会員限定有料記事
日本、米国、ロシア、カナダと欧州宇宙機関加盟国の計15カ国で運営している「国際宇宙ステーション」(ISS)は現在、2020年まで使い、その後は大気圏に突入させて海に落とすことになっています。日本政府は昨年暮れ、米国の提案に応じ、24年まで使い続ける計画に参加することを決めました。
ISSは地上約400キロの高さで地球を回っている宇宙実験施設です。1984年に当時のレーガン米大統領が提唱し、東西冷戦終結後はロシアも参加して98年に建設が始まり、2011年に完成しました。ジャンボ機ほどの空間に通常は6人の宇宙飛行士が滞在し、無重力環境などを利用した材料科学や医学などの実験に取り組んでいます。昨年の油井亀美也さん(46)ら、日本人は5人が長期滞在してきました。
この記事は有料記事です。
残り865文字(全文1228文字)
毎時01分更新
米国第一主義で世界と米社会を揺るがしたトランプ米大統領が2…
欧州連合(EU)が、新型コロナウイルスのワクチン接種証明を…
毎日新聞と社会調査研究センターが1月16日に実施した全国世…