- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

文豪、夏目漱石(1867〜1916年)ゆかりの二松学舎大(東京都千代田区)は25日、漱石が禅語を墨書したびょうぶを購入したと発表した。一般には存在を知られておらず、漱石の書では最大規模。最晩年の、物事に動じない思想が分かる貴重な資料だ。
びょうぶは二曲一双(計4面)で、1面の高さは162センチ、幅は80センチ。「夜静渓声近 庭寒月色深」(夜静かにして渓声近く、庭寒うして月色深し)など、禅宗の言葉を集めた「禅林句集」から、漱…
この記事は有料記事です。
残り323文字(全文537文字)