<1面からつづく>
◆原発事故乗り越え、商店主ら結集
「ねえ、ドライブ行こうよ。1週間分くらいの荷物持ってさ」
2011年3月12日夕、福島市大町にある眼鏡店「オプティカルヤブウチ」の5代目、藪内(やぶうち)義久さん(36)は友人からのお気楽な電話にあきれた。前日の東日本大震災で市内は震度6弱の揺れに見舞われた。店がある築50年の自社ビルは壁が崩れ、3カ月前に購入した自宅も中がぐちゃぐちゃになっていた。「何言ってんの?」。反発して電話を切りかけると、友人が言った。「テレビつけて」
東京電力福島第1原発の1号機が煙を上げていた。ラジオをつけると、男性アナウンサーが切迫した声で「避難を」と繰り返していた。この友人が以前、原発や放射能の危険性を説いていたことを思い出した。「逃げる」という言葉を避けて避難を勧めてくれたのだと気付いた。
この記事は有料記事です。
残り4804文字(全文5181文字)
毎時01分更新
新型コロナウイルス禍では、世界中でインフォデミック(偽情報…
なるほドリ また「緊急事態(きんきゅうじたい)宣言(せんげ…
水あめを指と和ばさみでさまざまな動物に形作る日本の伝統工芸…