【ロンドン坂井隆之】世界で有力な産油国であるサウジアラビア、ロシア、カタール、ベネズエラの4カ国の石油相は16日、カタールの首都ドーハで会談し、他の産油国も同意することを条件に、原油の増産を凍結し、今年1月の水準に据え置くことで合意した。世界的な供給過剰に伴う原油価格の下落に歯止めをかけるのが狙い。原油の急落が始まった2014年後半以降、主要産油国が価格安定化策で合意するのは初めてとなる。
石油輸出国機構(OPEC)の盟主で中東最大の産油国であるサウジアラビアのヌアイミ石油鉱物資源相は会談後、ロイター通信などに対し、「適切な措置だ。今後数カ月の動きを評価し、さらなる対応が必要かどうか判断する」と語った。ベネズエラのデルピノ石油・鉱業相は、17日にイラン、イラクの石油担当者と会談することを明らかにした。1月に欧米の経済制裁が解除されたばかりのイランは原油輸出を大幅に拡大する意向を示し…
この記事は有料記事です。
残り215文字(全文612文字)
毎時01分更新
21日の参院本会議の代表質問で、立憲民主党の水岡俊一参院会…
20日の就任演説で米社会の分断修復を誓った民主党のバイデン…
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い福岡県など7府県に緊急事…