会員限定有料記事 毎日新聞
家庭や飲食店などで出る使用済みの植物系食用油を再利用して作るバイオディーゼル燃料(BDF)の活用に、岡山市が力を入れている。地球温暖化の一因とされる二酸化炭素(CO2)の発生を抑制する効果があるなど利点は多いとされるが、その利用は伸び悩んでいる。市は、広報用のDVDを現在製作中で、まずは市民にBDFを広く知ってもらい、環境に優しい都市の実現につなげたい考えだ。【瀬谷健介】
植物系食用油は原料となる菜種などが成長の過程で大気中のCO2を吸収することから、使用済みの油で作るBDFも軽油と異なってCO2削減につながるとされる。紙で吸着させたり、凝固させたりする場合に出るごみも、油をそのまま回収することで削減が可能。BDFは軽油を燃料とするディーゼル車に利用でき、燃費や走行性は軽油と大差ないという。
この記事は有料記事です。
残り997文字(全文1348文字)
毎時01分更新
◇食卓のメインのドーンと 「今が旬」と聞いて僕が真っ先に思…
吉川貴盛元農相(70)が、大臣在任中に現金500万円の賄賂…
韓国のソウル中央地裁が日本政府に元慰安婦らへの賠償を命じた…