2月の日曜日。福島市中心部から少し離れた住宅街にある洋服店「バーンズ」の2階は、朝からにぎやかだった。15人ほどのボランティアが家の形に切った板に色を塗っている。もうすぐ、草花と一緒に街路を彩る予定だ。幼い男の子が白壁に青い窓の家を描き上げると、女性たちが「子どもの方が上手」とにこやかに顔を見合わせた。
なんてことのない光景に藁谷(わらがや)郁生さん(37)と藪内(やぶうち)義久さん(36)が目を細めた。この活動を主催するのは地元商店主らによる社団法人「LIFEKU(ライフク)」。2012年1月、東京電力福島第1原発事故の影響で街の人通りが減り、にぎわいを取り戻そうと設立された。2人はLIFEKUの共同代表を務める。
この記事は有料記事です。
残り572文字(全文885文字)
毎時01分更新
新型コロナウイルス禍では、世界中でインフォデミック(偽情報…
なるほドリ また「緊急事態(きんきゅうじたい)宣言(せんげ…
水あめを指と和ばさみでさまざまな動物に形作る日本の伝統工芸…