が低下したとして、計約13.2億ドル(現在の為替レートで1600億円弱)の損失を計上した。しかし、親会社である東芝の連結決算では既存原発の保守点検や燃料など他事業も含めると原発事業は「堅調」と判断し、損失計上を見送…

この記事は有料記事です。

残り473文字(全文857文字)

あわせて読みたい

ニュース特集