SIAリポート

リベンジポルノ約8割を削除

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷

 ヤフーなどインターネット関連企業でつくるセーファーインターネット協会(SIA)が9日、リベンジポルノや児童ポルノなど、ネット上の違法・有害情報の削除に関する2015年の活動実績を発表した。リベンジポルノでは、同協会がサイト運営者などに削除を依頼した件数のうち約8割が削除されたという。

 同協会には、ヤフー、ミクシィ、グリー、サイバーエージェント、アマゾンジャパンなどが参加。各社が独自に実施している取り組みに加え、業界全体でネットの負の側面に対処することを目的に13年11月に結成された。

 国内・国外のサイトを問わず、違法・有害情報の削除要請を一般の人から同協会のホームページで受け付けているほか、協会自身もネット上でパトロールを実施。協会のガイドラインに抵触するなど「問題情報」と判断した場合、掲載されているサイト運営者などに削除依頼を出している。

この記事は有料記事です。

残り316文字(全文692文字)

あわせて読みたい

ニュース特集